営業スタッフ Suzuki
カンタンリフォーム!!タンクレストイレに交換
こんにちは。
先日、トイレのリフォーム工事がありましたので
ご紹介いたします。
リフォームのきっかけは、タンク内部の部品が壊れたので
最新の節水トイレに交換いたしました。
商品は、TOTO製のネオレストRH1。
タンクレスなので、トイレ空間も広く感じますね。。
工事時間は、取替のみなので2時間程度でした。
短時間で、毎日使うトイレ空間がリフレッシュしますのでおすすめです。
春はリフォームシーズン。気分も一新しますね
▲リフォーム前の写真 ▲リフォーム後の写真
カントリーテイストの賃貸マンションリフォーム
先日、賃貸マンションの全面改装が完成しましたので
ご紹介いたします。
白をベースとした空間に、赤をアクセントにしました。
▲女性向けの明るいリビングルーム
▲花柄模様の洗面ボウル ▲最新のウォシュレット付きトイレ
▲たっぷり収納付き玄関 ▲赤を基調としたコンパクトキッチン
新築マンションでも入居率な悪い中、ここのマンションは女性を中心に入居率が良いそうです。
新築マンションにない、デザインや間取りが人気なのですね。。
▼リフォーム施工事例が満載!!ケンテックの施工事例はこちら
https://kentec-life.co.jp/works
ダウン・・・
39.5度
久しぶりに39度を更新しました。
熱が・・・。
病院に予約したら、なんと60人待ち。
聞いただけでさらに具合が悪くなりました。。
本当に凄いですね~
インフルエンザは。
大流行中でございます。
予防にマスクしていたのですが
効果がなかったようで・・・。
夜もうなされて、もうろうとしていました。
カラダもミシミシ痛いし。
気合いで、
連休前には治したいと思います。
雪国
明けましておめでとうございます。
今年は、ゆっくり田舎に帰って太って帰ってきました。
食っては寝て・・・。
でも、雪が積もっていたので、雪かきをして
いい汗もかいて・・・。
ビールをぐびっと。。
今年も10キロダイエットに挑戦!!
春が楽しみです
トイレ掃除を念入りに!
最近、本当に寒くなりましたね。。
乾いた風が吹くこの季節。
カラダの抵抗力も弱り気味です。
おいしいものを食べてバリアーを張らないと!
毎年ですが、
この季節の話題はノロウイルスが多いようです。
念入りな掃除を心がけたいですね。
キッチンとトイレを・・・
そこで、今回はトイレの普段掃除しないところをターゲットにしてみました。
普通便座やウォシュレットの裏側!
普段は『まっいいか』とサッと済ませている方も多いと思いますが、
ここに菌が隠れています。
1ヶ月に一度は、こまめにお手入れをおすすめいたします。
まずは、キレイにして予防から
トイレをTOTO GGの手洗付きに交換しました。
先日、マンションのトイレを一新!
手洗付きのTOTO GGに交換をしました。
マンションで手洗を別にする工事も昔にくらべて簡単になり、
工事も1日で完成!!
夜には、快適なトイレ空間に早がわりします。
毎日使うトイレなので、気分もガラっとかわり、プチ贅沢な気持ちにもなりますね。。
before after
after
結露が多い季節
結露が多い季節になりましたね。
窓を閉め切った状態で長時間、室内で暖房をつけつづけると
窓のガラスや窓下の床『びっしょり。。。』
壁もなんだ湿った感じですよね。
そのまま、放置すると床は痛みやすいし、壁紙から黒い斑点が?
掃除も大変ですが、カビ臭いニオイもしてきます。
特にガラス面には大量の水滴がでやすいので、その環境を変えるのも
結露対策の秘訣です。
窓のガラス面は外気に影響されやすく、冷たいガラスに温かい空気が触れることで
結露が発生します。
そこで、2重窓にすることで、間に空気層ができ内と外の温度差を減らすことができますので
結露を抑えることができます。
工事も簡単1時間程度なので、すぐに快適空間に変身します!
築40年のマンションをリフォーム
先日、築40年のマンション改装工事が完成しましたので、
ご紹介いたします。
今回は、水廻りを中心に改装をご計画。
在来タイル貼りの浴槽&トイレ・・・
昔ながらのスタイルです。。
ちょっと、若い女性には苦手な間取りと設備なの
お風呂とトイレが別々にしました。
お掃除がラクなユニットバスと節水型トイレです。
▼before
▼after
▼after
「スッキリデザイン」でお掃除しやすい節水便器に交換 目黒区O様
先日、トイレのリフォーム工事が完成しましたので
ご紹介いたします。
きっかけは、お手入れのしにくい便器から節水型便器に交換がご希望でした。
ウォシュレットも最新機能で、おすすめなのが『きれい除菌水』
使用前に、便器ボウル面にミスト(水道水)を自動でふきかけ、汚れを付きにくくし、さらに、トイレ使用後と8時間使用しない時には『きれい除菌水』のミストを便器ボウル面に自動でふきかけて
主婦の間でも話題になる『サボったリング』がでにくい工夫をしております。
ノズルも『きれい除菌水』で自動洗浄するので衛生的です。
トイレ工事をご検討中の方は是非ご参考にしてください。
before after
住宅リフォーム専門会社ケンテックの施工事例が満載!!
