未分類
マンションの在来工法の浴室は大変です!!
営業の小川です。
だいぶ秋めいてきて、ちょっと楽になってきました。
現在、マンションの在来工法の浴室を解体して、
シャワールームと脱衣洗面室を作る工事をしています。
写真のように浴室は一見きれいなのですが・・・・
解体してみるタイルは3枚重ね貼りをしていて、 防水もちょっと怪しくなっていて、
さらに給水・給湯管から ちょっとだけですが漏水していました。
工事範囲の給水給湯管は新規に配管しなおし、 防水もウレタン防水で全部やり変えました。
シャワールームなので、防水も通常の浴室防水より高い位置まで 施工しています。
そんなに大きくないシャワールーム、洗面脱衣室なのですが、
いろいろな工種が入るので、3週間ぐらいかかっています。
あともう少しでお引渡しです。
お客様も本当にご不便をおかけしているので、頑張って 工事をしています。
←解体して古い配管がでてきています
新規に配管しました。→
←上記の配管工事の後に、左官屋さんが防水用の下地モルタルを
塗って、防水屋さんがウレタン防水を2層に塗っています。
この後、もう一度左官屋さんが入り、タイル用の下塗りをし、
タイル屋さんが、壁と床のタイルを貼ります。
和室の改修工事を行いました!!
こんばんは。
営業の曾山と申します。
近頃、天気も不安定で急に雨が降ったりと・・・大変ですよね。
電車を降りると雨が降っており
傘を買えば雨が止んでしまいと・・・この頃は不運な感じです。
台風も近付いており、私の実家は大雨で大変だったらしいです。(心配です)
さて、話は変わりまして今回は
目黒区I様低の和室改修工事の紹介をしたいと思います。
子供の部屋にしたいとの事での工事でした。
一面のみエメラルドグリーンのような色を取り入れ
また、フローリングも明るめにし
落ち着きのある、お洒落で暖かい空間を演出しております。
これからはこの部屋で友達と遊んだり
勉学に励んだりと青春を存分に楽しんで頂きたいですね。
これからも様々な方々に色によって
見出されてゆく効果を作っていきたいと思います。
そんな訳で・・・
カラー2級取得目指して頑張ります。
以上、曾山でした。
温故知新
こんにちは。営業の松本です。
自宅近所の古本屋さんで、自分の生まれ年の『暮らしの手帳』を見つけ
ものめずらしさで購入しました。
なんと、四十うん年前の雑誌です。中身の特集に「いろいろ台所」
というページがありました。
最近のシステムキッチンと比べますと、蛇口や熱調理機器、換気扇に扉などは
大きな進化をしていますが、I型やL型などのフォルムは大きく変わっていません。
掲載写真のキッチンは当時の最新型かと思われますが、レトロ感があり
可愛らしい印象です。車など何十年も前のフォルムを今の時代用に改良して発売して
います。キッチンセットもレトロ感ある最新機能商品などを、
どこかのメーカーさんが発売してくれないかな。と期待しています。
きっとそういった雰囲気が好きな人や、そういったキッチンセットが似合うお宅やお店もあるのではないでしょうか?
画質は悪いのですが、雑誌の画像を載せておきます。
耐震改修工事!!完成!!
こんちは、菊池です。
先日、目黒区の助成金を受けて、耐震改修工事を完成して引渡しを致しました。
土曜日と日曜日に引越しを致しました。
現状は、上部構造評点0.7未満(判定:倒壊する可能性が高い)でしたが、
耐震改修工事をして補強いたしまして、上部構造評点0.7未満から、1.0以上~1.5未満(判定:一応倒壊しない)まで、上部構造評点を上げました。
耐震改修工事を完成いたしまして、壁をクロス貼りをして復旧をして、見た目は、何も変わらないように感じます。
完成後、2日目の、ある日に・・・・
ご主人から、「家の横を、トラックが通るとコキザミ振動がを感じたが、耐震工事後は、トラックが通っても振動を感じなくなった。」と言って頂きました。
やはり、上部構造評点を、1.0以上~1.5未満(判定:一応倒壊しない)まで、上部構造評点を上げますと、お家は、しっかりと補強されて、安心して過ごせるようになります。
工事中は、いろいろと変更事項が、多い工事でしたが、しっかりと耐震改修工事が、施工できたと思っております。
いつまでも、お客様が、安心して生活をして頂きたいと思っております。
トイレを「TOTO・レストパル」にお取替え
大記録生んだ鍛錬!!
