未分類
ミニチュア☆
こんにちはー、いぴいです。
先日デザイナーズチェアのミニチュアを買いました。
イームズ、ル・コルビュジェ、ミース、パントンなどなどの作品が、1/12の大きさになっています。
本当は本物が欲しいのですが・・・価格も高いし、置く所もないし・・・
ということでミニチュアにして、前からいくつか持っていたのですが、
今はまとめ買いもできるんですねぇ、知らなかった・・・。
作品が集められたポスターをいくつか持っていて、それを眺めていると、なんだか
とても幸せな気持ちになるんですよねー、なぜか。飾ってないのもありますが・・・。
海外ドラマとかを見ていると、イームズのラウンジチェア+オットマンとかが、
さりげなーく置いてあったりするんですよね。憧れます・・・。
何年か前、『カレッタ汐留』が出来た時、カレッタ内の各階フロアに、休憩用として
デザイナーズチェアが置かれていました。50種ぐらいだったかな、各1脚ずつが
ちりばめられてました。
全種類、順番待ちもしながら、座りまくってきたものです。今もあるのかなぁ・・・?
アジアカップ・・・・優勝!!
おはようございます。
そして おめでとうございます。
アジアカップ ☆ 優勝 ☆
ヤッター ・・・・・・ バンザイ
夜中いうか 早朝というか
一人で盛り上がりました。
本当にチームワークの良いチームでしたね。
MVPに本田選手が選ばれましたが 選手全員MVPだと思いました。
今回の代表選手は 若い人が多く 私の名前の知らない人がゴールを
決めていて 本当に にわかサッカーフアンだと認識しました。
個人的には 長友・長谷部選手が好きな (笑い) ふじいでした♪
寝室に絵を飾る
こんにちは!事務の茂山です!
前回のブログでベッドが届いたと書きましたが、
ヘッドボード側の壁になにか絵を飾りたいなーと思って
アレコレ探していました。
なかなかこれというものが思いつかなかったのですが、
ふと、「コレだ!」というものを思い出し即注文。
先日、無事に届きました★
絵っていうか写真ですけど。
素敵でしょ?
何年か前に写真展で見て感動した方です。
どの写真も素敵なのでかなり迷ったのですが、
象さんと少女の美しさに惹かれてこの絵になりました♪
ちなみにワタクシ、家にワニの剥製がある動物好き(^^)
犬とか猫も可愛いと思うのですが、
どちらかというと爬虫類とか猛禽類とか、
象や麒麟のような大型の動物が好きなんです☆
ようやく家具も一通り揃ったので、
これからは装飾にこだわっていけるので楽しみです!
次回は観葉植物かな!?
夢のガーデニング目指して頑張ります!
バンコク!Part II
宮武です。
前回、近代的なタイについて書きましたので今日は古い建物を
改装したホテルについて。
バンコクの中心を流れるチャオプラヤ川沿いには古い長屋の
ような家屋が並ぶなかに、外資系ホテル、ラグジュアリーな
ホテルが点在します。
そこに数年前にできたという ホテル+イタリアンレストラン+バー。
3階のバーからは暁の寺(ワット・アルン)を対岸に望むことができて
サンセット時、チャオプラヤ川側の席はカップルが占めます。
といっても、改装前は相当古い家の一角だったらしいことは、
外装から一目瞭然。
改装前はこのような家々の中のひとつでした。
こんなにすてきにリノベーションするタイの人ってすごい。
日本も負けてはいられない、ですね。
リフォームならケンテック
http://www.kentec-life.co.jp/
トイレのこと
こんにちは。
営業の相澤です。
私はラジオ派です。
起床と共にスイッチオン。NHKを聞く事が習慣です。
お弁当を作りながら・・洗濯をしながら・・干しながら・・
通り過ぎてゆく音楽やニュースがほとんどですが、先日は手が止まりました。
海外からの報告でしたが、トイレのない国の話でした。
「えっ、今どき!?」
清潔で使用感も良く、お掃除も楽になり、一人になりたい・考え事したい・・など
取り敢えず何がなくてもトイレがなくては生活が出来ないと考えます。
それが、今の日本人の100%の気持ちではないでしょうか?
それなのに全世界で26億の人たちはトイレのない世界で暮らしているのです。
学校にもないんですって!だから女の子達は学校へも通う事が出来ないそうです。
だって、いったいどこで用をたせばいいんです?みんながいるのに。
教育のみが貧困からの脱出に必要であるにもかかわらず、その教育を受ける事が出来ないなんて。
女性にも大問題です。人気のない所・暗がりはトイレをするのに適当でしょうが性犯罪にも又、適当な場所になり得ます。
安心して用を足せないなんて・・
仕事柄トイレは各家庭に存在して当たり前の事でしたが、その国の同性や子供のことを思い胸がざわつきました。
そして恵まれた毎日の生活の大切さを実感しました。
厳しい世界
寒い日が続いています。今夜は特に風が強く寒さが厳しいようです。
先日、蝋梅の木を見つけたので写真を撮りました。
冬晴れの青空をバックに透き通るような色の蝋梅は気高い花だと思います。
実はアルカロイドという毒を持ってる花だそうですが。
先日は共通1次の当日に日本中が大雪で受験生は大変な思いをされたようですが、まさに受験シーズン真っ盛りのこの頃ですが、そろそろ卒業や新入学の話題もちらほらしてきました。
昨日はある劇団の研究所の卒業公演を見に行ってきました。
30数名の研究生がシェークスピアの戯曲に果敢に挑んでおりました。
芝居としての出来栄えはさておきですが、若い人の溌剌とした様子を見るのは良いものです。
ところが、この30数名の研究生の中で晴れて劇団員になれるのは1?2名程度なのだそうです。
若い研究生の溌剌とした所作、終わったあとの晴れ晴れとした表情は、この卒業公演がほとんどの研究生にとって一世一代の晴れ舞台だということなのでしょうか。
なんとも厳しい世界です。
芝居に打ち込んだ経験を胸にさまざまな未来へと巣立っていって欲しいものです。
キッチン!!
