未分類
お部屋の雰囲気が全く変わります!!
営業の小川です。
雪解けもすすみ、ちょっと暖かくなってきました。
梅もちらほら咲いてきています。
このまま春になるといいのですが・・・
今回ご紹介するお宅は、
お客様がとにかく新築当時からの窓枠、ドア、フローリング、
玄関収納の色が気に入らす、前から白っぽくしたいと考えいらっしゃいました。
で・・・ドアは全部交換して、フローリングは上からナチュラルな色のものを張り、
窓枠、玄関収納は、住友スリーエムのダイノックシートを貼りました。
設備は、キッチンはすでに交換されていたので、浴室・洗面化粧台・便器を
白を基調にして交換しました。
浴室も以前より大きくなり・洗面化粧台も壁から壁にぴったりと
納まるようにしてあります。
洗面化粧台は、LIXIL ラルージュにしました。
クローゼット扉も洋室ドアも白い木目に変更です!
浴室はTOTOのWFシリーズ
白を基調にして、広くなりました。
玄関収納は、ドアに合わせたフィルムを貼って、
2月22日!
こんばんは、営業の曾山です。
記録的な積雪から一週間経ちましたが
未だに雪が溶けきれてないですねビックリ!!
先週の土曜日も仕事のはずだったのですが
積雪で電車が止まってしまいましたね
更に雨が降り・・・雨が嫌いな私はテンションが下がり、
雪+雨で道はシャーベット状態で更に・・・
でもあれほど積れば少しテンションは上がりましたね!
聞いた話ですけど、北海道出身の方は
「このくらいの積雪で・・・東京は大変だね」といっていたそうです
さすが!あちらは比べ物にならないですよね!
私なんかは雪に慣れておらず、『すてーん!!!』と転んでしまいました
と話は変わりますが、男性の方々!
バレンタインはいかがでしたでしょうか?
私はというと、会社の先輩方にに頂きました
今度はこちらの番で、喜んで頂きたいので
皆さんお勧めのお店がありましたらお伝え下さい!
まだまだ厳しい寒さが続きますが体調管理には
充分にお気をつけ下さい。
日本人のDNA
こんにちは。営業の松本です。
1月に工事をさせていただいたお宅の工事一部を紹介させていただきます。
木造の築年数40年近くは経っているでしょうか。
和室の聚楽壁の塗り替えを行わせていただきました。
最近は和室も左官壁が少なくなりましたので、なかなかこういった工事をさせて
いただくことも少なくなりました。
塗り替え工事は、まず現在の塗り壁材をはがします。
はがした下地となる壁材を見ますと、欠落・ひび割れもなく
非常に良い状態でした。
当時の大工さん、左官屋さんの仕事振りに感謝です。
仕上がりはビニールクロスにない温かみと奥行き感が感じられ、
日本人のDNAを再確認。
こちらの和室はリビングに隣接し、堀りコタツや飾り棚スペースもあり、
日当たりも良く、どちらの部屋に居ても気持ち良さそうな素敵なスペースです。
小春日和の頃はいっそうのんび りできそうでうらやましいかぎりです。
在来浴室改修工事!!
こんにちは、菊池です。
今回は、在来浴室改修工事をご紹介します。
タイル貼りで全体に寒いので改善をしたいとのご依頼がございました。
現場調査時に、浴室と洗面側との間仕切り部分が、結露でしょうか?
間仕切り壁の下部が、ぬれていました。それに追焚き管の外側部分から漏水もしているとお聞きしました。
浴槽がヒノキで、グリーン色のタイル貼りの和風の在来浴室です。
グリーンのタイルが気に入っているとのことでした。
今回は、グリーンの雰囲気を残して、LIXILのイルフォンド200×200に、細いボーダーを浴槽上に入れました。
床は、ひやっとしない。LIXILのサーモタイルを採用しました。
RC(コンクリート躯体)構造ですので、換気乾燥暖房機をご希望でしたが、構造上、ダクト穴が開けられませんでしたので、洗面室側の暖房機を設置して、入浴前に暖房機を入れて浴室と洗面室を暖めてからお風呂に入ることをお勧めいたしました。
タイルは、地紋柄のうすいグリーン色のイルフォンドで、全体的には、明るい、落ちついた感じの浴室が、出来上がったと思います。
少し、和風のグリーンを残して、良い雰囲気になったと思います。
ショートショートの神様!
こんにちはー、 現場の石井です
大雪でしたね~~ 大丈夫でしたか~??
