未分類
現 場 見 聞
暑さ寒さも彼岸まで」と言われますが確実に季節は変化しています。昔の人の知恵はすごいと思います。今月はじめに体調を崩してしまい医者通いをしてしまいました。夏場に無理をしたため秋の気配を感じたら疲れが出てしまったようです。
現場では床のフローリングの施工について問題が発生し手直し工事を行いました。フローリングを張った際にジョイント部に目違いが発生してしまいました。原因は施工不良、材料の製品誤差、下地の施工不良等色々考えられますが原因がはっきりしませんでした。今回は施工精度の問題でどこまでが許容範囲かということになりました。しかし明確な規定がありませんでしたので結果としてお施主さまにご納得いただける事が第一と考え補修をいたしました。木材、プラスティック等の建材は熱や湿気に対して変化をするものなので施工誤差が出やすくなります。今後、施工誤差の許容範囲を数値で表示できる基準が必用であると痛感しました。
大谷 親弘
洗濯機のホース
こんにちはー、いぴいです。
改装工事をしていた現場が終わり、無事に広島からオーナー様が越してこられました。ホッとしたのもつかのま、お住まいになって2日目、洗濯機のホースから水漏れしたとの知らせが入りました。
どうやら引越しやさんが洗濯機を設置した時に、排水ホースの太さが違うのに、無理やりつっこんだ形でテープでぐるぐる巻きして洗濯機パンにつないだようです。
私は ん? と思いましたが、排水ホースの径って、メーカーや洗濯機によって違うんですよね・・・・・。 改めて知りました。
この日、引越しやさんから依頼された電気やさんが、新しいホースを持って、正しく接続していきました。
この事件で、新規に貼ったカーペット・クッションフロアなどが水浸しになり、貼りかえることに・・・・。また、建具も水を吸い上げて表面がブヨブヨになりました。
引越しやさんも大変ですが、オーナー様もお気の毒でした・・・・。
みなさんも洗濯機の排水ホースの接続部分が、テープでぐるぐるになっていたら、
気をつけてみたほうがいいですよー。
****** リフォームのケンテック 石井(由)でした ******
漏水か。雨漏りか。が、分からない? パート3
漏水か。雨漏りか。が、分からない? パート3
「9月2日のブログの続き」
漏水の原因が、ハッキリしましたので、漏水復旧工事を致しました。
隠ぺいしたドレンを切断して、外壁にドレン管を通す穴を開けて外部側へ出して、ドレン管を4階から1階まで配管いたしました。
外部側に配管をしましたので、原因の結露は、発生いたしませんので、これで安心です。
内部側の復旧は、腰パネルを元に戻して、腰パネルより上部は、吹付け仕上げでしたので、漏水した一面を吹付け仕上げで塗装いたしました。
2年越しの漏水復旧工事が完成いたしました。
——ケンテック 菊池 稔——-
青い空
今日は 日差しは強いのですが “秋らしい青空”
ついこの間までの暑さで 秋が来ないんじゃないかと・・・・・
心配はなしですね 季節は必ず移り行くものだと認識しました。
私も決算申告書が出来まして ホットしてます。
この時期が過ぎると 疲れて 肩が痛くなり・頭が痛くなり・目が疲れ
まあー 生きてるあかしですよね
連休に孫達が お泊りに来るのを楽しみにしていたのですが
上の子が体調崩し どうも来られないようです。
残念・・・・・・
どうぞ 今の時期体調を悪くする方が多いとか
皆様も お気をつけ下さいね。
明日はマッサージに行きたいと思ってまーす。
ケンテック ふじいでした。
悪人
こんにちは!事務の竹内です☆
昨日、今話題の映画 『悪人』の原作小説を読み終えました。
私は小説原作の映画は先に読む派なので、
これでようやく映画を観にいけます(笑)
文庫本の映画版カバーの折込に映画クーポンも付いてたし☆
実はこの映画、話題の大きさもさることながら、
それ以上に観たい理由があるんですー。
なんと!知り合いが出演しています!(>▽<)
俳優さんです!イケメンです!独身です!(笑)
「どうせチョイ役でしょ?」と聞いたら(失礼な私w)、
3、4シーンきちんと出演しているとか・・・。
岡田将生くんの友人役だそうで、
原作を読んでいる間も「この人か!?」とドキドキ。
どれだけ脚本が原作と異なるかもわからないんですけどね。
岡田君や妻夫木君に会えたのかなぁー…羨ましい…
とにかく今度のお休みには観に行くので
今からウキウキですー♪
柄本明と樹木希林に泣かされそうだなー。
ルーフトップシネマ
宮武です。
目黒通り沿いに 「クラスカ」というホテルがあります。
古いビジネスホテルがリノーベーションされて生まれ変わったのが2003年。
現代の日本のカルチャー・アートが交差する、「NIPPON」の発信拠点として、
国内ばかりか海外からも注目されています。
さまざまなイベントも行なわれていて、先月は屋上を開放した映画の上映会
「ルーフトップシネマ」に行ってきました。
映画は『フィッシング・ウィズ・ジョン』という、ただ釣りをしているシーン
だけのゆるーい内容。
観客はそれぞれビールや飲み物を手にして、思い思いの格好で観ています。
なまあたたかい真夏の夜の風にあたりながら、月に見守られての映画鑑賞。
最高に気持ちいいひとときでした。
メーカーのショールームをご活用下さい!!
