未分類

在来浴室工事  代田・F様邸

2012年5月16日| カテゴリー「 営業スタッフ1

こんにちはー。

今日はちょっと地味な部分の工事を報告します。
マンションでの在来浴室工事を造作中で、左官工事と防水工事をした場面です。

 

←配管工事後、防水下地の左官をして、→

       養生します。

←要所要所をシール処理して、→

 

←防水を塗ります。 →

今回の防水はウレタン塗膜防水で、2回塗りとしました。
FRP防水やアスファルト防水、シート防水など、防水の工法はいろいろありますが、
マンションであったこともあり、臭いのきつさや火気の取扱いなどのリスクを考え、
塗膜防水となりました。
この防水工事が最も大切。適切な施工でないと、水漏れしてしまいます。

ベルサイユのばら

2012年5月14日| カテゴリー「 社内ブログ

こんにちは、事務の茂山です
めっきり暖かくなりましたねもう暑いくらいです

ここ数日、
いろんなお家の軒先で薔薇の花がいっせいに開きだしているのを見かけます
薔薇好きのわたしにはたまらない光景です

ご近所でも数種類の薔薇をきれいに咲かせているお宅があって
ぜひ弟子入りしたい…と眺めています

なぜ薔薇好きなのかと言えば「ベルばら好き」をこじらせたからなのですが(笑)

最近「ベルサイユのばら」という品種がお目見えしたんです

じゃーんTHE☆ばらって感じです

作者の池田理代子さんの監修の元、開発されたばら…
5月末から京成バラ園でも苗木が出荷されるとのこと

おおおおおお 欲しい
おそらく購入してしまうでしょう…ふふふ

暮らしに花があると楽しみが増えて嬉しいですよね
観葉植物も癒されますが、お花のもたらす明るさはまたひとしおです
リフォームできれいになったお部屋には、ぜひお花を飾ってあげてみてくださいね

≪追記≫
日本人の生活の中にあるお花に関する感性を、
外国人の目線を通して美しく描いた作品に出会いました。

梶村啓二『野いばら』

タイトルにつられて買ったのは言うまでもありませんが(笑)
ここ最近で一番面白かった作品です♪ぜひぜひ~

間仕切り壁を撤去して広々LDに・・

2012年5月11日| カテゴリー「 営業スタッフ5

こんにちは。
営業の相澤です。

先日、小平まで材料を取りに行き武蔵野の面影を・・
などとご報告しましたが、その現場が完成しました。
洋室とリビングの間仕切りを撤去して広々LDの完成。

クローズタイプのキッチンの壁部分も開口をして、少しだけ明るくLDと対面になりました。
これからの新生活を始めるにあたり、ご希望どうりになったようで私も嬉しいです。
リフォーム前のキッチンは閉塞感がありました。壁の向こう側は洋室(個室)なのでこのような、プランで仕方がないのですが・・

今回、洋室をダイニングとして使用する為に少しでも明るくしたいという、ご希望です。

完成写真が以下です。

タイル張り浴室の弱点

2012年5月10日| カテゴリー「 未分類

連休の最終日からなんだか変な天気が続いています。
今日も竜巻やら雹が降るなどと注意報が出ていましたが、ほんの短時間の豪雨で済んだようです。
連休にお引越し予定の現場も無事完了し一息ついたところです。
リフォームで浴室の改修工事というのはかなり大きなウェイトを占めていますが、古いお宅でタイル張りの古い浴室を解体してユニットバスにリフォームするケースが多いのですが、この場合浴室の入口の真下が腐っているケースが非常に多く有ります。
壊さなくても、その近くの洗面の床が「きしむ」「下がる」「フカフカする」というお宅に良く遭遇します。たいていの場合は浴室入口の敷居の辺りから水が染み出て、床下地や土台を腐らせてしまっているのですが、時にはその水分を求めて白蟻がやってくる場合もあります。こんな症状があったらお気をつけください。

過去の工事例ですが、こんなケースが有りました。

この写真は浴室の外壁側の柱ですが、下半分程度が白蟻に食われてスカスカになっています。チョッと手で押しただけで動きます。
もちろん土台も半分ほどになっていましたが、こちらは腐りのようでした。
このまま放っておいたら建物の大きな弱点になるところでした。
早速、土台とも新規に取替えしっかりしたお住まいにリフォームさせていただきました。

やはり、水を常時使うような場所は充分に点検しておくことが必要ですね。
早速洗面所の床を点検してみてください。

ちょっと壁を一面変えてみませんか!!

