未分類

天高く・・

2012年10月27日| カテゴリー「 営業スタッフ5

こんにちは。
営業の相澤です。

いい季節ですね。さしもの暑い夏も名残すらとどめることなく行き過ぎてしまいました。
「天高く馬肥える秋」近頃、戦うのは食欲。

ストレス一杯の日常を緩和するのは、何と言っても「甘いもの」
カラスの行水の入浴を終えて、ゆっくりしながら食べる一口の甘露な事!!
一口で終わらないのが悩みになるのですが・・幸せな時間です。

朝、富士山がクッキリと見えました。
何があっても、何事にも動ぜずキリリと立つ姿は憧れですね。つい手を合わせて
拝みたくなる気持ちは理解出来ますし、いつの間にか私も・・

11月からの現場を控え心を落ち着けて望みたい日にピッタリの風景でしょうか。。

不用品の処分

2012年10月26日| カテゴリー「 未分類

季節は確実に冬に向かっているようです。
もう冬物の準備はお済でしょうか。
衣類なども改めてみてみると、とても着そうにないものがたくさん有るのではないでしょうか。
リフォーム工事でキッチンを食器洗い機つきのキッチンに取り替える場合、収納容量が少なくなってしまうことを心配されることが有りますが、たいていの場合杞憂に終わっています。今のシステムキッチンはほとんど引き出し式で収納量が多いということも有るのでしょうが、一番の原因は、取替えに際して収納物を全部出すことによって不用品が整理処分されるからだと思われます。収納のリフォームをすれば、さらに不用品の整理が進むと思います。リフォームって役に立ちますね。、

トイレに遊びこころを・・・

2012年10月25日| カテゴリー「 営業スタッフ11

営業の小川です

前回のつづき・・・
トイレは1階と2階にあり、1階のトイレは階段下で天井高低く、狭かったので
タンクレストイレのTOTOネオレストにしました。
2階は広いので、TOTOのピュアレストQRにしました。
どちらも壁クロスでちょっと遊び心のある柄を選ばれ、今までとは
だいぶ違う雰囲気になりました!!
トイレはちょっと遊んでもいいと思いますので、参考になさってくださいね

1階トイレです。

2階トイレです。


 

サッシリフォームの救世主「カバー工法」

2012年10月23日| カテゴリー「 社内ブログ

こんにちは。
今日は朝から暑いのか寒いのか、雨なのか晴れなのか、ほんとにはっきりしない天気でした。

さて、今日はサッシ工事でのカバー工法について書いてみたいと思います。これがないと、私たちリフォーム業者は仕事が出来ないと言っても過言じゃないぐらい多様する工法です。

カバー工法
内容はその名の通り、今のサッシの枠部分に上からアルミの枠をかぶせ、新しくする工法です。窓なんてそのまま取り替えればなんて思われるかもしれませんが、今の扉の厚みと以前の扉の厚みが違ったり、新たに網戸を付けたり、そんなに簡単にはいきません。枠ごと取り替えなければいけないのですが、普通は外壁や内壁の裏側で固定してあり、取り替えるために周りを壊して、作り直す必要が出てきます。そのため、このカバー工法が必要になってくるのです。

メリットとしては、他の工事が絡まないため、小規模・安価で新しいサッシに変更できる。どんな窓でも対応できる点があります。
デメリットとしては、今の窓よりも小さくなってしまう点です。ただこのデメリットはすぐ慣れてしまうので、あまり気にしなくても良いかもしれません。

工事前
こんな玄関扉は

工事後
こんな感じに変わります。(施工は2日間)

やりましたー♪

2012年10月21日| カテゴリー「 営業スタッフ7

巨人フアンの皆様 おめでとうございます。

昨日は中日と三勝三敗の五分 この試合で勝ったほうが日本シリーズにあがるという状態でした。 前の日劇的なサヨナラでの勝ちがあったので勝と・・・・・・でも、ハラハラドキドキ   ずいぶん前の日本シリーズのときも三連敗して 断崖絶壁からの何と四連勝で優勝した時のことが浮かんできました。

前の試合までチャンスでことごとく打てなかった 横浜から来た村田選手、ホームランを含む三安打と 火事場の底力(申し訳ありません)

でも本人が一番うれしくホットしたことでしょう 

ということで 27日からの日本シリーズ観戦が楽しみになりました。
日本ハムはまとまりのある強いチームです。巨人の不安は阿部・坂本のバットがペナントシリーズ中よりしめりがちなのが気になります。