イチローが金字塔
1992年オリックスで初安打を放ってから
プロ22年間で積み上げた4000安打
ピート・ローズは84年に42歳で4000安打
タイ・カップは27年に40歳で4191安打
イチローは今年10月で40歳
そして現役選手で4000本安打に近い選手はヤンキースの同僚
デレク・ジーター(39才)です。
ちなみにジーターは現在3308本安打
そのジーターが「イチローの優れているのは誰よりも継続性があること
休みの日も準備をして毎日プレーが出来る。
選手生活で大きな怪我もしていない」と言っています。
イチロー本人も
「 夢や目標を達成するには ひとつしか方法がない
それは 小さなことを積み重ねること」
このコメントは何事にも当てはまることですよね。
これからもケガなく活躍されることを願ってます。
記録 日本・・・・・・1278本
アメリカ・・・・・・2722本
和室を改装しました。
戸建て分譲のガレージにご注意
防災の日も間近ですが、最近、耐震上気になる構造。
木造住宅の耐震性能は昭和56年以前の建物が「要注意」以降の建物は「一応安全」というのが一般に言われていますが、実は昭和56年から平成12年の建物はグレーゾーンということは前にも書きましたが、最近目にする木造分譲住宅(特に都心の「建売住宅」)共通の気になる点があります。
比較的小さな敷地に数軒の住宅を建ててしまう設計には敬服しますが、ほとんどのお宅の共通点は1Fのガレージの上に2Fの部屋が乗っていることです。これだけでも1Fの耐力壁の配置バランスが気になるところですが、さらにガレージの柱(鉄骨柱が多い)が2階の壁より外部にはみ出て立っている例を多く見ます。
バランスが悪いだけでなく、鉄柱にブレース(筋交い)がついていないことも多く、とても安易に建てられているように思います。そう思うとこの鉄柱の下にしっかりした基礎はあるのだろうかと気になります。
簡易に調べたところでは、心配が当たりそうで現在補強工事を検討中です。
もう少し詳細がわかりましたら、またご報告いたしますが、少なくともブレースの入っていないケースは一度確かめてみることをお勧めします。
和室を洋室にして、リビングも広々しました!!
営業の小川です。
お盆休みが終わって、1週間・・・
飼い猫が明け方4時ぐらいから起こしに来るので、
寝不足と夏バテでダブルパンチです
前回ご紹介したお宅の続きです。
もともと和室だったところを洋室にして、間仕切りドアで
個室にできるようにし、押入も布団と洋服が掛けられるように
改造しました。
洗面台もLIXILのLCで交換しました。
写真ではわかりにくいのですが、洗面台の上に吊戸棚をつけました。
これは、TOTOのものです。
TOTOですと吊戸棚の高さがいろいろ選べるので、ここだけはTOTOに
しました。
ユニットバスは、LIXILのリノビオです。
シンプルですっきりしています。
←既存和室です
←和室を洋室にしました。
扉を開けると 広々します。
←扉を閉めるとちゃんと個室に・・・
浴室 LIXIL リノビオシリーズ
お盆休みがあけまして・・・
夏休みは家でだらだら・・・笑
こんにちは
暑い日が続きますね~!!
みなさん休み中はどこかに行かれたんでしょうか??
私は、今年のお盆休み結局どこにも行きませんでした・・・
そんなにスポーツが好きなわけではないのに、高校野球と世界陸上をやたらと見る日々でした(笑)
女子マラソンの福士選手もすごかったですが、男子マラソンの中本選手もすごかったですね~
1位集団はほぼアフリカ勢の中1人淡々と自分のペースで走っていて、離されても1人また1人と追い抜いていく姿は見ているこっちもどきどきしました
世界陸上実は今年初めて見ましたが、どの競技も結構面白かったなぁ~
あと増田明美さんの競技とまったく関係ない情報を盛り込んでくる解説も笑ってしまった
たっぷりお家でだらだらしたので、今週からまたがんばります!!
