未分類
グリーンカーテンで涼しく!!その後
こんにちわ、ケンテックの菊池です。
暑い日が、毎日 続きますね。
水分を取って、熱中症に気をつけましょう。
電力不足の節電で、皆様も苦労されているのでは、無いでしょうか?
先日、グリーンカーテンの依頼がございまして、暑さ対策と西日を解消したいと
ご相談がありました。
ゴウヤ・ヘチマなど育ててグリーンカーテンを作ります。
ゴウヤなどが、絡みつくようにネットを取付ける工事いたしました。
大きさは、幅2,3m×高さ4mのグリーンカーテンになります。
うまく、絡みつくようにグリーンカーテンのネット状の下地部分に滑車をつけて
ネットを取外せるように造りました。
あとは、ゴウヤが育つのを待つだけです。
皆さんもグリーンカーテンに挑戦してみて下さい。
7月末に撮影。
8月に又、撮影に行きたいと思います。
今回は、大がかりなグリーンカーテンですが、窓の前にプランタンを置いて
ゴウヤなどを育てていただいて、園芸用ネットや紐などでも十分にできますので、
今年の夏は、グリーンカーテンで涼しくなって見たらどうでしょう。
LED電球に取替える時は・・・
こんにちはー。
先日、内装工事をした現場で、「一緒に、ひと通りの電球を取替えて欲しい」 と、お客様が電球を用意されていました。「もちろん、了解ですーーー!」と承知したのはよかったのですが・・・・
全てLEDで、電球形が4個、直管形が4本ありましたが、そのうち電球形2個、直管形2本がつけられませんでした。
一口にLED電球・LEDランプと言っても、その照明器具に 合う・合わない があるんです。
ここで簡単に、取替えの時の注意点をあげてみたいと思います。
・口径のサイズ
これはよく知られているかもしれませんが、電球の差込口(口金)には2つのサイズがあります。
古くから使われている一般的なサイズが 『E26』 、これより小さなサイズが 『E17』 です。
・電球の大きさ
普通の電球と比べて、口金付近が少し大きくなっています。
口金付近が狭い器具や、カバーが小さめの器具だと、電球が入らないことがあります。
・調光器に対応する
『調光器対応』タイプ を選びます。
ただ、調光器自体が限られたり、複数の電球を一つの調光器で操作する時に、明るさにばらつ
きが出る場合があります。
・カバー付の照明器具
カバーがついている密閉型の照明器具には、『密閉型対応』タイプ を選びます。
点灯しないことや、寿命が短くなる場合があります。
・屋外の照明器具
今現在は、屋外に使用できるタイプは出ていません。
雨や結露、直射日光、雷など、故障の要因があります。
・断熱施工タイプの照明器具
特にダウンライトにこのタイプが多いです。
器具に『SG』『SB』『SGⅠ』等と書かれている器具には使えません。
点灯しません。
・直管形の器具の種類
蛍光灯器具は、『スタータ式』『ラピッドスタート式』『インバータ式』と、放電方式により分かれて
います。
この種類が合っていないと、口金・長さがあっていても、点灯しないか、してもすぐに消えてしま
います。
LED、奥が深いですー
今回は電球形をつけようとした器具が、断熱タイプのダウンライトであったことと、
ラピッドスタート式直管形をつけようとした器具が、インバータ式であったことにより、
対応できませんでした・・・・。
いずれにしても、間違えたランプをつけてしまうと、器具やランプの故障に繋がるので、購入前には、照明器具をよく確認してから買いにいくのがよいですね。
LEDランプ自体も、まだまだお高い物ですから・・・・・
ランドリースペースを快適に【洗濯槽のお手入れ】
こんにちは、事務の茂山です
お盆休みを利用して試してみたかったことに取り組みました
ズバリ、洗濯槽のお掃除です
世の主婦の皆さま、当たり前だったら申し訳ありません
でも私、実は初めてチャレンジしました
最近では嵐の相葉君と大野君がCMしているように
自分でお掃除してくれる優秀な洗濯機もあるようですが、
我が家の洗濯機は旦那さんが独身時代に使っていた物を
そのまま使っているので…
今年の暑さそして湿気
我が家の洗濯機は大丈夫か
…と思い立ちました
市販の洗濯槽洗剤もあるのですが、
私も旦那も肌が強くはないので添加物はできるだけ避けたいと思い
酸素系漂白剤・過炭酸ナトリウム100%のものを使いました。
塩素系と違って異臭もでませんので狭いランドリースペースでも安心です
お掃除方法は以下
①洗濯槽いっぱいに40度くらいのお湯をはる
(このために久しぶりに湯船を入れました!残り湯でOK)
