未分類

愛犬家住宅コーディネーターて何でしょう!!

2011年10月2日| カテゴリー「 営業スタッフ6

 こんにちは、

営業の菊池です。

先日、愛犬家住宅コーディネーターのセミナーに行ってきました。

あまり、聞きなれない言葉ですね。

 

愛犬家住宅コーディネーターのことをお話ししたいと思います。

 

現在、犬と暮らしている世帯は全世帯の約18%、今後犬を飼いたいと思っている世帯は約43%。 

犬との暮らしを意識している人は全世帯の5割以上いることになります。

 

人と犬の関係も変化し、今では大切な家族の一員として迎えられ、人と犬が同じ住空間のなかで暮らすようになってきました。

犬にとっては、その一生のほとんどの時間を過ごすのが住まいであり、犬とどのように住まうかによって、暮らしの豊かさや楽しさも大きく変わってきます。

また、犬は深い愛情で育っていくことによって、みんなから愛される存在になり、

人、犬、社会の関係もよりよいものになっていきます。

「愛犬家住宅コーディネーター」は、犬の「育て方」と犬との「住まい方」の両軸からお住まいを考える、愛犬家の住まいづくりの専門家です。

その提案性とコンサルティング能力は、飼い主さんはもとより、業界関係者からも高い評価を得ています。資格になります。

 

このセミナーの出まして、愛犬家の暮らし方を、もっと考えて、リフォームを提案しなければと思いました。

興味のある方は、WONONONEで、ネットでご覧なってください。

 

オイルランプ

2011年10月1日| カテゴリー「 営業スタッフ1

こんにちはー。
休暇を頂いて長崎に行ってきました。

江戸時代の鎖国下の時から、ヨーロッパの先進文化を受け入れていたただ一つの窓口、長崎。
その文化の中にあったものの一つが、オイルランプです。

あかりとして、人々が行灯や提灯を使っていた頃、西洋文化からオイルランプが伝わっていました。
それまで種油を火種皿に満たして灯芯を燃やしたり、和ろうそくを芯切りにしたりで、煩わされていた日本人にとって画期的なあかりとなった「ランプ」。日本開国と共に多くが渡来し、明治時代の初期には非常な勢いで普及しました。

ガラスまたは金属製の油つぼに石油を入れ、これに口金を付け、口金を通して木綿糸で編んだ芯を石油に浸し、毛細管作用によって石油を吸い上げ、これに点火する仕組みです。完全燃焼を避けるために「ほや」を立てて炎を覆うなど、適度な通風が行われるようになっています。

江戸時代の終わり頃、アメリカのペンシルバニアで石油が発見され、石油のランプが広がるとともに、アメリカからヨーロッパに渡った石油ランプは、当時ヨーロッパで著しく発達したガラス細工が合わさって、豪華なランプが製作されるようになっていきます。
始めは輸入に頼っていたものも、明治初期には東京でランプ用の「ほや」の製造がはじまり、それから「油つぼ」、「ランプ用笠」、「口金(バーナー)」と次々製作されるようになり、国産化が進んでいきました。また、日本人独特の器用さと技術力によって、明治時代半ばごろには、舶来品とみまがうばかりの装飾価値の高いランプが次々と生み出されました。
陶器やガラス、布や鋳物など、様々な素材で作られています。

坂本龍馬や勝海舟らが、長崎で学識見聞を広げていた頃から、灯されていたであろう『あかり』。
数々の美しいランプを見ながら、古き良き時代に思いを巡らしてしまった私でした・・・・・。

スマート主婦に憧れて【サイクロンフードⅡ】

2011年9月30日| カテゴリー「 社内ブログ

こんにちは、事務の茂山です

先日YAMAHAさんがキッチンの社内研修を開いてくださいました。
こうした研修は時々行われるのですが、
建築の知識のない私は飛び交う専門用語(?)の中で
時に異国の会話を聞いているような気分に陥ります

でもせっかくなので商品についてちょっとでも触れようと
頂いたカタログをもりもり読んでいたりします

今回はキッチンのカタログだったのでウキウキ
いつかはこんなキッチンに…と妄想を膨らませます
(ヤマハのキッチンは可愛くて好きです

そんなわたしの目に飛び込んできたのがこれ

ヤマハ サイクロンフードⅡ

なななな、なにこのちっさいフィルター

  

隣に座っていた佐藤さんに「こんなのあるの」と聞くと
「わりと普通に前からありますよー」とのこと…Σ(゚д゚ ;)ソ、ソウナノ!?

