スタッフ日記

収納力をアップした洗面台! TOTOシステムJ 目黒区N様邸その2

2016年9月14日| カテゴリー「 代表(社長) Kenichiro.Yamamoto 洗面室のリフォーム

山本健一郎です!
前回に引き続きご近所のN様の洗面台取替えをご紹介させていただきます。

以前は収納も少なくカウンターに小物が多く出てしまっていました。
またスペース的に奥行きが浅かったため今回はTOTOのシステムJシリーズを
ご提案させていただきました!

BEFORE

以前は1面鏡だった所に小物がたくさん収納でき左右開閉のスウィング3面鏡を!
上部が空いていたのでそこにウォールキャビネットを取り付けて収納量を大幅に上げました!


カウンターはグラニットホワイトストーンをお選びいただき
扉色はオプティピンクです!

洗面周りがすっきりしてお客様にも大変ご満足いただけました!
ありがとうございました!!

施工事例はこちら↓↓
収納力UPでカウンターのコモノ問題が解決!目黒区N様邸

こだわりのフローリング

2016年9月13日| カテゴリー「 営業スタッフ Matsumoto

松本史郎です。

<こだわりのリフォーム>晴海H様邸 編

個人的にかなり入り込める仕事をさせて頂きました。

新築のタワーマンションで入居前の間仕切り変更です。
これ自体は良く有るご希望ですが
今回はお客様の<素材へのこだわり>が秀逸でした。

まずはフローリングです。

無垢のフローリングへの貼り替えがご希望で
さらにオークのシャビーな感じの物がご希望でした。

床暖が入っているので選択肢が限られている中
お客様が探し出してきたのが

<IOC>(国際オリンピック委員会では有りません)と言う
名古屋本社のメーカーが扱っている
<カンヌ グリ>と言う製品です。

表層に3~4㎜の厚突きの単板を貼った複合の床暖対応フローリングで
<カンヌ グリ>はラスティック系のオーク材が表層に使われ
<オスモオイル>でアンティーク風に塗装がしてある物です。

19センチの幅広の材料で
たいへん<いい感じ>に仕上がりました。

施工事例はこちら↓↓
シャビーシックでフレンチカフェ風に―材料が魅力のLDK 中央区H様邸

水栓 単品でも取替出来ます。

2016年9月11日| カテゴリー「 営業スタッフ5

こんにちは。
営業の相澤です。

何かが壊れた時に、エイヤッ!と全部取り替えるのもリフォームですが、単品だけの交換も可能です。
本日ご紹介するのは、トイレの手洗いカウンターの混合のシングルレバー水栓。
経年劣化で相当に痛んでいます。
でもカウンターを取り替えるのには勿体無い!!
既存の形状・品番から取替可能な水栓を見つけ、取替に至りました。
これであと10年、具合良く使って頂けます。

新しくなった水栓。中間で操作しても水だけの今様の仕様です。
取替手洗い水栓

既存の水栓です。形もやはり古いですね。
既存手洗い水栓

トイレを新しく!手すりも追加!! TOTO GG-800 目黒区N様邸その1

2016年9月10日| カテゴリー「 トイレのリフォーム 代表(社長) Kenichiro.Yamamoto

山本健一郎です!!
もう9月なんですね?!
ホント1年が過ぎるのは早すぎます。。。

今回は弊社のご近所様からお話をいただいた工事をご紹介させていただきます!
戸建の1階・2階のトイレが古くなったのとご主人様が腰が悪いため
新しく手すりも付けたい!との事でした。

ご提案させていただいたのは
TOTO GG-800です!
GG-800は一体型便器!
タンク式トイレですがプレミスト・セフィオンテクトで清潔を保てますし
お掃除リフトやフチなし便器で掃除もらくらくです!!
また、手洗い部分が使いやすい高さ800mm設定で
深ひろボウルで水はまわりに水はねしにくい作りになっております!!

Before

1階トイレ


2階トイレ
両方とも既存はTOTO C720Rです!!

今回は手すりを取り付けるので壁の下地を石膏ボードからベニヤに貼り替えました。

補強したら天井・壁クロス、床クッションフロアを貼替えて~~~

新しいトイレを取り付ければ~~~完成~~~
AFTER

1階 #SR2 パステルピンク


2階 #NG2 ホワイトグレー

お客様がご希望していたかわいい感じのトイレ空間になりました!
手すりもがっちりL字型の商品を取り付けたのでご主人様の腰にもやさしい
トイレになったと思います!

トイレもいろいろな種類がございますが
ケンテックではお客様のお話・お悩みを聞かせていただいて
ベストなトイレをご提案させていただきます!

外部も補強をして、きれいになりました

2016年9月9日| カテゴリー「 営業スタッフ11

営業の小川です。
前回のブログの続きです。
建物内部が終わって、外部工事です。
お客様は、テラスの鉄骨の腐食と土間の段差を気にされていて
工事をすることになりました。

←工事前です

テラスを支えている鉄骨は、塗装をするだけでは持ちそうもないことと
その後、土間を鉄筋を入れて、150mmコンクリートを打ちました。
鉄骨も梁を入れ替えたり、ブレースを入れて、補強をしました。

↑テラスを支えている鉄骨の柱は、土間の上に置いて、コンクリートで根巻きしていました。
土間を斫るとまったく浮いていたので、土間の下まで鉄骨を伸ばして、鉄筋で補強しました。


テラスをサポートで支えて、土間を斫りました
土間を打って、養生です!!

←鉄骨を入れ替えました

テラスのデッキ、腰壁、鉄骨もきれいに塗り替えて
完成です!!

施工事例はこちら↓↓
コンクリートの防寒対策を床暖房と断熱サッシで快適に  目黒区I様邸

TOPへ戻る