営業の小川です。
もう1月も終わりです。早い・寒いを実感している今日この頃です。
本当に1月行く、2月逃げる、3月去るとあっという間に春になるのでしょうか・・・
ところで今回は、昨年末に工事をさせていただいたお宅のキッチンをご紹介します。
このキッチンは、INAXのグランピアッセです。キッチン前のカウンターと収納は製作物です。フローリングとキッチンのイメージにあわせて作りました。
もう1つは、シンプルなキッチンでヤマハのベリーです。
横についている収納は、キッチンの扉にあわせて製作しました。
どちらも濃いブラウンと白が基調になっています。
このごろは、ユニットバスもアクセントに濃いブラウンをもってくることが多くなっています。
シンプルでモダンな感じになりますよ!!
新幹線
こんにちは。
営業の石井正道です。
さて、大寒も過ぎこれから春に向け次第に
暖かくなっていくのではないでしょうか。
そんなまだ冬真っ只中の先週日曜日に、
大学で行っていた山形で友人の結婚式があり行って来ました。
今年は雪が多いようで四方八方雪雪雪雪で、
さすが雪国だなと言う感じでした。
そんな山形への道中、新幹線の福島駅で、
「えー福島ぁ、福島ぁ、ここで車両の切り離しを行います。
やまびこにご乗車のお客様は約20分で仙台到着予定となります。
つばさにご乗車のお客様は約1時間半で山形駅到着予定でございます。」
というアナウンスが聞こえました。
えっ?と思いました。
福島から山形・仙台までは直線距離でどちらも60km前後だからです。
そうなんです。実は山形新幹線はものすごく遅いんです。
調べてみたところ、山形新幹線だけの区間は最高で130km/h程度だそうです。
その中でも福島を出て山登りが始まる為、福島→山形間は特に遅いようです。
ホームページによっては、「200km/h以上で走る電車を新幹線と呼ぶ。」
と書いてあり、しかも1964年の東海道新幹線開業当初から新幹線は
210km/hで走行していたということからも、山形新幹線が特別だと言う事が分ります。
また、今年新青森駅と同時に開業した、兄弟分でもある新東北新幹線
は最高速度で300km/hで運行しているそうです。
ちなみに私が毎日利用している中央線が最高100km/h以上で走りますので、
山形新幹線は、大体同じスピードぐらいかと思います。
そんなゆっくりな山形新幹線ですが、
景色は凄いです。四季折々全く違った風景を見せてくれるこの路線。
今回は、
(米沢駅で停車した際に撮影)
一面真っ白で郷愁漂う雪国の景色でした。
いいですね
まぁ、何だかんだ言いましたが、風景を楽しむためには
これぐらいのスピードが丁度いいのかもしれません。
きっかけは・・・
こんにちは、住建バンクの板倉です。
世間は受験シーズン真っ只中ですね。
街中を歩いていると受験生応援グッズや食べ物などがやたら
目につきますね。・・・カツカレーは食しましたが(笑)
先日の橋口部長の記事にも記載がありましたが、16年前の
1月17日に起きた阪神淡路大震災。
当時私は小学6年生でしたがあの日の映像はいつになっても
忘れる事はありません。
朝、何も知らずにテレビをつけてみたらそこには倒壊した街と
炎と黒煙、そして救急車両のサイレン。
「朝から映画でもやってんのかな?」なんて思ってチャンネル
を回してみるもどこの局も同じ映像ばかり・・・。
ようやく事態を把握したものの、何がなんだかワケがわからず
無意識に涙が頬を伝っていた事を今でも鮮明に覚えています。
今思えばあの時の大惨事が「災害に負けない家を建てたい。」
という私が建築への興味関心をもった最初の一歩でしたね。
それから建築関係の大学に入学し、就学中に「福祉」と出会い
「バリアフリー」・「ユニバーサルデザイン」に興味を持ち、
現在このリフォーム業に携わらせていただいてます。
「初心忘れるべからず」
あの頃の自分を思い出しながら純粋に頑張ろう!
そう思い返させられる大切な一日でもあります。
それでは!
☆海外旅行☆
こんにちは。
もう1月も半分以上過ぎたんですねー!!