研修中だと言うのにアレコレ尋ね(←迷惑)、
ひとつひとつに丁寧に応えてくれる佐藤さん…
その上、研修の内容にもきちんと受け答えする聖徳太子のような佐藤さん

その節は邪魔してすいませんでした

ここ数日、油汚れが気になっていた我が家のレンジフードのフィルター…

あー、掃除しなきゃなあ~と思いつつも、
これけっこう重労働(?)なんですよねー
(我が家のが古いだけかもしれませんが…)

だって油汚れってだけでも手ごわいのに
取り外し&取付け重たいし、
フィルターでかくて洗いにくいし、
ゴシゴシ…

シンクにおさまりきらないから水で流す時こうなる

ぎゃ!!?
ワナワナ…

 

 

回想)…(゚д゚ )エート

よし休日に気合入れてやるか……(゚д゚ )ウン

 

と、先送りになりがちで(苦笑)

あああ、このフィルターだったら…


ちょっと半身浴の間に浸けおきしておくわ

 

みたいな
スマート主婦になれるのに

「このレンジフードの形ってけっこう好き嫌い別れるんですよー」と佐藤さん

うん、私は好きだ
なんかころっとぽてっとしてて、クラシックカーみたいじゃないですか?

よく見てみるとケンテックの 施工事例にもいくつか採用されていて

いいなーいいなーいいなー、お客様いいなーーーーー

と本気で羨ましがっております(笑)

キッチンリフォームをご検討中の方は是非チェックして見ては?

アレックス・カー氏のセミナー

2011年9月29日| カテゴリー「 社内ブログ

昨日、自由学園明日館で行われたアレックス・カー氏のセミナー
参加いたしました。

氏は日本の文化・伝統・美術に幅広い知識を持ち、近年日本の景観や自然が
失われていく現象に警鐘を鳴らしています。

京都の町屋や長崎・五島列島の小値賀島の古民家を再生し、宿泊施設として
活用するプロジェクトにたずさわり、日本の古い家の特徴を生かしながら
今の生活にあったしつらいに再生する活動をしています。

古い家の不便さをがまんしながら住むのではなく、建物の様式は古くても
設備は新しくして、断熱をする、照明は必要な場所に必要な分だけ。
そこまでしないと本当の「再生」ではないそうです。

わたしたちリフォーム会社も、残すものと新しくするもの、古さと
新しさが溶け合うように考える努力を続けなければいけないですよね。

当社でリフォームを手がけた築80年の住宅
 

給湯管を新設しました。

2011年9月27日| カテゴリー「 営業スタッフ5

こんにちは。
営業の相澤です。

築40年のマンションの給湯管新設を含む水廻りの工事が終わりました。
10年程前に給水管をやりかえる時に、オプションで給湯管の工事もあったのですが以前の所有者は、取り替えなかったようでした。

駅近なこともあり、少々古いけれど管理もしっかりしているしリフォーム済で室内も綺麗だし・・と買って住み始めたのですが。

在来浴室のシャワーのお湯がほとんど出ない。浴槽にお湯も貯められない。との状況で売主さんへの問い合わせには「住んでいた時はお湯がでました。」とのお返事。

給湯管が鉄管で人の住まいない期間が1年もあった事からサビついてしまって管が細くなった為だろうと察せられました。

リフォーム済ですから、床のフローリングを剥すのはもったいないとの事で天井を通す事にしました。工事を始めたみたら天井の懐がなく壁際を梁型に加工して通しました。かえってお客様には好評です。

お湯の出も良くなり「大満足です。」との事です。勢い良くシャワーのお湯が出た時には、私も一緒に嬉しくなりました。

耐震診断で分かること

2011年9月26日| カテゴリー「 未分類

久しぶりで東京に強い風が吹きました。
ここ数年なぜか台風は東京を避けてくれていたのですが、今回は短時間でしたがかなりの強風でしたね。3.11に続いて又も帰宅難民が話題になりました。

雨漏りに見舞われたお宅も多かったようです。普段の雨では漏らなくても、今回の強風を伴った雨でお住まいの弱点を意識された方も多かったと思います。

台風対策もですが、お宅の地震対策はいかがでしょうか。今年は例年の数倍の方が耐震診断を受けて居るようですが、耐震診断は地震に対する強さを診断するだけではなく、建物の老朽度や弱点を発見できる良いチャンスです。

普段見ることの無い屋根裏や床下を点検しますので気づかない傷みや施工不良などを発見することが出来ます。

床を支える「束」が直接土      片方の梁がもう一方に                  束が寸足らずです。
に乗っています。           乗っているだけ。          アクロバットみたいです。
すぐに外れそうです。

こんないろいろなことが分かります。
一度は耐震診断を受けてみてください。お勧めいたします。

耐震診断の詳細はこちら>>>

洗濯機排水チャンバーをなくしてすっきり!!