こんにちは。
営業の相澤です。
さすがに季節の変化は朝晩に感じられるようになって来ました。
先日、INAX新宿ショールームにてLIFAリフォーム相談会が行われました。
たくさんのお客様においで頂き、最新の設備機器を確認して頂きました。
リフォームに対する夢が膨らみ期待度がグンとアップした様子。しかし予算も・・
難しい選択になりそうです。
少しでも使い勝手良く、毎日気持ち良く使って頂けるプラン・機器の選定のアドバイスが
出来たらとの思いを込めて対応させて頂きました。
個々のお客様のご自宅に設置出来る日が待ち遠しいです。
排水管洗浄・・・
営業の小川です
先日、自宅のマンションで排水管洗浄をしました。
1年に1回実施されるのですが、汚水以外の排水管を
高圧の洗浄機で洗浄します。
マンションの排水管は、縦系統で各戸の排水管が接続されているので、
洗浄していなくて、排水管が詰まってしまうと下の階に漏水したり、
上階の流れが悪くなってしまうことがあります。
我が家も異常なく終了しましたが・・・
うちの仔は臆病なので、
ピンポーン、「排水管洗浄に来ました。よろしくお願いします」、
男の人が2人養生シートとホースを持って入ってくる、高圧洗浄の音がして
洗浄開始→
となったとき、パニックをおこし、リビングから猛然とダッシュをして廊下へ
まずい外に飛び出してしまう!!と思ったら、玄関脇の部屋に飛び込んで
家具の隙間に入ってじーっとしていて、ひと泣きもせず、無言・・・
(いつもは、ニャーニャーうるさいのに)
半日ぐらいは尻尾もたれたままで、泣きもしませんでした・・・
本当に内弁慶です。。
こんな狭いところへ物を掻き分けて入るなんて・・・
漆喰塗りの家
今日は営業の橋口です。
大分遅い時間にブログを書いています。
今日は全室を漆喰塗りに改装したお宅が完成いたしました。
下地造りに大分苦労しましたが、やはり漆喰塗りのお部屋はなんとも気持ちよい空気にあふれていて気持ちよいものです。
塗り壁は光の反射もやわらかくやさしい雰囲気に仕上がりました。
水回りにはお客様のこだわりだタイルも併用しました。
最近ではあまり見られなくなった仕上げですが、見直されてよい素材だと思います。
トイレ
腰壁と床がタイル張り
上の壁は漆喰塗り
写ってませんが天井は和紙張りです。
洗面所
上のトイレと同様な仕上げです。
素人写真で腰壁の白いタイルが
分かりにくいですが、同じ白で質
感の違いがおしゃれな洗面です。
居間
壁の漆喰塗りと和紙張りの天井で柔らかいしっとりとした居間になりました。
フローリングと建具は既存です。
自然素材とシンプルモダン
もぉひとふんばり
こんにちは、住建バンクの板倉です。
9月になり新学期が始まったせいもあって朝の東横線上りは満員電車です。
真っ黒に日焼けしている学生達を見ていると充実した夏休みを謳歌してたんだなぁ
・・・なんてちょっぴり悔しい気持ちになっちゃいます(笑)
私事ですが先日二級建築士試験の一次試験の合否判定結果が届きました。
結果はまさかまさかの合格でしたヾ(*´▽`)/
自己採点で合格点ギリギリのボーダーだったので不安だっただけに
かなり嬉しかったです♪
今月の12日には二次試験の製図試験です。
ここまできたら何としてでも合格して資格取得したいですね。
5月から通ってきた学校が報われるようにラストスパート、
頑張りたいと思います。
それでは!!
☆パソコン☆
こんにちはー☆
もう9月ですねー
今年ももう2/3が終わってしまったのですね!