とにかく 互角に戦い最後巨人が優勝と

一杯応援しマース        巨人フアンのふじいでした。

 

☆アクセサリーで素敵なトイレに☆

2012年10月18日| カテゴリー「 営業スタッフ12

こんにちは

トイレの交換工事で、一緒に紙巻器やタオルかけなども交換される場合も多いですよね。
私のおススメはKAWAJUNのものです。

KAWAJUNタオル掛

以前トイレ工事をしたお客様のところで取り付けましたが、とてもスタイリッシュで素敵でした。

重いので下地がしっかりした所につけないといけないですし、お値段が高いものもありますが、せっかくリフォームされるのであればアクセサリーにもこだわってみたらいかがでしょうか??

KAWAJUN紙巻器(S1-9C-30-7C) ↓↓↓

KAWAJUN紙巻器

暖かいトイレ改修工事!!

2012年10月17日| カテゴリー「 営業スタッフ6

暖かいトイレ改修工事!!

トイレの中が、寒いとのことでしたので、温水パネルヒーターを設置して

窓にインナーサッシを取付けて寒さ対策は、万全です。

 

施工後1

K邸の奥様のお母様と同居されるので、2世帯住宅の改修工事を致しました。

お母様の為に、トイレが、寒さを感じるとのことでしたので、(特に夜など)

トイレの改善を致しました。

 

施工後2

床暖房も施工しましたので、床暖房の熱源機から温水配管をして、温水パネルヒーターを設置いたしました。

 

 

 

施工後3 施工後4

 

 

 

 

 

 

 

それに、窓に二重サッシを取付けて、外からの寒さが、入らないように致しました。

お客様にも、大変満足をして頂きました。

施工して1年たちましたので、去年の冬は、いかがでしたか?

おたずねしたところ。

大変、暖かく、快適にトイレを使用されているようです。

床暖房で、冬は、暖かく過ごしておられるそうです。

冬の晴れの日の日中は、床暖房(リビング)だけで、暖かいそうです。

昼間の他の暖房器具は使用していませんので、暖房費の節約になっていますね。

トイレの寒さ対策は、万全ですか。

 

 

3点ユニットバスを分離しました。

2012年10月16日| カテゴリー「 営業スタッフ1

こんにちはー。

浴槽・洗面・トイレが一室になっているユニットバス。
サイズも1116と、狭い中にギュッと詰まった状態でした。

      リフォーム前

リフォームをして分離しました。
既存の3点ユニットバスの位置に、洗面化粧台とトイレをつくり、
その横にユニットバスを設置しました。

     
 リフォーム後

 

ノーベル文学賞からの

2012年10月14日| カテゴリー「 社内ブログ

こんにちは、事務の茂山です
すっかり涼しくなり、とたんに秋めいてきました

さて、秋といえば『読書の秋』。
ノーベル文学賞は中国の莫言氏が選ばれましたね。
村上春樹氏はあいにく落選でしたが、あまり賞にこだわらないイメージなので
(日本の文壇においてだけでしょうか?)残念という気持ちにはなりませんでした。

さて村上春樹といえば、なにを隠そう私も一時期どっぷりハマッておりました
彼の名のしるされた本はジャンル問わず買いあさった記憶があります。
オリジナルの作品はもちろんのことですが、翻訳作品も好んで読みました
訳している作品自体が良作ということもありますが、「春樹味」なとこが私は好きです
(逆に彼特有の文体なので「苦手」という意見もよく聞きますが・・好みですね)

日本語では微妙なニュアンスにも表現する言葉があるのに対し、
海外は比喩を使って積極的に表現することが多くて、
多くの翻訳作品を読む時には、この大仰な比喩の和訳で躓きがちなのですが、
村上春樹訳ではこういう躓きを感じません
春樹作品そのものがどこか「翻訳っぽい」ところがあるからでしょうか、
読みやすいという意味ではおススメしやすい翻訳本になると思います

春樹のおかげで海外文学に目覚め、視野が広がったと思います
一番最初に読んだのはフィッツジェラルドの『グレートギャッツビー』。
その後、カポーティ、レイモンド・カーヴァー、グレイス・ペイリーなどなど、
海外文学に慣れてきてからは訳者問わず幅広く読めるようになりました。

