スタッフ日記

エコカラット三昧♪

2016年6月20日| カテゴリー「 営業スタッフ Uchida

こんにちは!営業の内田です。
今回は出来たてのエコカラット工事をご紹介しますね
新しく出たエコカラットの新作「クシーノ」のカラーを
取り入れたタイル割付です。ランダム感を出すよう
揃わないよう配置しています。ベースカラーに2・3種類を
織り交ぜて遊んでいます。ふっくらしたとてもかわいらしい
エコカラットは、お部屋のアクセントにとてもお似合いです。

続いてエコカラットの王道、「グラナスルドラ」のホワイトです。
テクスチャーが4種類あり、照明や太陽の光の加減で見え方が
変わってきます。絶対的なオススメのシリーズです

洗面脱衣室へのエコカラット、「エコカラットプラスのスプライン」です。
平モノの300角です。すっきりして見栄えのするデザインです。

リフォームを始め、新築のお宅の様々なお部屋で活躍するエコカラット、
調湿建材の代表格です。いかかですか?

マンショントイレ工事

2016年6月19日| カテゴリー「 営業スタッフ Fujikawa

お世話になっております。 営業部 藤川です。

今回はマンションのトイレ工事を書いてみたいと思います。

約10年ほど前に当社でトイレ工事~全面改修工事をさせて
頂いたお客様で、トイレが古くなってきてしまったのと
ほんの少しですがタンク部分の接続から漏水をしていたので
タンクレストイレに交換をさせて頂きました。

※今でも1日トイレ工事は緊張します・・・・

既存写真

トイレ交換後

 

 

 

防犯の為に、門扉とフェンスを取付けました!!

2016年6月17日| カテゴリー「 営業スタッフ6

こんにちは菊池です。

今回は、防犯のために、門扉とフェンスを取り付けました。
世田谷区奥沢の戸建て2階建ての住宅で、2mの通路があり、そこを通り反対側に行こうとして敷地内に入ってくるそうです。
不審者などが入ってくると困るので、門扉とフェンスを取り付けたいとの相談を受けました。
現地を見てみると下記の写真のように、私道を入ってきて奥のドアーの方向に、ご自宅(玄関)の前を通って不審者が入り込んでくるそうです。
不審者が入り込んでくると危ないので、階段の手前に門扉を取り付けて、階段の左側にフェンスを取り付けたいとの事です。

施工前1

 

施工前の写真

「確かに、不審者が入ってくると困りますね!!」

 

 

 

 

今回は、LIXILのジオーナ門扉・B4型(W800×H1400)を採用しました。
フェンスは、ジオーナフェンスB4型で門扉と同じデザインを選びました。色は、ナチュラルシルバーFを選びました。

施工後写真1

施工後写真

高さが148センチ有りますので、不審者が入れないようになりました。
これで、安心して生活できますね!!

出雲へ行ってきました。 その2

2016年6月16日| カテゴリー「 営業スタッフ1

こんにちはー、 現場の石井です。

さてさて前回からの続きで、出雲へ行ってきました。

寝台特急『 サンライズ出雲 』に乗って、ウトウトしながら一路出雲へ向かっていましたが、午前4時頃だったか、岡山より少し手前で、電車が止まって動かなくなりました。何やら岡山駅で、貨物列車のパンタグラフ故障があり、立ち往生しているらしい・・・。そのせいで岡山駅に入れない・・・。

まぁ、そのうち動くだろう・・・・と思いつつ、眠りにつく私。

動かないなーと、うつらうつら、   目覚めたのが5時頃、全然動かない。

そのうち在来線が動き始め、何度かそちらへの乗り換えを促す放送がされ、降りられるようにドアが開きましたが、
いやいやもう少し待てば動くかもしれない、へたに動かないほうがいいだろう、と
信じて待つこと    なんと6時間・・・・・。
在来線や他の電車が優先されているのですね。

さすがに痺れをきらして、11時半頃電車を降り、在来線をつかって約1時間、
なんとか岡山駅に到着。

お昼もそこそこに、スマホの充電器を忘れていたため、一度駅を出て目の前のビックカメラへ。買い物をして駅に戻り、駅員さんに次の出雲市行きの特急の時間を確認。
「今朝の事件でサンライズを降りたんですよ~~」なんて会話が弾むと、
「ん?サンライズ??   ・・・・今、ここを出たところだよ・・・・・

ええ~~っっ??? と、ひっくり返ったのは言うまでもありません

まさか抜かれてしまうとは、なんて私のバカバカ!

駅員さんはニコニコしながら、次の特急の指定をとってくれました
ここから出雲市まで3時間ほど・・・・ 意外と遠かったのでした・・・・・。

出雲市についたのは4時頃。なにがなんでも行きますよ。
そこからバスに乗って出雲大社まで約30分。

4時半になると、奥のほうへは入れなくなってしまうのですが、
なんとか拝殿・本殿の参拝ができました。

華やかではありませんが、厳粛な空気に包まれていて、この奥ゆかしさこそ、
神々の息吹をすぐそこに感じます。

心静かに、今日一日の出来事など、何もなかったかのように洗われていくのでした・・・。

 

 

 

 

 

在来浴室からUBへ

2016年6月15日| カテゴリー「 営業スタッフ Fujikawa

お世話になっております。営業部 藤川です。

今回は在来浴室からユニットバスへの工事を書いてみたいともいます。

増築した部分に浴室/洗面/トイレが1つになっている細長い水周りに
ユニットバスを入れさせていただきました。

タイルを解体し始めると・・・・
もともと外壁部分だった壁面からガス管が「こんにちは~」と出てきまして
個人的には「こんにちは」!じゃねーよ!心のかなで叫んでしまいました。
ユニットバスの寸法が・・・・サイズが・・・・と頭の中をこの声が駆け巡りました。

左下からこんにちは (埋設されていたガス管です。メーターのあとも残っております)

幸いにも浴槽と壁の空間に収まる位置に出ていたので
現在の配管を移設することなくUBを設置することが出来ました。

 

 

 

 

 

 

在来浴室工事には付き物ですが、
壁の中にある柱がなくなっておりまして、
いつもと同じに補修させていただきました

補強前                   補強後

 

出来上がりは次回にUPさせていただきます

TOPへ戻る