いつまでもお正月気分ではダメですね・・・
と言いましたが、まだお正月のお話を(笑)
お正月休みに石井さんと鬼怒川温泉に行き、その時に東武ワールドスクエアに行ってきました。
あんまり行く気はなかったのですが、行ってみたらすごく面白かったです。
学生時代、建物の模型を作ったりしていたのであの精巧な模型にかなりびっくりしました。
作っているところを考えるとぞっとします・・・
海外の建物の模型をみてると学生時代にサクラダファミリアなどを見にヨーロッパに
海外旅行した時を思いだしました。
また行きたいなぁ☆
あっ、でもアンコールワットとかもいいなぁ☆
ということで今年は少しでもお昼代を節約して貯金して海外旅行を目指したいと
思います!!
営業の松井でした。
正月は、・・・
こんにちは、営業の菊池です。
今年のお正月は、寝正月でした。
12月に風邪をこじらしてしまい。 軽い肺炎を起こしていまい。ちょっと厳しい年末でした。
今年は、息子の受験もあって、お正月は、どこにも行かず。寝正月になってしまいました。
箱根の駅伝を見て、のんびりさせて頂きました。
お蔭様で、体調も回復して、現場で、バリバリと働いております。
本年も宜しくお願い致します。
忘れた頃に
成人の日、センター試験等冬の恒例行事も終わり関東地方は冬晴れの晴天が続いています。先だって久しぶりに庭へ出たら盆栽(地植えにしてしまった物)の梅の花が咲いていました。季節が確実に移っていることを実感しました。
17日で阪神淡路の震災から16年が経ちました。当時テレビ画面から感じた地震と火災の恐ろしさが次第に記憶から薄らいくのを感じます。ここでもう一度地震と火災の恐ろしさを再確認しようと思いました。
皆さんは地震対策を何かしていますか。私は何もしていません、反省しております。
大谷 親弘
ア、アナログ・・・・
こんにちはー。
寒いですねっっ 風邪ひいていませんかー?
このお正月に、うちの母のところにテレビをプレゼントしました!
ここ一年ぐらい、ずっと言っていたことなのですが、
いよいよ7月から地デジになるのもあり、やっと贈ることにしましたー。
届いたよー! と母から嬉しそうに電話があったので、早速設置に行きました。
接続・設定もできて、よし、切替スイッチ・オーーーン! が、しかし、
画面は映らず・・・・・・・。
母のマンション、地デジのアンテナ工事がまだでした・・・。映らないのはテレビのせいではありませんでした。
1月終わりから工事が始まるのよ・・・ と母。
おいおい先に言ってくれよ・・・ と、設定をアナログに変更したところ、
今までと同じ、きたなーい画面が映りました・・・・・・ 苦笑。
早く工事が終わるといいね、お母さん。 笑
寝具事務員★
こんにちは☆事務の竹内…改め茂山です(*^^*)
昨年末入籍して苗字が変わり、社内での呼び方に混乱をもたらしていますが、
今後とも宜しくお願いします♪
さて、
みなさまお正月は初売りなど行かれましたか?
私は大塚家具のショールームに出かけ、念願のベッドを購入しました!!
ここではエントランスからアドバイザーさんがついて下さり、
事細かに説明をしてくれたので、納得いく買い物ができました♪
( 家電購入で露呈しましたが、ワタクシ営業さんがつくと質問攻めにするややこしい客ですw)
実は他店舗で某Fベッドのマットレスに決めかけていたのですが
営業さんの話が的を射ない感じなのが気になって寝かせてたんですよねー。
(↑こういう客がいるから本当に営業って大変な仕事ですよねーw)
で、
今回、アドバイザーさんの説明でメカラウロコな出来事があったので
ご紹介させていただきますね☆★
ベッドの中で最も重要なのがマットレス。
「マット選びは趣味の領域」と言われるほど個人の嗜好によるのですが
「体に優しいタイプ(柔らかい)」?「ハードタイプ(かたい)」
と、商品性質できちんと分類(微かにランク付け)されていました。
私は「柔らかいマットだと腰や背中が痛くなる…」と思い込んでいました。
が!
それは大きな誤解だったのでした!( ̄□ ̄;)
実は「体に優しい」マットって、表面はふわりとやわらかい包まれ感で、
でも中のスプリングやコイルはハードタイプよりもしっかりしていて
しっかり体を支えてくれるというものでした。
表面を手で押しただけだとフカフカすぎるなーと思ったものが
横になってみると「包まれ感&しっかり感抜群!」と衝撃を受けました!
実際なにも知らずに選んでいたマットレスはハードタイプで
比べてみるとコイルがあたる感じが気になるものでした。
もうこれを味わっては他は選べない(>▽<)
と決めたのが、 KINGSDOWNのマットレス♪
あああー毎晩このベッドで寝れるなんてホントに嬉しい♪
その後、しっかり値段交渉させていただき(笑)
ベッドの必需品・ベッドパッド(1万円相当×2枚)も
プレゼントでつけてもらっちゃいました( ̄ー+ ̄)ニヤリ
一昨日フレームも合わせて届き、
ベッドを見るたびダイブしては幸せ感じてます♪