今回のホロホロのお題も『おススメの本』でしたので、
ここで追加のおススメ作品をご紹介しますね


『本当の戦争の話をしよう』ティム・オブライエン/村上春樹訳
メカラウロコな戦争に対する考え方でした。


『泣き声は聞こえない』シーリア・フレムリン/直良和美訳
「おんな」の表現が巧みです。

ついでに「本が読みたくなる本」としておススメなのがコチラ


『ビブリア古書堂の事件手帖』三上延
ははは、ギャップありますね
漫画のようにサラッと読めるのに「本が読みたい!」という気分になります。
その理由は…読めばわかります(笑)

自分で本を選ぶとついつい偏りがちになるので人に薦めてもらうのが好きです
おススメがあったらぜひ教えてくださいね

それでは、みなさま素敵な『読書の秋』を

 

カラーのお話。

2012年10月11日| カテゴリー「 営業スタッフ5

こんにちは。
営業の相澤です。

秋になりましたね!
食欲の秋・読書の秋・紅葉の秋・おしゃれの秋等々・・

秋は様々な楽しみの中で過ごせますね。
インテリアを変えて住空間を秋色にするのも楽しいですね。

11日は「カラーコーディネート」の勉強をして参りました。
ランドマークタワーのTOTOの会議室です。
みなとみらいに久しぶりで行きました。

お洋服や飲食店がずらっと並び、普段家と会社との往復で日を送る私の目にはキラキラと眩しい事・・・

 

カラーの本題ですが、色にはブルーとイエローの基調色があり、人も植物も自然界のものは必ずどちらかの色で構成されているのは、ご存知でしたか?

ブルーの基調色をブルードミナントカラー。
イエローの基調色をイエロードミナントカラー。

同色は調和を生み、心地いい状態を作ります。
二つをミックスすると、落ち着かない空間を作ります。それが、勢いや活気につながることもありますが。

色がとても大切であることは経験上知ってはいても、どうしてそうなのか・・理論を聞くと成る程そうかと目からウロコがポロポロ・・

電車の中でも、建物を見ても色の組み合わせが気になって仕方がなくなりました。勿論インテリアでは尚更に。
自分のカラーを知っておくと、洋服を買い足したりするのにもとても便利です。
今回の研修で、気に入って買ったはずの洋服の出番がない理由もわかりました。これからは無駄買いをしなくなりそうです。
勿論、仕事にも生かしてお客様の迷いを少なくするお手伝いが出来そうで嬉しいです。

耐震補強もいかがですか

2012年10月10日| カテゴリー「 未分類

木造住宅のタイル張り浴室を解体すると、殆どといってよいほど柱や土台の傷みが見つかります。腐っていたり、水分の好きな白蟻にやられていたり、程度はさまざまですが、補強の必要な場合が少なく有りません。
こんな時、傷んだ部分の補修はもちろんしなければなりませんが、ただ補修(現状復旧)するのではなく、耐震補強を意識した補修を考えてみてはいかがでしょう。
土台を取り替えるなら、基礎にしっかりアンカーボルトで留められているか確認しましょう。
柱を補強したり、取り替えたりするなら、柱の上下に土台、梁と留めつける金具をつけましょう。せっかく解体したのなら壁に筋かいを入れたり構造用合板を張ったり、たいした費用も掛からずに出来るはずです。
もちろん建物全体をバランスよく補強するのが一番ですが、せっかくのリフォームの機会に専門家の知恵を借りて少しでも強いお家にしておきましょう。

腐りの進行した土台                    土台を入れ替え構造用合板張り 

                                                               

                               

ユニットバスでお掃除ラクラク!!

2012年10月9日| カテゴリー「 営業スタッフ11

営業の小川です。

先日、浴室とトイレの工事をさせていただいたお宅をご紹介いたします。
戸建なのですが、2×4の住宅で、浴室の内寸も通常の戸建用のシステムバスが
入らないサイズだったため、壁を壊すよりもマンション用のリモデルバスルームを
入れることにしました。
耐震性も損なわず、リモデルバスルームを設置できました。
お使いになっている現在、お客様から浴室を使った翌日の朝には
床がカラッと乾いていてお掃除もラクラクだそうです。
喜んでいただいて、またキレイに長く使っていただけると
嬉しいです!!
トイレはまた次回にご紹介します。

→シンプルですっきりした
お風呂に変身です!!