②酸素系漂白剤400~500gをたっぷり投入!「洗い」を5分
③そのまま一晩置く。
④浮き上がった汚れを網などで掬い、排水。
⑤真水を注水し、「洗い」を5分。排水。
⑥念のためもう一回注水。アロマオイルを数滴垂らし「洗い」排水
ネットで調べた時、汚れが浮いてくる画像をいくつか見て(⇒)
「うひょ~こんなに浮かんでくるんだ」と楽しみにしたのですが、
我が家の洗濯機ちゃんはさほどカビていなかったようで
ちょっとした油汚れ(石鹸カス?)が浮いただけでした
なーんだ、がっかり(笑)
でも洗濯槽はくすみが取れてピカピカになりましたよ
よくよく調べると、普段から洗濯時にワカメのような汚れが混じる場合
ものすごーく汚れが浮いてくるみたいです。
確かにそんなもの見たことないし、黴臭くもなかったからなぁ。
几帳面な旦那はTシャツなどもエマールで手洗いしてたし…そんなものかと(ちぇっ)
ただ、ワカメ汚れがなくても黒カビは発生するらしいので
定期的なメンテナンスは大事ですね
ちなみに、
意外と手に入りにくかった酸素系漂白剤(私はネットで買いました)ですが
このカビ取りのお手入れは年に2、3回でOKだそうな。
普段はカビをつけないお手入れをしてあげることが大切で
カビは洗剤カスを好んで繁殖するようなので、
月に1回真水にクエン酸かお酢を入れて運転してあげれば効果的だそうです
(酸はアルカリ性の石鹸カスを溶かしてくれるので)
クエン酸やお酢なら手に入れるのは簡単なので続けていきたいです
あとは普段から湿気には気を配りたいですね。
・使わない時は蓋を空けておく
・これから洗う洗濯物を洗濯槽の中にためておかない
・脱水したらすぐに干す
などなど。
もちろん洗濯機だけでなくランドリースペースそのものの換気・除湿も
エコカラット(LIXIL)や珪藻土などの調湿素材を取り入れるのもひとつの手ですね
もちろんケンテックでも取り扱ってますので気になる方はぜひご相談下さい
湿気やカビは不快なだけでなく健康を害する原因にもなりますし
近年だと小さな子のアトピーなどもかなり増えているそうなので、
家族の健康のためにも、肌に触れるものを扱うランドリースペースは
ぜひ快適な空間にしておきたいものですね
設備機器はLIXIL(リクシル)
こんにちは。
営業の相澤です。
先日、完成現場の写真撮影をしました。
2階部分を全面改装しました。1ヶ月半の工程が震災の影響で1ヶ月延びました。めでたく引越しもボトボチ終わり撮影にお邪魔した訳です。
水廻り設備機器はシステムキッチン・システムバス・洗面化粧台・便器共
INAX改めLIXILで統一しました。
その場所で生まれ育った施主は仲間も多く、来客とのスペースをオープンにしてベランダ及びキッチン全体での集いが出来るような空間をご提案。
週末ともなれば、バーベキューで集まる機会が増え、出かけなくなったと嬉しいご報告。今度バーベキューにお呼ばれしています。楽しみです。
プライベートスペースは寝室と一続きの動線でプランしました。
起きて顔を洗い歯を磨く、風呂で疲れを癒してベッドにバタン・・無駄な動線を極力なくすプランです。
平日は快適空間で仕事の疲れを癒し、休日は仲間と趣味を共有する・・
独身ライフを満喫している風に見えてとても羨ましい限りの相澤でした。
before
腰窓の左側部分を掃き出しに変更してベランダへの出入口にしました。
before
事務所の入口だったところをキッチンの窓にして、通風を確保しました。
after
お施主様の後ろに見える窓が以前の出入り口。
担当の右手の掃き出しの窓は以前腰窓だった所です。
ベランダでのバーベキューの為には必須の選択でした。
木造住宅の耐震補強
暑い日が続いています。
今週も耐震診断がありました。暑いさなかの耐震診断はかなり厳しいものがあります。
かんかん照りのさなかの屋根裏は一体どのくらいの温度になっているのでしょうか、小屋裏に入ったとたんカメラのレンズが真っ白に曇ってしまいしばらく使い物になりません。 使えるようになるまでしばらく待っている間にも汗がポタポタ、天井の断熱材の上に滴り落ちます。50度は優に超えていると思います。
それに比べると、床下は涼しくて天国ですね。腹ばいになって、頭も余り上げられないので土に体をつけていると涼しくて眠くなるほどです。とはいえ、寝てるわけにはいきませんので、匍匐前進で移動します。「明日は腰が痛くなりそうだな・・」と思いながら。
それでも良い工事がされているのを確認できればうれしいものですが、いやなものを見てしまうと体は余計に重くなります。