2012年5月9日| カテゴリー「 営業スタッフ11

営業の小川です。

ゴールデンウィークに引き続き、ちょっと不安定な天候です。
工事をしている者にとっては、お空とにらめっこで気が重いです。

昨日のブログで、佐藤さんが壁紙貼替で、洗面所の雰囲気がかわったという
お宅を紹介しましたが、私も・・・
今、賃貸用のリフォームをしているのですが、壁の1面だけ北欧風の壁紙にしました。
以前とはちょっと違ったお部屋になり、借りられる方も楽しめるのではないかと思います。

在来浴室リフォーム 

2012年5月7日| カテゴリー「 社内ブログ

こんにちは。
あ という間にGWが終わってしまいました。今年のGWは雨が降ったり、昨日は竜巻もあったみたいで、天候に恵まれない一週間でした。
お出掛けの予定を変更されたかたも多いのではないでしょうか。

さて、今回は以前も簡単にまとめましたが、施工させて頂いた在来浴室のリフォームについて、施工前の写真も付きで説明したいと思います。

施工前1  施工後1
左が施工前、右が施工後となります。浴槽はそのまま周りのタイルや陶器の色と合わせた塗装を施しました。また、海外の浴室のようにガラスの間仕切・扉をエプロン(浴槽横の立ち上がり)を造作(ガラスの間仕切を構造的にしっかりと支える為)しその上に新規に設置しました。

施工前2 施工後2
元々3点タイプ(一部屋に浴槽・便器・洗面がある)の浴室を配管し、レイアウトを変更しました。また、配管する際に排水の勾配を取る為にどうしても床の高さを上げなければならなかったため、床にも壁同様の白のモザイクタイルを貼り、既存の水色のタイルもアクセントとして引き立つようなモダンな空間になりました。
施工後3
水栓等のメタルの部分だけでも刷新することで、既存から変えていないタイルや照明にも高級感が出てきます。

全てを工事しなくても、全体のイメージを統一すれば、既存を活かしてスタイリッシュに、また費用も抑えた工事が可能です。それがリフォームの良さでもあるので、もしご希望のイメージがあれば是非一度ご相談してみてください。

お風呂が続いてます

2012年5月5日| カテゴリー「 社内ブログ

こんにちは!アドバイザーの板倉です。
ゴールデンウィークの真っ只中、皆さん満喫していますかぁ?
行楽地やお買い物、帰省など人の移動が慌しくなっていますね。

さて現場では4月末から5月中旬までお風呂の工事が続いてます。
ユニットバスからユニットバス、在来浴室からユニットバスなど
いろんなパターンのお風呂がありますね。

今週は連チャンの第一弾、港区マンションのユニットバス交換後を
ご紹介いたします。

浴槽・洗面台・トイレが一体となったいわゆる「3点ユニット」の
交換工事を行いました。

一番大変なのは各配管の結び込み作業です。
リフォームですので既にユニット周りの間仕切りは決まっています。
スペースの制約があるなか、床パンの脚の長さを調整してその下の
配管を結ぶので床パンを敷いたり上げて再確認したり大忙し!!
専門的な話になりますが、配管も給水・給湯・排水(雑排)のほか
トイレの汚水管もあるので職人さん泣かせですね・・・。

そんなこんなで無事完成したユニットバスがこちら!!

パブリック用の3点ユニットですので、洗面カウンターと便器のタンクが
一体となっており、スタイリッシュねデザインとなっています。

また便座を洗浄便座にしていますので、より快適なものとなった
のではないでしょうか?

「生活しやすくなったよ!」なんて言っていただけましたら嬉しい
限りですね☆

連休明けからは第二弾、「ユニットバスに新規に暖房乾燥機付の
換気扇をつけた場合」の巻です。

それではよいゴールデンウィークを!!

TOTO Vシリーズ

2012年5月3日| カテゴリー「 営業スタッフ12

こんにちは~

せっかくのゴールデンウィークなのに雨ですね・・・

先日、賃貸マンションの退去修繕工事をさせて頂きました。
洗面化粧台で取り付けたのはTOTOのVシリーズです。

なんと、このVシリーズ、発売4ヶ月で目標販売台数の195%を達成したそうです。
特徴は使い勝手を向上させるために排水口を奥隅に寄せた「すべり台ボウル」です。

シンク
    「すべり台ボウル」

さらに価格もお求め安い金額です。

Vシリーズ
【写真セット】
Vシリーズ 扉:ホワイト、間口=750mm
【価格】
定価122,000円(税抜)

賃貸マンションのリフォームをお考えの方、是非

在来浴室からユニットバスへ浴室改修工事!!

2012年5月2日| カテゴリー「 営業スタッフ6

こんにちは、営業の菊池です。 

世田谷区深沢の戸建・浴室改修工事

在来浴室からユニットバスへ浴室改修工事!!