 

TOTO マンションリモデルバスルーム
ひろがるWFほっカラリ床シリーズ

 

浴室暖房乾燥換気扇の工事

2012年10月7日| カテゴリー「 社内ブログ

こんにちは。
やっと秋らしくなってきましたね。

さて今日は浴室暖房乾燥機について、施工事例を元に記載させて頂きます。
「浴室暖房乾燥換気扇」という長ったらしい名前ですが、そのままの意味です。浴室暖房機(換気扇機能が付いていない)が別にあるため、こんな名前になってしまいました。

大きく分けて電気とガス式があります。どちらが良いかについては、メーカーごとに色々ありますが、乾燥速度(出力)を比べると ガスの方が優れているようです。

ガス式
ガスといってもガスが直接接続されている訳ではありません。
給湯を使って暖房している形式で、「暖房対応のガス給湯器+ガス式浴室暖房乾燥機」となります。そのためマンションなどでは、今付いていなければ設置できないことが多いです。また、戸建の場合は施工的には可能なことが多いですが、給湯器が通常のタイプに比べると高額なため、注意が必要です。

電気式 その1
そのため、マンションで多いのが電気式です。100V、200Vの2種類があり、お部屋の大きさや暖房性能で使い分けます。ただし、電気式も専用の電源が必要なため、新規で取り付ける場合には配線工事や分電盤の工事が必要になってきたり、電気容量が足りなくて設置できないこともあるので、注意が必要です。

電気式 その2
また、一般的には天井付けのタイプが多いですが、マンション等で天井裏のスペースが全然無いときには、壁付けのタイプもあります。

電気式 その3
既存で浴室暖房乾燥機が付いている場合、それをそのまま残し再利用して浴室のみ交換することも可能です。

このように、浴室暖房乾燥換気扇を取り付ける場合、ご要望の出力・機能と今の状態が重要になってきます。是非一度相談してみてください。

開放的なキッチンに 江東区K様邸

2012年10月3日| カテゴリー「 営業スタッフ12

8月に工事をさせて頂いた現場です。

L型キッチンで、キッチンの前に開口はありましたが、ほとんど壁に囲われていました。
壁をとりはらい、リビングに向かう形でI型のキッチンを設置
工事後の写真  工事後の写真2

工事後の写真3
                         【YAMAHA   Berry】

吊戸棚はありませんが、リビング側が収納になっています。
工事後の写真4

リビングを見渡せる開放的なキッチンになりました

応援をしますよ!! 錦織!!

2012年10月2日| カテゴリー「 営業スタッフ6

こんにちは、営業の菊池です。

男子テニスの楽天ジャパン・オープン最終日が、東京・有明テニスの森公園でシングルス決勝が、行われました。
錦織が、またまた、頑張りました。
なんと、ラオニッチ(カナダ)15位を7-6.3-6、6-0で破り優勝しました。
錦織は、1-1で迎えた第3セット、ラオニッチのサービスを3度ブレーク。このセットを6-0で奪って栄冠をつかみました。
賞金30万8130ドル(約2400万円)を獲得して、世界ランキングも17位から15位と自己最高の順位に上げました。
オリンピックから、強い錦織圭になったと思います。
来シーズンは、楽しみです。

応援をしますよ!! 錦織!!

我が家の出来事。
先日、サンリオピューロランドへ家族で行きました。
メルヘンチックな世界を見てきました。
ショーやアトラクションを楽しんできました。
童心に戻ったかな・・・??
私は、ちょっと、疲れましたが・・・

サンリオピューロランドへ行かれた方は、分かるかも知れませんが、
サンリオピューロランドの中心に「知恵に木」と言う場所があり、
その階段を上がると、「幸福度・相性」を見る鏡が、2つ有り
相性度を計ることが、できます。
パーセント%で数字が出てきます。

男女が、手をつなぎ、もう片方の手を、その鏡を触って測定できます。
並んでいましたので、つい、私たちも測定することになり想定をしました。
前のカップル達が、50%・60%と画面に表示されます。
いよいよ、私たち(夫婦)が、年がいも無く、測定しました。
なんと「100%」とハートマークでした。
若いカップルが、多いですが、たまには、童心に戻っては、いかがですか!!

ちなみに、子供たちも測定しましたが、100%でした。
我が家は、相性がバツグンでした。
皆様も、機会があれば、是非、挑戦してください。

 

 

TOPへ戻る