これは今回の診断調査で発見した「補強金物?」です。かなり高そうなステンレスの立派な金物です。床下にたくさん付いていました。狭い床下でこの金物をたくさん付けた職人さんはさぞ大変だったと思います。ですが、この金物はまったく意味がありません。柱としっかりした土台、又は基礎に取り付けてはじめて効果のある金物です。耐震の知識の無い職人さんが誰かに言われるままにつけたのでしょうが、こんなものを付けさせた人、会社には腹が立ちます。
耐震補強については、なかなか分かる職人さんは非常にまれです。いくら良い人、腕の良い職人さんでも耐震補強にはそれなりの知識と経験が必要です。
くれぐれも耐震補強は信頼できる耐震診断士の居る業者、設計事務所に依頼してください。
これは当社の施工例です。基礎に取り付けた金物で柱と繋いでいます。これもどこででも使える工法ではありません。さまざまな条件から工法、材料を選択する必要があります。
今年はかつて無い大震災がありました。もうすぐ防災の日です。お住まいに少しでも不安があったら先ず診断、そして適正な補強工事を考えてみてはいかがでしょう。
営業の橋口です。
リフォームローン
営業の小川です。
暑い日が続いています。
会社のなかは東北出身者率が高く
これだけ暑いと『今日はがおった~』と発言がちょこちょこ聞こえてきます。
『がおった』ってどんな意味と聞いても『がおったは、がおったなのよ』
との回答・・・
しょうがないので調べてみたら
がおるとはもともと山形県および宮城県方面で使われた方言で「(病気などで)具合が悪くなる・弱る・疲れる」、または「(都合の悪い事態に)青くなる・落ち込む・ヤル気がなくなる」といった意味で使われる
とのことでした。
閑話休題・・・
最近、リフォームローンをご希望のお客様がいらっしゃって、
久しぶりに手続きをしました。
信販系のリフォームローンは、現在実質年率3.55%で500万円までであれば、
無担保でローンを組むことができます。
銀行で担保設定のあるリフォームローンは、金利は安いのですが、
抵当権の設定などの手数料や諸費用がかかります。
信販系のリフォームローンは、無担保で諸費用もかからないため
500万円までのお借り入れであればお勧めだと思います。
資料は、現在の実質年率で100万円を借りるとどんな返済になるかのサンプルです。
弊社でもリフォームローンのご案内ができますので、
お気軽にお問い合わせください。
和室のリフォーム 畳の色(ダイケン カラー畳)
こんにちは。
本格的に暑くなって来ましたね。
もう息をするのが辛くなってきました・・・
ところで畳の色は何色ですか。
目をつぶって思い起こして下さい。
黄緑、時間が経っていると黄色、新しかった時は緑色。
田舎では、やっぱり和室はだいたい黄色のイメージです。
そんな和室のスタイルに、実は革命が起こってます。
確かに、和室のお部屋は最近減ってきています。それは、生活スタイルが椅子の生活に変化し、布団敷からベッドに変わったことが大きいと思います。また畳は、お部屋のイメージが古くなってしまう、色があせてしまうことから、「和室を洋室へ」という問い合わせは、最近本当に多くなってきています。
そんな中、合わせてジワリと問い合わせが増えているのが、「カラーが選べる畳(参考:ダイケン カラー畳)」です。
白や黒、茶色や紫など様々な色があり、黄緑の畳と比べるとお部屋が洋風な印象になります。また、畳なので踏み心地が柔らかく、防音性があります。何よりもフローリングを敷くのに比べると、床を組んだり貼ったりといった大工事が必要無いので、低価格で施工可能ですので特にリフォームには向いている商品です。
これが黒い畳です。
これが白い畳です。
と畳で和室ですが、今まで知っているような和室とは少し違った印象を持ったのではないかと思います。
「カラー畳」、気になられた方は是非一度お問い合わせ下さい。
INAX・エコカラットで玄関を快適空間に! 川崎市宮前区
こんにちは!ケンテックの板倉です。
先週、今週とスッキリしない空模様だったり突如ゲリラ豪雨に見舞われたりと
変な天気が続きましたね。
そんなスッキリしない天気や湿気の多い日にピッタリの話題がこちら、
「 INAXのエコカラット」。
内装用のタイル建材ですが、消臭・調湿性能に優れかつデザインも
豊富に取り揃えています。
ちょうど先日、川崎市宮前区のH様邸で玄関の内装工事を行いエコカラットを
採用させていただきました。
昨年出来たばかりの築浅マンションなのですが、玄関に鏡を取付けたいという事と、
何よりも「玄関を広く見せたい!」という事が一番でした。
