未分類

キッチンパネル

2011年11月4日| カテゴリー「 営業スタッフ12

こんにちは~

事務の茂山さんがもう新年のHoloHoloを作成しているのを見て、今年ももう後少しなんだなぁ~と実感してしまいました

今度キッチンの工事をするお客様のところでは、マグネット対応のキッチンパネルにします
EIDAIですとパネルだけでとれるのでどのキッチンでも大丈夫です

EIDAI キッチンパネル
色はあまり選べないのですが、マグネットが使えると便利ですよね。
まだ工事は12月ですが、出来上がりが楽しみです

水栓金具のお掃除 『水の出が悪くなった時は・・・。』

2011年11月1日| カテゴリー「 営業スタッフ1

こんにちはー。
11月になりましたねー。早いですぅ 

キッチン・浴室・洗面などの水栓金具のお掃除、
洗剤やクエン酸、歯磨き粉(塩分を含まないもの)などを使って磨いて、
よーく洗い流して、最後はカラ拭きで仕上るとピカピカになりますよねー。

ここで終わらずもうひとつ、忘れちゃいけない水栓の先端についているキャップ。
水ハネ防止のキャップですが、この中には水道水の中に含まれる不純物を取り除くための
網が入っています。
この網には、結構ゴミが溜まってくるんです。
ゴミがつまると水の出が悪くなるので、ここをお掃除すると、水の出がよくなります!
先端のキャップは、まわすと簡単に外せますので、ハブラシなどでお掃除して下さい。

外した時は、部品がなくならないように、気をつけて下さいねー。 

読書の秋【児童文学を紐解く】

2011年10月30日| カテゴリー「 社内ブログ

事務の茂山です

前回の記事で書いた重曹カーペット掃除ですが、
タイミングを逃してまだ実行できずにおりますので
今回はちょっと趣向を変えた記事をお届けします

読書の秋、
藤井部長がipadで読書を満喫していると聞いて触発され
私もスマートフォンで電子書籍でも読もうかなと検索してみました。
普段は「絶対、本は紙派なのですが、
混んでいる電車で文庫を開くよりもいいかも…と思い
ちょっと試してみようと思い立ちました

ジャンル問わず色んな作品をサーフィンをしていると
ふと目に止まったのが「児童文学」でした

その中で、
アニメの最終回はよーーーく知っているのに
実はどんな話か知らなかった(と気付いて自分に驚いた)作品、

フランダースのいぬ

を読みました

なるほど名作
涙涙で一気に読み終わりました

うっかり時間を忘れて夜更けまで読んでしまい…
おかげで仕事中だと言うのになんだかとっても眠いんだ…

その他にも小さい頃読んで、あらすじは憶えているものの
詳しくはどんな話だったっけ?と思う作品が続々

「ひみつの花園」「あしながおじさん」「長靴下のピッピ」…
これから再読していこうと企んでいます

ちなみにおすすめの児童文学は(以前も書いたかな??)
荻原規子の 「空色勾玉」「白鳥異伝」「薄紅天女」の勾玉三部作
空色…は蘇我入鹿暗殺の時代を舞台にした古代SFロマンです
ぜひぜひ

整体院の工事が終わりました

2011年10月29日| カテゴリー「 社内ブログ

先日、当社で手がけた女性専用整体院の工事が終わりました。

待合室と施術室の間にもうけたパーティションに、当社で提案した
ニッチがかわいいでしょう?

 

 

 

 

 

オープン前でしたが、早速お店のオリジナルのオーガニックアロマオイル
を置いてくれていてうれしかったです。

内装も水まわりもきれいに仕上がって喜んでもらえました
丁寧に作ってくれた職人さんたちに感謝!

女性チーフのNさんはとってもキュートな方ですので、麻布十番に
お越しの際はぜひ!

 

 

 

 

 

11月3日オープンです。

↓↓↓
CALLA カラー
http://www.calla.jpn.com

読書の秋ですか?