最近の事件といえば・・・私の会社で使っているパソコンが壊れました(うぅー(涙))
突然壊れてしまいまして、あれこれやってもらったのですが元にもどらず・・・
お打ち合わせ中のお宅の現調写真やら、昨日書いていた図面やらが駄目になった
かと思い気持ちが落ちる一方・・・
さらにネットで調べてもらったらこの状態になったら99%復旧は無理ということがわかりさらに気持ちが落ちました・・・
幸いデータを取り出すことができて一安心でしたが、パソコン自体は復旧するつもりはないらしく(というかできないらしく)一週間近く他の営業の方がいない間にパソコンをお借りするという放浪をしていました。
一昨日やっと新しいパソコンがセットアップでき無事自分の席に戻りました♪
データを取り出して新しいパソコンのセットアップをして下さった藤川さん
本当にありがとうございました!!
いつ壊れるかわかりませんから、バックアップをとることは本当に大切ですね。
皆様もお気をつけて????!!!
営業の松井でした。
現 場 見 聞
中途半端は後が大変
9月に入ってからも記録的な猛暑が続いています。しかし日暮れの時間が早くなったり、早朝の風が秋風っぽくなったりして季節が変わる気配が微かに感じられるようになりました。もう少しの辛抱です。
現場では相変わらず給水管の更新工事を行っています。その工事の中で1件気になった工事があったので報告します。
この部屋は2年前に全面改修工事を行い配管関係も更新工事を行うことになっていたのですが躯体埋設管の交換が行われていませんでした。今回の事前調査でその事実がわかり配管の更新を行う事になりました。洗面台・洗濯機パンの脱着、洗面所・トイレの床の開口復旧、CFシートの貼替、流し台の床の開口復旧等の付帯工事が発生します。一度リフォームした個所を施工しなおすのは気が進む工事ではありませんし費用もかなり掛かります。
リフォーム工事を計画する時はリフォームの最終完了形を想定し予算等の条件で何処まで工事をするか検討し出戻り工事が将来発生しないよう計画する事をお勧めします。その場凌ぎの工事は後が大変であるとともに不必要な費用が掛かります。
リフォームは信用ある業者に任せるのが最良の方法です。
大谷 親弘
漏水か。雨漏りか。が、分からない? パート2 ! !
漏水か。雨漏りか。が、分からない? パート2
「8月2日の漏水の続き」
濡れていた壁を開口したまで2週間ほど、たった頃。
お客様から連絡がございました。
「やはり、ドレン管が、しっとりと濡れてきた。 」との連絡がありました。
原因が、分からないままですので大工さんに壁を大きく撤去してドレン部分が分かるようにして確認しました。
建物の構造は、鉄骨造でALCの壁です。
壁を開けて見ると
雨水による雨漏りの跡は、壁から見やたらず。
雨漏りでは、なさそうです。
良く観察をすると、
ドレン管(エンビ管)が、サッシのアングル下地
(ALCの開口部・サッシなどの廻りにアングルL65×65×6のスチール材が補強下地)に当たっていました。
そのサッシのアングル下地を触ると、熱くなっていました。
40度は、あったでしょうか。とても熱くなっていました。
おそらく、壁の中は、隠ぺいされていますので、50度以上になっている状態で、ドレン管が、ぴったりとアングル下地に密着していると、
エアコンを作動してドレン管に冷たい排水が、流れ込むと、その密着した部分から温度差によって、結露が発生したように思われます。
通常は、エアコンのドレン管は、保温は、致しませんが、特に、今回のようにスチールやアルミなどの熱の伝わる材料と接触する場合や接触する危険性がある場合は、内部でドレン管を配管せず、外部へドレン管を出して配管することが、最善の方法を思われます。
原因が、はっきりしましたので、対応を考えて結露の復旧工事を早々にしたいと思います。
復旧工事は、次回にコメントしたいと思います。
次回に続く!!
——-ケンテック 菊池 稔——
顔の一部・・・?
こんにちはー、いぴいです。
友人の誕生日プレゼントにメガネを贈ることにしました。
私は目だけはよいので、メガネには全く縁がありませんでした。
当の友人とメガネ選びに出かけましたが、今は安くて種類もいっぱいあるんですねー
メガネは顔の一部です・・・・・いやー、物によって印象が全く違うんですね。
たくさん試してみて、意見が友人も私も一致した物で決まりました!
レンズによっても金額が違うんですね・・・・知らなかったぁ
ちなみに私自身も、さんざんいろんな物を試してかけてみましたが、見慣れないせいもありますが、全く、どれをとっても、似合いません・・・・・・・
この先も、目が悪くならないことを祈っています。
****** リフォームのケンテック 石井(由)でしたっ ******