既存の玄関です。白い壁紙に茶系の建具。
シンプルですが少し物寂しい感じもしますね。
今回採用したエコカラットは「グラナス クアケート」と「シルクリーネ」。
幅120センチ、高さ80センチの鏡を囲うように施工しました。
30センチ角の平物「シルクリーネ」を鏡と同じ高さで合わせて、
上下のラインを「グラナス クアケート」で作り上げ奥行きのある空間を演出しました。
居室側から玄関へ眺めたときの写真になります。
奥行2.5メートルしかない壁面がもっとあるんじゃないかと感じさせます。
エコカラットは正方形ものや長方形などの長物、大きさがばらばらの異形状ものなど
数多くのバリエーションと色を取り揃えています。
デザインやコーディネートは各個別単位で独特の作品が完成しますので
良かったらいかがですか?
ご一緒にコーディネートのご相談にも乗らせていただきますので
是非ご相談下さい。それでは!
☆ユニットバス工事真っ只中です☆
こんばんは~
今週は比較的暑さが和らいでおりますね
火曜日からユニットバスの工事をさせて頂いているのですが、解体日一日お風呂に入れない日があったのですがいつもよりは涼しく何よりでした。
1216というサイズのユニットバスが入っていたのですが、今回は短手・長手ともに10cmずつ大きい1317というサイズが入るということでこのサイズになりました。
10cmずつ大きいと浴槽も大きくなりますし、入った時にかなり広くなったと実感して頂けるのではないかと思います。
今回はTOTO WBシリーズDタイプを設置しました
http://www.toto.co.jp/products/bath/b00031/setplan/wb_d01.htm
(全て完了したら、施工事例に載せさせて頂こうと思います)
お盆お休みまで後少し・・
現場で夏バテしないように頑張っていきたいと思います。
災害時にはベット、トイレ、コンロが欲しい
東日本大地震が発生してから5ヶ月近くが過ぎました。最近、発生当初の強烈なショックが最近では何処か遠い国で起こったことのように自分の意識の中で次第に小さくなってゆく感じがたまらなく厭です。
今、災害(特に地震)が発生した時のために必要な物資を備蓄しておく為の倉庫を建築する為の打合せを行っております。この作業の中で地震の時にどのような状態になるのかシュミレーションをしてみて今回の震災の凄まじさを再度実感する事ができました。
震災の規模をどのくらいに想定するのか、震災後のライフラインの復旧はどの位かかるのか、避難所は何時開設されるのか等を考えました。この考え方は建築現場で行われているKY運動と同じものであると実感しました。
まだ結論はでていませんがこの備蓄倉庫には仮設ベット、携帯トイレ、カセットコンロ、携帯発電機、食料、水等を準備することでまとめる方向で検討しております。
都市部の於ける震災でもう一つ怖いのが火災です。備蓄倉庫も耐火については十分考慮して設計する予定です。
マンション浴室リフォーム/タイル貼からユニットバスへ。解体。
こんにちはー。
ここのところ、マンション浴室のリフォーム工事で、壁・床がタイル貼になっている在来浴室から、
ユニットバスへのお取替え工事が続いております。
まず、必ず行わなければならない工事が解体工事。
壁・床のタイル・モルタル・コンクリートブロックなど、削岩機ではつり解体します。
新しく入れるユニットバスの寸法により、どこまで壊すかを決めますが、基本的には壁も床も、
構造体が出るまではつります。壁躯体・床スラブはもちろん壊せませんので、その上に塗ってある部分を取り除きます。
一番上の仕上げがタイル、その下がモルタル、その下が防水層、その下がまたモルタルで、
やっと躯体となります。
その部分はマンションの作り方によっても、階数によっても、様々な状態になっていて、
意外と簡単に壊れていく場合も、硬くてなかなか壊れにくい場合もあります。
壊してみないとわかりません・・・・
大変なのは、大きな騒音がしてしまうことと、ホコリがすごいことです。
どうしても仕方がないことなのですが・・・・。
特にマンションでは騒音に気を遣います。
工事着工前のご挨拶廻りで説明をするのですが・・・・・・・
なんにせよものすごい大きな音が、断続的に続くことになるので、マンション中に響き渡り、
予想以上の騒音に、ご住人からの苦情が出る時もあります。
なるべく早く終わるようにがんばるのですが・・・・・・この時期は暑くて暑くて、職人達も必死です。
現場監督の私達も、暑いしホコリにまみれるし、髪はカピカピだし、大変です!