「在来浴室(タイル貼り)で、すき間風や寒さを感じているので、ユニットバスに交換したい。」とのご希望でした。

LIXIL/INAXのユニットバス・リノビオ1316タイプを選びました。

浴室の窓は、既存をそのまま使用して、内側に樹脂枠(四方枠)を取付けてユニットバスとつなぎます。

在来浴室ですと、タイルのヒヤットした冷たさを感じることがあると思いますが、

ユニットバスに致しますと、すき間は、なくなりますし、床は、サーモフロアですのでヒヤットしない床を採用しております。

壁パネルは、ショールムに行って、色決めをしていただきました。

壁パネルは、ラウンドライングリーンを選んで頂きまして、明るく、さわやかで、スタイリッシュになった浴室が完成いたしました。

施工前1在来浴室

施工前2在来浴室

 施工前の写真 在来のタイル貼り浴室

施工後1ユニットバス

施工後2ユニットバス 

施工後の写真 ユニットバス LIXILリノビオ1316

既存の換気暖房器が壁に設置してありましたので、風の向きなどで暖房効果があまり良くありませんので、

今回は、既存のガス給湯器が、熱電源付でしたので、天井から吹き出し口がある換気暖房乾燥機に変更しました。

天井から暖房の風が、出てきますので、暖房効果も上がると思います。

ガス給湯器から熱電源をとりますので、コストパフォーマンスも、電気の換気暖房乾燥機より安く使用できます。

更に、乾燥付ですので雨の日などは、洗濯物を乾燥できます。

施工前3既存温水暖房機

施工後3温水換気暖房乾燥機

施工前の既存温水暖房機    施工後の温水換気暖房乾燥機

現場の中、満員です。

2012年5月1日| カテゴリー「 営業スタッフ1

こんにちはー。

ゴールデンウィークですねー。
今年は9連休の方々も多いようですが・・・・・・・
普通にカレンダー通りの方も、普段以上の休日出勤の方も
多いですよねぇ・・・・

現在工事が始まった全面改装の現場ですが、浴室を在来工法で作り直しています。
在来のお風呂の工事、久しぶりで嬉しいですぅ

 

 

まだ始まってすぐなので、壊して配管した写真しかありません・・・。

その後はまた改めて書きますが、
次のブログの日には、もう完工しているはずですねー?!

在来の浴室って、解体してから完成するまで、左官などの養生日数を入れると
実働14日間くらいかかるんです。
それと一緒に、専有部の配管の更新工事、木工事、建具工事、
システムキッチン・洗面・トイレの取替工事、内装工事、フローリング貼工事などなどetc、
盛りだくさん・・・・・。
工事の期間は15日間しかありません・・・・
そのうち14日間は浴室工事が入っている? ん
ともかく、超~過密スケジュールにつき、毎日たくさんの職人さん達が、
重なって入り乱れてぐるぐるになって、バターになっちゃうってくらい、
もう大変ーーーーー。(チビクロサンボかっっ! )

私のお客様、お若い新婚さんご夫妻の、引越しが無事に出来るように、
ともかくがんばりますよーーーっ!!

職方の皆様、本当にすみませんが、がんばって乗り切って下さいねー

 

【衣替え】クローゼットの中にひと工夫☆

2012年4月30日| カテゴリー「 社内ブログ

こんにちは、事務の茂山です

急にあったかくなってきましたね
GWは冬用のお布団も干して衣替えしたいなと思っています

さて、衣替えといえばまずクローゼットですね。
我が家も先日ようやく手を付けました。
天袋にある衣装ケースを降ろして引き出しの物を入れ替え。
ダウンや柔らかいジャケットもケースの中へ。

さて、ここで我が家の衣替えのひと工夫をご紹介

夏物であればワンピース、冬物であればコート、
その他にもドレスやスーツ、ウェットスーツなどなど、
折りたたんでしまいたくないけど出番は少ないもの、
シーズンオフのもの
ってありますよね。
みなさんどうやって収納されていますか

我が家ではクローゼットの奥に1本突っ張り棒を通して
そこに首の回るハンガーを使って、
クローゼットの奥の壁に沿わすように掛けてます

←こんな感じ

(引出のケースは10cmほど手前に出しておくと長物でもOK)

これで既存のポールには普段使いのものだけ掛けておけます

突っ張棒はクローゼットの中で大活躍グッズです
衣替えでコートの行き場にお困りの方、
ぜひぜひお試し下さい

失敗★・・でもいい事もありました。

2012年4月27日| カテゴリー「 営業スタッフ5

こんにちは。
営業の相澤です。

春の雨つづきです。現場は雨だと困ります。
材料の搬入・残材の搬出・人の出入り。床面の汚れが気になります。
特にマンションのエントランスは養生をしていても気遣います。