2011年9月25日| カテゴリー「 営業スタッフ11

営業の小川です。

先日、ユニットバスと洗面台、トイレ交換の工事を江東区南砂のお宅で工事をいたしました。
そこのお宅は、洗面台の中に洗濯機の排水チャンバーがついています。
チャンバーとは、洗濯機排水からの臭いや、排水の逆流するのを防止しているトラップの役目の箱です。
これでは、洗濯機の排水の流れも悪いし、洗面台の収納も使いにくいと思い
洗濯機排水を洗面台の中から出して、洗濯機パンを設置しました。
洗濯機排水ホースも外れたりしませんし、洗面台の内部もすっきりしました。

その他ユニットバスもちょっと広くなって、グリーンでさわやかになりました。
トイレもタンクレスですっきりしました。
一番喜んでいただいたのは、小学生のお嬢さんみたいです。

①洗面台排水チャンバー  ②洗濯機排水トラップ   ③洗濯機設置!!

 

 

排水管を新規に配管するので、洗濯機パンは15㎝ぐらい上げてあります。

 

 

ユニットバス TOTO WB
トイレ INAX サティス

その他、施工事例はこちらへ

間仕切開閉壁ですっきりと生活を仕切る

2011年9月23日| カテゴリー「 社内ブログ

こんにちは。
シルバーウィークということで、休みが続いております。
先日は台風が上陸して、様々な被害が出たみたいですね。新聞にも、渋谷の道玄坂で街路樹が倒れタクシーに直撃するといいったすさまじい光景の写真が新聞に載っていました。

私も当日は目黒区の耐震診断でちょうど天井裏へ潜っていたのですが、あまりの強風で家全体が大きく揺れて怖い思いをしました。

今年は本当に天災が続きますね。。。

さて、先日工事させて頂きました目黒区のマンションで、Panasonicの「L字コーナー スクリーンウォール 上吊タイプ」という扉を取付ました。

間仕切扉 開いたところ
間仕切扉 閉じたところ

元々和室で少し暗かったお部屋が、開放的な洋室へと生まれ変わりました。手前の洋室のフローリングをそのまま残して和室にフローリングを貼ったため、見切り材(元の洋室のフローリング材と新しいフローリング材との間の木の棒の事)は入ってしまいましたが、敷居(建具下側の枠)のないタイプの扉なので、かなりスッキリとした印象となりました。

今ある大きな壁、取払うのも一つの方法ですが、「分けたい時もある」という場合にはこんな方法もあるので是非ご参考にして頂ければ幸いでございます。

☆タイル調フローリング☆

2011年9月20日| カテゴリー「 営業スタッフ12

こんばんは~
明日は台風が上陸するみたいですね・・・

私は解体の日なぜか雨の日が多いです。
今日からスタートした現場があるのですが、またしても大雨が降り、雨女っぷりを発揮してしまいました・・

話は変わりますが、先日 リビングのとなりにある和室を洋室にしてリビングとひとつなぎにするという工事をさせて頂きました。

既存のリビングに貼ってあったのは南海プライウッドの【アートフロア】というタイル調のフローリングです。
南海プライウッドフローリング写真
(カタログ写真より抜粋)

今回和室だったところもこちらのフローリング材を使いリビングと統一しました。
(こちらは床暖対応です)

フローリングとは全く違う雰囲気でとっても素敵でしたぁ
タイルのように冷たくないですし。

フローリングを貼り変える際、キッチンだけこのようなフローリングを使ってみるというのもアクセントになってよいかもしれませんね。

営業の松井でした。

 

浴室の段差解消・ユニットバス

2011年9月17日| カテゴリー「 営業スタッフ1

こんにちはー 
まだ暑い日が続いていますねー

「今ある浴室は、入口に段差がある。」
「洗い場と浴槽に段差があって、浴槽にまたいで入るのがたいへん。」 など、
お年寄りや体のご不自由な方には、この高さの違いがとても不便です。
解消するために、ユニットバスに取替えたい・・・・、そういったお問合せも多いです。