・トイレのリフォーム施工事例ページはこちら>>>
パナソニックのウツクシーズに交換 品川区K様邸
リフォーム工事が完成しましたので、ご紹介いたします。
今回のリフォームのきっかけは、
『収納量の確保とお手入れのしやすい化粧台へ交換したい』
既存の洗面化粧台はお洒落で良いのですが、収納量が少ないことが日常の生活をされる中で
ご不便を感じているところでした。
幅900mmの大型三面鏡へ交換。
LED照明内蔵で、従来より省エネ。
LED照明のなかでも、高演色タイプのものを使用しているので自然に近い色の見え方が可能です。また、熱くならない、紫外線が少ない等の特長があります。
●機能的な洗面化粧台の施工事例はこちらへ
スッキリ収納MiSEL(ミセル)の魅力
先日、面白い記事を見ました・・・。
夫婦間のケンカで多いのが、相手が整理整頓できなく日常の行動に
『イライラ』してしまうのが原因だそうです。
ご主人の宝物は、奥様のゴミ???
出したら出しっぱなし!
服も脱いだら脱ぎっぱなしと。
抜け殻状態。
その他、もろもろ・・・。
マンションだと特に収納スペースも限られていて、整理整頓も大変そうですが。
そこで、最近多いのが高さとすき間の有効利用!
収納改善計画。
すき間にぴったり納まって、部屋も狭く感じにくくする工夫がされています。
~見せる収納~
あえて小物や本などギッチリ収納せず飾ることで、奥行き感をだしお部屋に
ゆとりが生まれます。
収納物の変化に応じて棚板変更も自由自在。
気分にあわせて模様替えも楽しみになります。
みせる収納『ミセル』を体験しませんか?
DAIKEN MiSEL の詳細はこちら>>>
TOTO新商品が体験できます。
TOTOユニットバスのご案内です。
TOTOショールームにてユニットバスの展示品が新しくなっており
他社にはない機能が体験できます。
特に優れものなのは、
『ほっカラリ床』
一度使うと離れられないその床のやさしさと気持ちよさ
『エアインシャワー』
大幅節水でも量感たっぷり
秘密は空気を含んだ大粒の水
『魔法びん浴槽』
断熱構造でずっとあったか
その他の機能も満載。
キャンペーン期間中にTOTO東京支社ショールームにご来館及び
お見積された方に各種プレゼントもございます。
週末に一度ご体験ください。
●キャンペーン期間:2012年7月2日(月)~8月31日(金)
詳細はこちら>>>
プラズマクラスター付きアステオリトイレはおすすめです。
~LIXIL INAXのトイレでおすすめ商品のご案内~
タンク付き節水型トイレ『アステオ』
シンプル&コンパクトデザインでマンションのトイレなどの限られたスペースでも
設置可能な商品です。
また、自動で便座が開閉したり、便器を洗浄したりできる機能も搭載。
上位のグレードでは、センサーが感知して、便器内と足元をほんのり照らし、ニオイの
もととなる浮遊するカビ菌を分解・除去するプラズマクラスターイオンを発生させる機能的
な便器もございます。
以前の便器とくらべると水の量も少なく利用して節水。
環境にも経済的にもやさしい便器です。
毎日つかうところだから考えたいですね。
これからのトイレ空間を・・・。
住宅リフォーム専門会社ケンテックの施工事例が満載!!
・トイレリフォーム施工事例ページはこちら>>>
節電対策は窓も重要です。
テレビでは、節電の話題が頻繁に放送されています。
大きな問題は、私たちで対応するのは困難ですが私たちでもできることは
数多くあります。
電気をなるべく使わないようにする。
エアコンから扇風機へ・・・・など。
でも扇風機だけでは限界もあります。
暑くて熱中症で倒れたら大変ですよね。。
そこで、なるべくエアコンが効率よく動くように工夫が必要になります。
住宅には窓があります。
室内が暑くなる原因は窓から入る日差しも原因。
外からの熱気の侵入をしっかり断つことで、少しのエアコン使用で涼しさが長く続きます。
~窓対策~
今ある窓をガラス2重の窓に変えるのも方法ですが、コストが高いし
大掛かりな工事になります。そこで、簡単にできるのが室内に設置する内窓。
YKK APのプラマードUやトステムのインプラスなど。
工事は1時間程度で、効果はすぐに実感できます。
住まいを断熱化。
エアコンをより少ない時間で効率的に使用して環境にも経済的にもやさしい
私たちができるもっとも早い対応だと思います。
じめじめシーズン到来!!
最近、
この時期はゲリラ豪雨やジメジメ気候。
突然『カラッ』と晴れたりして
体調の管理がむずかしい。。
部屋の湿度も急上昇
なかなかマドを開けっ放しで外出も泥棒が怖いし・・・。
そんな中、
近ごろ、なんか『カビ』くさくない??
なんて方も多いのではないでしょうか?
カビの原因となるのは、栄養・酸素・温度・そして結露による
水分だそうです。
マドを開けて湿度のコントロールを頻繁にできれば、カビの発生も抑えることが
できるのですが、そうもいきません。
カビにくい環境ってどうすればよいの???
それは、『 呼吸する家 』にすることです。
簡単にいいますと、湿気などを吸収して乾燥したら吐き出せる素材に変えること。
珪藻土は最近リフォームで話題になっていておすすめですよ。
住んでいる人にもわかりにくい生活臭も湿気とともに部屋に充満するもの。
『珪藻土 MPパウダー』はそんな気になるニオイを抑えることも可能です。
住宅リフォーム専門会社ケンテックの施工事例が満載!!
・珪藻土のリフォーム施工事例ページはこちら>>>