また、解体したゴミが大量にでます。
このゴミの量を予想して、トラック・搬出要員などの段取りをするのですが、
解体すると不思議なくらい、はつったガラは増えるのです。
増えてはいないのですが・・・・増えるのです! 笑
嵩張るようになるからですね・・・。
こうした苦労を経て解体が終わると、はれてユニットバスを設置する用意ができます!
見えちゃってもいいや収納【お掃除道具】
こんにちは、事務の茂山です
前回の記事で片付け・お掃除に目覚めたと書きましたが、
あれから毎日少しずつ進めていき、なんとか見栄え良くなってきました
…が、
部屋がきれいになるほどに気になるのが、こういうの
お掃除の回数が増えた分、つい手の届きやすい場所に…。
週一程度で使うような洗剤や道具類はともかく、
こういう毎日でも使いたい類はテレビの裏とかに隠してました
でも隙間からチラチラ見えて…気になる気になる
とは言え、お掃除初心者のわたし。
掃除道具を見ると「ちょっとお掃除しとこう」って思うから
あまりしまいこみたくもなかったんですよね
そこで思いついたのが「見せる収納」
…というか「見えちゃってもいいや収納」(笑)
世の中にはインテリアに足るデザインの洗剤類があるもので、
(単純な私は英語のラベルだとかっこよく見える・笑)
それなら見えちゃってもいいやって思えるじゃないですか
ただ、そういうのって高いし、近所のスーパーで買えないし、
なによりちょっとなじみがないから効果が心配。
なので無印の詰め替えボトルを買ってきてラベルを作っちゃいました
ちょっとビール瓶みたいですが…
イメージは(畏れ多くも)ディプティックのキャンドル
周囲に書いてあるのはイタリア語ですがGoogle翻訳なので合っているかは微妙です(笑)
ま、いいのいいの自分ちでしか使わないし
パソコンで作ったデータ( ↑ )を耐水性のラベル用紙にプリントして、
さらに透明のシールでラミネート。
はさみでチョキチョキ切って貼っただけです
かっこつけて「AIR DEODRANT」とか書いてあるけど中身はおなじみ「ファ○リーズ」です
自作なでのちょっとデザインがイマイチですが、飽きたら作り直せばいいし、意外とお部屋においても違和感無し
調子に乗って重曹とクエン酸も100均の瓶でおめかししました
引き続き素敵なお部屋作りを目指してがんばります
太陽光発電の屋根の下は・・・
こんにちは。
営業の相澤です。
台風の影響で涼しい夜を過ごしました。
以降、熱帯夜はなく涼しく眠れる日々です。
都会の夏、特に夜は暑い!というのが田舎育ちの私の偽らざる感想。
エアコンの熱風が外気に吹き出され、どこもかしこも熱い空気が蔓延。
都会の夜を暑く、寝苦しくしているんですね。
今年は緑のカーテン作りが流行っているようで、友人達もゴーヤーやら朝顔やら糸瓜作りやらに奮闘しています。が、まだ涼しくなるほどの成果は出ていないようです。
西側に面した窓の暑さは半端ではないので、窓の外にスダレを掛けるだけで内側にカーテンを吊るよりは効果大です。
カッコ悪いと言わずに夏の2、3ヶ月だけでもお試し下さい。
また節電と暑さ対策になるのが、太陽光発電。屋根に乗せるので今まで寝れないほど暑かった2階・3階(屋根の下)で寝れるようになったという話もあります。「ホントですよ」
節電の折、皆様色々と工夫をされているようですが、ご自分の体調と相談しながら無理せず自然体で、まだまだ続く熱い夏を乗り切って爽やかな秋を迎えましょう。