パナソニック・キュビオスを設置中~
こんにちは~!現場の石井です!
毎日暑いですねーーー
体調に気をつけていきましょうね・・・・
パナソニックの壁面収納ユニット 『キュビオス』 を、マンションの現場で組立中です。
組み合わせが多彩なので、ご希望やご予算によって、様々なプランを考えることが可能です!
マンションなので、設置場所には梁がありますが、
キュビオスは梁に合わせた対応が可能になっています。
方法は2つあります
①“梁対応用上積みユニット”を使って、梁の奥行を逃げたユニットを設置する。
奥行サイズは梁に合わせてオーダーが可能です。
②“梁欠きパネル”を使って、現場で梁の形に加工する。
組立時に、ユニットを梁に合わせてカット・加工するので、無駄なくピッタリ納まります。
今回は、扉の配置・高さを考慮して、②の方法を選択しました
梁に合わせて加工。
この場合、棚板がそのまま梁の底を塞ぐことになるので、上段の棚の間隔は、少し低めになってしまいますが、小さめの物が十分収納できます。
ユニット自体が上下で分かれないので、扉は高さの大きいもので、区切り無く設置できます。
だんだん出来てきましたー。
完成は、また改めて載せますね
夏休みでーす!!
おはようございます。
日中はカッート照りつける太陽・・・うだるような暑さ
一転 夕方からの雷
帰宅時間直撃・・・・・・・・すごい雨でしたね
子供時代の夏の夕立はひと雨降り涼ししくすごしやすくなり
ホット出来た覚えがあります。
こんなに降るのに東京の水がめには雨が少なく
ダムの貯水量は平年の50~60%
出来ればそちらで降ってほしいと思いますが
話が変わりますが 当社は明日から18日まで夏休みになります。
私は 孫達と熱海へ・・・・・ゆっくりのんびり温泉につかってきます
どうぞ皆様 水分補給を十分してこの夏を乗り切りましょうね
富士山に登ったど~
こんにちは。
営業の相澤です。
やっぱり暑い・・ですねぇ。
前回の告知どおり世界遺産に登録された富士山に登って来ました。
前日に元7合目の山小屋に宿泊。標高3,010m。
1枚の布団に枕が2個。その枕1個分が一人分のスペース。寝返りも出来ない。
山小屋に着いて、着の身着のままでカレーの夕食で就寝。
早朝3:30起床。4:00出発。ご来光を目指す人は1:30頃に出発していました。
前日、高山病にもならずに登ってきたので当日は気を良くして歩き出し・・
「持っている物を全部着て」の指示どうりにダウン・合羽を着ての出発でしたがすぐに雨。づうっと雨でした。
登頂には成功しましたが、何も見えずに実感が涌かず。
翌日からの筋肉痛でようやく実感した次第です。
なので、どんな景色も見えずご報告すべき事がなく残念です。
本当に登頂したのかなぁ・・
屋上庭園を改装
毎日暑い話題ばかりですが、今日は桁外れに暑い1日になりました。
四万十では40.7℃とか、帰省の渋滞の中にいる人はさぞつらいことだろうと思います。
事故を起こさないように十分気をつけてください。
今回はRC造の個人住宅の屋上改装の事例です。
設計者の思い入れでルーフバルコニーには芝生が張られていました。
ですが、なかなか手入れも大変で、奥様は大の虫嫌いとのこと。
手すりに錆びも目立つ始めたこともあり、塗装も含めて改装することになりました。
芝生と土を撤去しタイル張り(TOTOの置き敷きユニットタイル)、さらに日除けの電動オーニングを取り付けました。
タイルは白の50角と100角をパターン張り、オーニングは風力感知機付(強風に時には自動でたたまれる)の優れものです。
手すりの塗装も塗り替えてすっかりリゾート風になりました。
この夏はお嬢さんのビニールプール用に活躍してくれるでしょう。