2011年10月27日| カテゴリー「 営業スタッフ5

こんにちは。
営業の相澤です。

今日から神田神保町の古本祭りだそうです。
約100万冊の古本が並ぶとか。
一度訪ねてみたいと思いつつ、その機会に恵まれないのが残念です。

本の収納は、悩みの種ですよね。文庫本でも捨てられないものもあるし・・
リフォームのきっかけが本の収納を・・というのも結構あります。
あちこちの窪みを利用して本棚を作る方法もあります。ユニットバスって結構スペースが半端に余るのでお勧めです。
こんな立派な収納が出来たりします。
文庫本・ハードブックも。写真や奥行きの大きい物は、バスケットに入れて収納すれば乱雑にならずに済みます。
工夫次第で相当量の収納スペースが確保出来ますので、プランをする時にアイデアとしてお持ち下さい。

ちょっと素敵なトイレです!

2011年10月25日| カテゴリー「 営業スタッフ11

最近便器を交換したお宅のトイレがとても素敵でしたので、ご紹介します。
最初は水栓交換で伺ったのですが、便器もちょっと見てとのことで
見せていただいたら、とても素敵なトイレだったので、
このトイレならばぜひタンクレスの便器をとお勧めしました。
INAXとTOTO両方をショールームでご覧になり、
奥様のご意見で、TOTO ネオレストAH1にお決めになり工事をいたしました。

 

 

水栓は、INAXのキッチン用タッチレス水栓ナビッシュです。
これもデザインを奥様が気に入られて、決定しています。
水栓に触らなくてもお水がでるため、汚れません。

皆様もぜひご検討されてみてはいかがですか!

キッチンカウンター ポイントリフォーム 目黒区

2011年10月23日| カテゴリー「 社内ブログ

こんにちは。
折角の週末ですが、あまり天気が良くありません。
少し涼しい日が続いた後の、ジメジメとしたこの週末。
季節の変わりめで、体調を崩してしまいそうです。

さて、本日はヤマハのポイントリフォームについて書いてみたいと思います。
先日、完了した目黒の中古物件購入に伴うリフォームを施工させて頂いた現場で、ヤマハのポイントリフォームでキッチンのカウンターを交換しました。
ポイントリフォームとは、キッチンの箱・扉や換気扇や水栓等はそのままでカウンターのみ交換する商品のことです。今回はカウンターの交換に伴い、レンジフード・ガスコンロも交換しました。

施工前施工後
     施工前               施工後        

です。特に ヤマハは人造大理石にメーカーとしても力を入れているためか、やはり他社に比べると綺麗で質感も良く、以前も人造大理石のカウンターでしたが、カウンターを取り替えたことでとても明るくなりました。

「キッチンが汚れてきたけど交換するには予算が・・・」という方は特に、一度検討される材料にされても良いかもしれません。

読書の秋

2011年10月21日| カテゴリー「 営業スタッフ7

朝晩涼しいというより寒くなってきて 体調を崩してる方があるのですが、どうぞお気をつけ下さい。

            ipadを手に入れました   

色々操作がわからず宝の持ち腐れ状態だったのですが 娘が連休に遊びに来た時に 楽天市場でのショッピング・書籍購入・写真のファイリング等使い勝手の良いように設定してくれたおかげで 早速本を購入しました。

今、藤沢周平の作品を好んで読んでいるのですが  活字を大きくして読めるので老眼鏡   なしで ページは指でめくりと    快適です。 これは老人にもってこいかもしれません。

 

さて、藤沢周平の作品の多くは山形県の田舎の下級武士が主人公で貧しい中にも生きる姿の清く・正しく・剣術に優れて居ます。  凛とした風情が目に浮かび 作品を映画にしたら東山紀之氏がピッタリと思います。 本を読みながら映画を見てるような錯覚をするくらい情景が目に浮かびます。

と、非常に心打たれ、権力をかさに生きてる者に憤りを強くしたりと・・・・・文章の表現より奥深い心の葛藤が伝わります。

 

これからも 色々な分野の本を購入して読書の秋をまんきつしていきたいと思っていまーす。                   

 

 

☆機能がいっぱいビルトインガスコンロ☆

2011年10月20日| カテゴリー「 営業スタッフ12

こんにちは~

昨日ぐらいから寒くなりましたね・・・

最近、キッチンのお見積りをさせて頂く際にご要望をお聞きすると結構ご要望としてあがってくるのが、(ガスコンロの場合ですが)