昨夜テレビで、『星新一ミステリーSP』というオムニバスドラマをやっていました。
星新一先生は、言わずと知れた “ショートショートの神様” で、私も大ファンです
中学生の時に姉からのすすめで読み始め、あっという間に次から次へと、本を買ってしまったものです
それからは何年かごと、何度も読み直しています~
その時によって、感じ方や受け取り方が違ったりして、いつまでも斬新な気がします
NHKで以前、週イチで『星新一ショートショート』という、10分間の番組をやっていましたねー。
確かアニメーション2本と実写ドラマ1本の、3話ずつでした。
1話が約3分ぐらいで、これもまたとても斬新でした
昨夜のドラマは1本が約20分くらいで、『世にも奇妙な物語』のような作りでした。
確かに『世にも奇妙な物語』でも、星新一原作のお話がありましたが、
今回はなんとなく間延びした感じがあって、原作を知らない人には、「つまらない」と思われそうで、ちょっと残念な気がしました。
あの、SFのような、ファンタジーのような、ホラーのような、ブラックユーモアのような・・・・・ ・・・・・・・とってもシュールな世界なんですけどね
ちなみに私のお気に入りなお話は、 うーん、 どれもみんな好きですが・・・・
しいて言えば、『午後の恐竜』『月の光』『おーいでてこーい』ですかねー。
頑張れ日本!!!
毎日寒い日が続きますがお元気でしょうか
冬季オリンピックが開催中ですが 昨晩テレビを見ていたら
ソチは16度とか
オリンピック 余りにも期待をかけすぎなのか
日本選手のメダル候補といわれながらメダルに届かない
これは選手が悪いのでなく 世界の情報・現況をコーチや関係者が
把握して選手とともに戦うべきことではないのでは
女子のジャンプ高梨選手ジャンプ台
スタートの傾斜が緩やかで徐々に斜度の変化がきつくなるタイプとありますが大会の前からわかってることで どの選手も同じ条件なのだからコーチは適切な指導ができなかったのでしょうか
見てると選手が可愛そうになってきました。
でもうれしいことに銀メダル2・銅メダル1
若い初々しい少年・・・・・頑張りましたね。
参加することに意義があると言われてたのは遠い過去のことなのでしょうか・・・・・・
とにかく選手はこれからも明日に向かって
輝いてほしいと期待します
パワースポットです。
アプローチが簡単に明るくなりました!!
営業の小川です。
昨日の雪は、本当にすごかったですね。
朝窓を開けてみれば、案の定雪が降っていて、
午後になってくるともう雪国そして吹雪ですか~
私は現場がなかったのですが、土曜日に現場があった人は
全部延期したそうです。
天気にはかないません・・・
翌日の今日は、晴れてちょっと暖かくなっていましたが、
午前中は外に出ることができませんでした。
マンションの外廊下に雪が積もっていて・・・
初めての経験でした!!
先日お引渡しをした現場なのですが、
←賃貸される戸建てで、アプローチ部分が土と
平板でした。
オーナーの方は、雑草が気になることと
雨が降ると土で玄関前が汚れることを気にされていました。
インターロッキングを敷く等の案はあったのですが、
本格的に工事をするとかなり費用がかかるので、
最終的には防草シートを敷き、じゃりを敷き、平板を新しくしました。
ちょっと暗かったアプローチが明るくなりました。
じゃりを敷く話を他の担当にしたら、防犯対策と言われました。
じゃりは歩くと音がするので、家の裏側にもよく敷くことがあります。
明日は記録的な大雪!!
こんばんは~
営業の曾山です!
皆さん既に情報を耳にしてご存知かと思いますが
明日は記録的な大雪が振るみたいで積雪の心配がありますね
しかし・・・わたくし曾山は、南国育ちなので
雪が積もることがほとんどなかったので
ちょっとわくわくしております
実際に最近は寒いですねー
そして・・・もうすぐおまちかねのバレンタイン!!
今年は何個もらえるかなー
皆さん(男性)は今まで最高何個もらえましたか?
私は小学6年生の時が一番多かった様な気がします^^
全部義理チョコでしたけど・・・
お恥ずかしながら、去年は0個でしたからね!
今年の目標は1個です!!
結果は次回投稿で
ほとんど雑談になってしまいましたが
とにかく!明日は充分に気をつけてください。
雰囲気でました。
こんにちは。営業の松本です。
先日完工しました工事の一部を紹介いたします。
戸建ての全面的改装工事のキッチン周りです。
床のフローリングはお客様の御指定品。実は私は知らない商品でした。
木目の美しさと色、面取りの深さで非常に雰囲気のいいフローリングです。
フローリングとキッチンセットの色合い調和もよく、お互いを引き立てあって
います。うまく画像でお伝えできなく残念です。(カメラ修行もしなくては。)
これから新たな歴史を刻んでいくと思いますが、ずっと普遍的に新しすぎず、
古く見えない状況が持続できていきそうです。
まだまだ知らない商品もたくさんあること、伝えたいのに伝えきれないカメラ
技術、、、。またいろいろと勉強になる仕事をさせていただきました。
お客様、そして頑張っていただいた職人さんにも感謝です。
ありがとうございました。
before
LIXIL キレイユ ユニットバス取替工事!!