各メーカーが出しているユニットバスは、こういったお声にお答えすべく、
それぞれいろいろな工夫がされてきています。
たとえば、
段差が少ない出入り口・浴槽のまたぎやすさ
入浴のためのスムーズな動線
などなど。

浴槽への出入りの段差は、ほぼまちがいなく、現在よりも低くなって、またぎやすくなります。
ただ、浴室入口の段差解消は、建築条件によって、できない場合もあるのです・・・・
特にマンションはその場合が多く、洗面室の床の高さと、ぴったり合わせるのはほとんど不可能で、どうしても少し、 一段上がるような形 になります。
それは既存の スラブからの高さと排水の高さ で決まるからです。

既存のユニットバスを壊した状態。 →
(左) 左下に出ているのが排水管です。
(右) 排水管アップです。

マンションによってパイプシャフトまでの距離が長いと、浴室スペースに入ってきた所ですでに、
排水高さが上がっています。排水する為の勾配をとるからですね。
上のマンションの写真では、浴室スペースに到達したこの場所で、ユニットバスの排水接続高さより、プラス3センチになっていましたので、この時点で浴室自体を最低3センチは上げないといけません。

ケンテックではこういった問題についても、お客様にお解かりいただけるまで、ご説明致します

ストレスフリーな生活を考える【収納家具】

2011年9月16日| カテゴリー「 社内ブログ

こんにちは、事務の茂山です
先日アドバイザーの女の子からこんな相談を受けました。

「カウンターキッチンのダイニング側(カウンター下)に収納をつけたいけど
 どんなレイアウトにしたらいいと思いますか?」

建築に関しての知識はほとんどない私なので、
自分の欲しいキッチンやダイニングをイメージして見ました
こんな新米主婦の意見でいいのかしらと思いつつも、
最近、収納方法について身に付けたこととリンクしたので
けっこうまじめに考えました

収納を考える時、私が最近おぼえたことは
「ものの住所をつくること」「適材適所」ということです

「ものの住所をつくること」というのは
何がどこにしまわれるべきが、きちんと決めておくと言うこと
出した物をもとある場所に戻せば部屋は散らかりませんが、
引き出しが余っているからと言って別のものをしまったり
もともとその場所に収めるのが難しくて適当に別の場所にやってしまうと
どんどん出し入れの規則がなくなってしまいますよね

「適材適所」というのは
その空間で必要な物だけを、厳選してしまうということ
例えば洗面台の収納に靴磨きをしまっていたりすると
使いたい時にさっと使えないし、
洗面所で必要なものが入るスペースを邪魔してしまいます

まぁ、どっちも当たり前といえば当たり前なのですが、
意外と守れてなかったりしたんですね
この2つが守れてないと、収納が足りないような気がしたり、
探し物が見つからなかったり、自分はわかっても家族にはわからなかったりと
プチストレスになりかねないので気を付けるようにしています 

この間テレビボードを片付けた時に、マスクと湿布の使いかけの箱が入っていて
「あんた達こんなとこにいちゃ仕事はないよ」と薬箱の付近へ移動してあげました
関係ない場所にしまわれ、気付くと使われなくなってしまうものを
「住所不定無職」と呼んで戒めるようにしています

さて、ではキッチンと向かい合わせたダイニングで必要なものってなんでしょうか

使用頻度の高いカトラリー…

普段の食事に使う食器はキッチン側にほしいけど、
お客様用のカップとかはダイニング側でもいいかな?
きれいなカップなら見えるように飾ってもいいな

ランチョンマットの替えを置いておくと取替えやすいかも…
ちょっとしたお手拭タオルもあると便利カシラ?

テーブルコンロやボンベの替え、ホットプレートなどもこちらがいいけど、
使用頻度は高くないので低い位置でいいかもしれない…

家計簿をつける時の電卓や文房具もしまえたら
うっかりつけ忘れの防止になりそう

etc…

考えるとパズルのようで面白いですね

まぁ相談の回答としては好き勝手に理想を言ったので、
実際に全部盛り込もうとするとお値段が高くなりそうでしたが
そこはケンテックの優秀なアドバイザーですから
うまいこと足し引きしてプランニング&見積してくれたと思います(笑)

 

私は賃貸住まいなので収納スペースはある程度もう決まってしまっていますが、
リフォームだと 自分の生活に合わせて思いのままにレイアウトできます
収納に限らず、生活の中に潜むストレスをなくしてくれる良い機会です

建築知識のない私ですが、リフォームって「日々の生活のデザイン」だなって改めて思います
リフォームをお考えの皆さま、ぜひ楽しんで
難しいことはアドバイザーにどんどん相談しちゃいましょう