ガラストップで無水両面焼

です。
お料理を毎日される奥様にとっては、やはりお掃除のしやすさがとっても重要なポイントになっているようです。
お掃除の面だけでなく、最近のガスコンロは機能も充実しています。

例えばリンナイのデリシア
リンナイ デリシア

グリルで魚を焼いた時の煙やニオイを大幅にカット!
万一の揺れに対応する感震停止機能
ダッチオーブンを使えば、グリルでパンやケーキ・ピザやトーストも
   できちゃいます! 
自動の土鍋炊飯機能やオートグリル機能で簡単に土鍋のご飯や
    魚料理ができちゃいます!

などなど   
以前取り替えたお客様にはお掃除が楽になったし、料理の幅がひろがったととっても喜んで頂きました。

他にハーマン製などもございますので、お取替えをご検討されているお客様是非お問い合わせ下さい

建具とクロスでイメージを一新

2011年10月17日| カテゴリー「 営業スタッフ1

こんにちはー。

ごく普通の賃貸のワンルームが、ちょっとした工夫で、キレイでおしゃれになりました

←この部屋は、ベージュ木目の建具と、ベージュのアクセントクロス。



この部屋は、ホワイト木目の建具と、淡いパープルのアクセント   
クロス。

こちらは去年の施工ですが・・・。


左は、
赤みがかったブラウン鏡面の建具と、
ダークブラウンのアクセントクロス。

右は明るいブラウン鏡面の建具と、
ダークブラウンのアクセントクロス。

床の色味も、各部屋違うんですよ。
同じ間取りのマンションでも、ずいぶん感じが違います~

小さなワンルームでも、なんだか楽しくなりますよね!

エコ洗剤でお掃除【重曹&クエン酸】

2011年10月15日| カテゴリー「 社内ブログ

前回の記事で見送りにしていたレンジフードのフィルターですが、
ようやく意を決してお掃除しました

もったり付着した油汚れでしたが、重曹ペーストを塗り付けて放置、
あとはスポンジでなでると、スイスイ~っと汚れが落ちました
(その後のすすぎでやっぱり水浸しになりましたが…苦笑)

やっぱり重曹はマジックパウダーだなと再認識しました

重曹・クエン酸、酵素系漂白剤、…、
これだけあれば家の中で掃除できない場所なんてないんじゃないだろうか

せっかくなので重曹とクエン酸の使い道の違いご紹介しますね
エコロジー&エコノミーなので、ぜひご参考にしてみてください

←うちのエライ子たち

まずはパワフル重曹くん
重曹はアルカリ性なので酸性汚れに効きます。
酸性汚れ例)
皮脂や垢汚れ・油汚れ・こげ

研磨作用・消臭作用も 

NG⇒アルミ(変色します)

 

 続いてツヤツヤ美肌クエンちゃん
クエン酸は酸性なのでアルカリ性の汚れに効きます

アルカリ性の汚れ)
 石鹸カス、尿石
 水中のカルシウムが固まった水垢、

NG⇒ 鉄(錆びます)
    大理石(溶けます)

汚れの種類と作用さえ抑えておけばどこにでも使えます

ex)お風呂場では 
   浴槽⇒皮脂汚れだから重曹
   洗い場⇒石鹸カスや水垢だからクエン酸 

そしてこの2つを混ぜると発泡作用が生じるので、
排水口など手の届きにくい場所のヌメリ取りにもなります
(重曹+クエン酸の発泡ガスは無毒)

写真は粉末状ですが、我が家にはあとスプレーに入った液状のものと
紅茶缶(薄くて丸いやつです)にペースト状に練ったものを作ってあります

スプレーは窓ガラスなど広範囲に使えますし、
重曹ペーストは研磨作用もあるので頑固なコゲやシンクの曇り取りに効果的
タイルの目地などの掃除では垂れないので便利です
水栓などの水垢にはキッチンペーパーにクエン酸スプレーを吹きつけたものを
巻きつけてしばし置くとピカピカになります