今日は遠出をしました。
発注ミスで品物を倉庫まで取りに行きました。
それがないと、本日中に終わる木工事が終わらなくなるので必然です。

その場所が小平市。
おかげで武蔵野の面影と匂いをちょっぴり感じて来ました。
玉川上水に沿っての雑木の並木の写真です。
雨のせいか緑の佇まいが素敵でした。

半日をつぶしてしまいましたが・・・

現場は木工事も無事に終了。工期も順調で連休の谷間には、お引渡しが出来そうです。

マンションリフォーム工事完了

2012年4月26日| カテゴリー「 未分類

ぐずついた日が続いていますが、もうすぐゴールデンウイークですね。
各担当も心置きなく休めるよう工事の進捗に励んでいるようです。

私も本日マンションのリフォーム工事を完了しました。
普段木造の耐震工事や、改造工事が多く、マンションの工事は久しぶりでした。
資材の搬入や廃棄物の搬出、工事騒音と気の使うことの多い工事ですが、戸建てと
違う楽しさもあります。
今回は居間の隣の和室を居間と一体化する工事でしたが、とても広々して明るい気持ち
良い部屋になりました。
マンションの居間の広さは木造の戸建てではなかなか実現しにくいもので、とても気持ちよいものです。 
 

 

 

 

 右側が旧和室                    居間の壁1面はエコカラット張り

今日は天気が悪かったので、写真があまり鮮明に撮れていませんが、居間の壁一面と寝室の壁1面をエコカラット張りとしました。快適な室内環境が得られると同時に、VOCの除去効果も有るのでアレルギーの御主人にも救いになることを期待しています。

 トイレにもメーカーお勧めのパターン張りをしてみました。    
手軽な費用でかなりよい雰囲気になりました。消臭効果も期待できます。
写真はもう少し天気の良い日に取り直して御紹介いたします。                                              

色々なタイルのリフォーム

2012年4月23日| カテゴリー「 社内ブログ

こんにちは。
少しずつ暖かくなってきて、ようやく寒い冬が終わりました。
今年はエルニーニョぎみということで、猛暑にはならない可能性の方が高いらしいです。
現場に出ることを考えると出来るだけ涼しい夏になって欲しいです。

さて、今進めさせて頂いている現場で特徴的なタイルを施工しましたので載せてみます。

キッチン
キッチンはLIXILサンウェーブの「リシェル」というシリーズのキッチンを取付ました。白を基調として、ADVAN社製のモザイクタイルを帯状に入れたたため、明るくモザイクが柔らかいイメージのキッチンになりました。

浴室
浴室もLIXIL INAXの「ソレオ」を取付させて頂きました。正面がアクセントで緑の市松模様の柄タイルを選定され、残り3面が同じサイズの白(近くで見ると薄いピンクがかっているような色で、こちらも柔らかい印象のタイルとなります)のタイルが貼られています。写真では分かりませんが、換気扇には三菱のミスト付きの 浴室暖房乾燥機を取付させて頂きました。

 洗面化粧台
洗面化粧台はお客様支給品ですが、こちらにもキッチンでアクセントとして帯状に貼ったADVANのモザイクタイルを水がはねても拭けるようにカウンター周りに貼りました。デザイン性とお掃除性の優れた洗面空間となりました。

タイルと言えばやはりINAX。銀座のショールームには様々な模様のタイルが展示されています。また、上で施工したADVANやTOTO、その他にも今では東急ハンズ等にも輸入物の柄タイルが売られていたりと、タイルは探せばいくらでも出てきます。
柄や貼り方(割付)、貼る場所によって様々な空間をデザインできる「タイル」、是非、自分らしいタイル空間を探してみては如何でしょうか。

さくら祭り

2012年4月21日| カテゴリー「 営業スタッフ7

 咲いたと喜んでいたら アッというまに散り いまや葉桜に        

ですが 私の住んでいる桜新町は 八重桜    満開です。  

ピンク色が濃いもの 緑色がかったもの 薄いピンクのもの  下から見上げると 重量感あふれ 圧倒されます。  

 ということで毎年二度花見が出来ます。

そして毎年恒例のさくら祭りが22日の日曜日に 開催されます。 

今年は サザエさん一家の銅像が完成し 道行く人が携帯で写真を写していて駅前は大混雑              

                          かわいですよ

機会があれば 桜新町へお出で下さい。

TOPへ戻る