こんにちは、菊池です。
リピートのお客様より連絡が、ございまして、浴室の改修のご依頼を頂きました。
ユニットバスからユニットバスの取替工事になります。
LIXILのキレイユS1216のZシリーズを選んで頂きました。
キレイサーモフロア(足裏の「ヒヤッ」も解消)・サーモバスS(浴槽保温材付)
換気乾燥暖房機(冬の寒さも解消)洗面室側にも暖房機を設置しましたので、
ヒートショックや寒さ対策は、万全ですね。
シャワーのスライドフックで(手摺としても使用できます。)シャワーヘッドが、角度を変えられます。とても便利ですね。
壁パネルは、ウッドグレインライト色で、淡い茶系で、清潔で、落ち着いた浴室が出来上がりました。
施工写真をご覧ください。
ベランダの手摺を交換
こんにちはー。 現場の石井です
アパートの手摺工事をしました。
既存はスチールに塗装をした手摺が、床に埋まってついていましたが、
根元が錆びて腐食して断裂、手摺自体がグラグラしていました。
BEFORE
そこでアルミの手摺に交換し、床の防水もやり変えました。
建物の図面がなく、既存がどのようについているのか、ベランダがどのような構造になっているのか、手探りで何度も調査をしました。
床の下地が効かない恐れがあったため、控えを作って上部の鉄骨にも効かせることにしました。
手摺には人命がかかりますので、適当なことでは出来ません。
AFTER
ガッチリと丈夫な手摺となりました。
オーナー様に、「手摺だけ新築みたいだね」と、お喜び頂いています!
キッチン取替Ⅳ
外部排水管のトラブル
厳しい寒さが続いていますが、時々寒さが和らぐ日にはホッとします。
今週は年末からの懸案であった戸建て住宅の外部排水管の改修工事を行いました。
昨年末にトイレの排水管の流れが良くないとのことで伺いましたが、中間の排水桝に、ある筈の無い水の溜りがあり、排水管と桝のコンクリートの継ぎ目部分に亀裂があり水が地中に染みこんでいました。下流側で詰まっているか、この枡が下がっているかのどちらかの可能性が強いのですが、下流側の屈曲部は物置の下になっていて状況の確認ができません。枡の高さを測定したところ、上流側の桝との高低差が標準よりかなり大きくなっていましたので、この枡が下がった可能性が高く、この際物置の下を避けて適切な勾配を確保しながら新たに排水のルートを設けることとしました。
工事に入ってみるとこの枡の下部にかつての浄化槽があり、廃止したときの埋め戻しに問題があったことが考えられましたが、ほかの桝も配管とのつなぎ目から水が染み出ていたようで、ますの下部には土が流れて空洞になっているのが目立ちました。
新規の配管は桝も塩ビでパイプとしっかり接合されますので水の染み出しもありませんし、多少地盤に何かあっても下がりにくくなっていますので安心です。
実は3.11以来このようなケースが多くなっているようです。
当時大規模リフォーム中であったお宅でも、雨よけの庇を支えていた掘立柱が地震時に40センチくらいストンと下がってしまいました。見た目地表面は何にもか変わったことはありません。浦安の液状化ほどではないにしてもあれだけ揺れると地中の水や土が動いていることがあるのだと思います。
外部の排水管などは普段注意を向けることなどまったく無いかと思いますが、何か機会が有りましたら正常に流れているかどうか確かめて見られることをお勧めします。
タイルがいっぱい!!です
営業の小川です。
もうすぐ1月が終わってしまいます。
早いです。行く(1月)逃げる(2月)去る(3月)
といわれるとおりです。
昨年12月にお引渡しをしたお客様のお宅のご紹介です。
本当にタイルがお好きで、キッチン、トイレ、洗面所、浴室、
玄関といっぱいタイルを貼らせていただきました。
先日もうかがった折、快適!!と言っていただいて、
本当に嬉しかったです。
今年も良い仕事ができるといいなぁと思っています。
トイレは、
TOTO レストパルで
腰壁と床をタイルにしました。
洗面台は、
LIXILラルージュで
床をタイルにしました。
浴室は、防水工事をしてタイルを貼りました。
キッチンは、LIXILのリシェルで、床と壁をタイルにしました。