とっても簡単なのでぜひお試し下さい

そうそう重曹と言えば

カーペットの掃除で重曹を撒いて、一晩置いて掃除機で吸う
と、言うやり方を聞いた事がありますが
重曹をばら撒く勇気がなくて(笑)まだ試したことがありません

次回のブログ当番までにチャレンジしてレポートしたいと思います

開店のお手伝い

2011年10月13日| カテゴリー「 社内ブログ

整体院の内装を手がけることになりました。

「整体院」といっても、武骨な男性整体師がボキボキするイメージ
ではないですよ。

チーフはすてきな女性で、お店もソフトなイメージの内装です。
女性だって本当に疲れたときには本格的な整体で、体調を整えたいですよね。

でも、昔ながらの機能重視(笑)の整体院では心まではリラックスできないのです
雰囲気重視の生き物ですからね、女性は

女性たちが体と心をほぐせるお店になるよう、わたしたちも精一杯お手伝いをしたい
と思います。

来週から工事が始まるので、また進行状況をお知らせさせていただきます。

アクセントにタイルはいかがですか?

2011年10月12日| カテゴリー「 営業スタッフ5

こんにちは。
営業の相澤です。

あっという間に秋になりました。
去年の今頃は何を着ていたか、何をしていたか・・まったく思い出せない。
物忘れの秋でしょうか?

水廻り設備機器を全部取替の工事がまもなく終わります。
1LDKの使い勝手のシンプルな部屋ですが、設備を換えて内装をやりかえて
すっかり新しくなりました。

工夫した所は換気扇廻りとキッチンの導線。腰壁を造作し家電をダイニングから隠しました。
ちょっとアクセントでタイルを腰壁の天端に貼りました。

広くて寒かった浴室を程よい大きさのシステムバスに換えたのも工事費と暖かさから○。

早くお引越しして頂きたいと思っています。

 

ディズニーのエコカラット

2011年10月10日| カテゴリー「 営業スタッフ11

営業の小川です。

先月、ディズニーシリーズのエコカラットを貼りましたので、ご紹介します。
エコカラットは、消臭調湿効果があるので、洗面所、トイレ、玄関によく貼るのですが、
今回は洗面所とトイレです。

エコカラットは、モダンなデザインにすることが多いのですが、
このディズニーシリーズは、お子さんのご希望で決まりました。
やわらかい色合いなので、色の組み合わせをしてもまとまりが良かったです。

便器はパナソニックのアラウーノで、
エコカラットは、ミッキーとミニーです。

 

洗面所の2個所に貼ったエコカラットの
プーさんです。

エコカラットは機能もデザインも良いので、ぜひ皆様もご検討してみては
いかがでしょうか!!
ケンテックの エコカラットのページもご参考にしてください。
 

賃貸住宅リフォーム 白の柄 目黒区

2011年10月8日| カテゴリー「 社内ブログ

こんにちは。

10月に入り、過ごし易い陽気が続いています。
読書の秋、スポーツの秋・・・と様々な秋の言われがありますが、
私は布団のあまりの気持ちよさに、秋の夜がとても短くなってます

さて、リフォーム工事の依頼である程度の数を占めるのが、賃貸住宅の退去に伴う修繕工事です。昨日のブログの内容も、オーナー様の意思の伝わってくるお部屋でしたね。先日完工した下の写真の賃貸住宅のリフォームでは、白の柄(写真ではあまり分かりませんが・・・)を、オーナー様にサンプルの一つ一つをじっくり確認しながら選定して頂きました。

●キッチンは「ホワイトゼブラ」
ホワイトゼブラ

●浴室は「キューブホワイト」
キューブホワイト

●建具は「エクセルホワイト」
エクセルホワイト

と、写真では同じ白でも、柄や光沢・素材感はメーカー・シリーズによって、風合は大きく異なります。お家に一番多い色だからこそ、「白」にこだわられては如何でしょうか。

●リフォーム情報
 場所:目黒区
 工事部位:内装(床を除く)全面・キッチン・浴室・洗面・建具
 工事総額:200万円       
間仕切扉 Panasonicアルポルタ
床の色と、白を基調とした明るいお部屋になりました。

TOPへ戻る