ダイケン和紙畳「健やか畳おもて」

2011年9月13日| カテゴリー「 社内ブログ

以前から和室の壁と畳のかびに悩まされていた、というお客様の
お宅で和紙畳を施工させていただきました。

和紙畳は畳おもてに「イ草」の代わりに「和紙」を用いたもの。
「イ草」に比べて、カビが発生しにくくて色あせが少なく、耐久性にもすぐれます。

また畳おもての色も豊富ですので、アクセントとなる色を選んだり、半畳の色の
組み合わせを楽しんだりすることも可能ですよ

また今回のお客様のように、洋室とひとつづきになるような和室でも、
フローリングや建具と同系の色を選んで、空間を広く感じさせることもできますね

 

 

 

 

コルクタイルの床

2011年9月12日| カテゴリー「 営業スタッフ5

こんにちは。
営業の相澤です。

今日は中秋の名月です。
昔、母が家事を仕切っていた時には、お月見のためにお団子を作ったりススキを取ってきたりしましたが・・
今、何%の家でお月見をするのでしょうか?
だいたい月が見える窓がなかったりして。

季節ごとの行事をしない家が多くなったような気がしていますが
気のせいだけでしょうか・・寂しいですね。

行事は家族を1ヶ所に集めます。同じ時間を共有する事はとても大事ですよね。

今日は家族の集まるリビングのお話。

ソファの生活が主になりつつありますが、床座も捨てがたいです。
フローリングだと硬くて座るのが辛いのですが、コルクはいかがでしょう。
足ざわりも柔らかですし、クッションで寝転がるのもOK。何より家族同然の犬や猫のためにも親切です。
椅子だと座る人数に制限がありますが、床座は入れるだけ座れるだけ。
家族の距離もぐっと近くなります。
冬は暖かく、夏は涼しい質感です。

リフォームをお考えの時には、床座も考慮に入れて下さるとプランが広がります。

耐震補強工事の着工です。

2011年9月11日| カテゴリー「 未分類

今日から新しい現場が始まります。

築30数年、木造住宅の耐震補強工事です。

東日本大震災以後、耐震診断は大幅に増えましたが、診断結果を受けて補強工事を実施されるお宅は、まだまだ少ないように感じられます。

初日の今日は2階の補強からスタートです。

押入れを解体して、三方に強力な耐震壁を造ります。

使用する金物類は、規定通りに使い分けをします。間違いをなくし、確認が出来るよう釘は種類で色分けされたカラー釘を使用。補強金物も金物と使用ヒビスをセットで保管しておきます。

~解体したところ~
傷んでも居ませんし、良好な状態です。

でも金物類がまったくありません。

先ずは柱の上下に、梁と柱を接合する金物を取り付けます。

↓↓↓金物取付

さらに筋かいを付け、構造用合板を張りますが、初日の工事はここまで。

押入れの床を解体したら羽子板金物が見つかりました。
折角の金物にボルト用の穴が開いているのですから、ボルトを入れておいて欲しかったですね。

耐震補強工事は、適宜ご報告をさせていただきます。

 

・耐震診断・補強工事の詳細はこちら>>>

ディズニーのお家

2011年9月10日| カテゴリー「 営業スタッフ11

営業の小川です。

最近、 ディズニーシリーズのエコカラットを貼りました。
ミッキー&ミニー、プーさん&ピグレットのレリーフになっています。
そんなことから他にディズニーの住宅設備機器はないかと思って探すと
パナソニックからあらゆる住宅設備にディズニーシリーズがでています。
前から内装ドアにミッキーのマークが付いているシリーズはあったのですが、
現在は
①明器具→いろいろな照明のかさにすかしでミッキーが入っています。
②システムキッチン→キッチンボードとオープンキッチン用の仕切にミッキーが・・・
③洗面化粧台→ミラーキャビネットの鏡にミッキー
④トイレ→便器のフタにミッキー
⑤収納・ドア→ドアやクローゼットにミッキーのすかし
⑥ポスト→ミッキーのマウスシルエット
⑦外装材→外壁材に笑っているミッキーが・・・ 壁飾りもかわいいです。

これだけあれば、ディズニーシリーズでお家ができる!
すごいぞパナソニック&ディズニー
お部屋のアクセントにしたい方やディズニー好きの方も
ぜひワンポイントにいかがですか。

 

 

 

 

エコカラットの施工事例はこちら>>>

TOPへ戻る