スタッフ日記

キッチンカウンター下に収納を造作したい!

2017年2月4日| カテゴリー「 営業スタッフ12

こんにちは~
今回はキッチンカウンター下を利用した、造作収納のご紹介です。
収納に関するお悩みは皆さんお持ちのようで、その中で

・押入れをウォークインクローゼットに改造したい

というのと

・キッチンカウンターの開いたスペースに収納を造作したい

というご要望が多いような気がします。キッチンカウンターの上はスッキリさせたいところですが、どうしても小物が散らかりがちになってしまいますよね

それではケンテックの事例をご紹介します

その① 江東区T様邸(内田担当) 
リフォーム前の写真 →→→ リフォーム後の写真
Before                                                      After

その② 世田谷区S様邸(鈴木担当)
リフォーム前の写真 →→→ リフォーム後の写真
Before                                                       After

その③ 江東区K様邸(山本担当)

リフォーム前の写真 →→→ リフォーム後の写真
Before                                                                After

家族の集まるリビング側に収納ができるので、家族共有のものも収納できますね!
カウンター下に収納造作する工事だけでしたら、1日で工事も完了します!

キッチンカウンターまわりをすっきりさせたいな~とお思いでしたら、是非
ご参考になさって下さい

ユニットバス工事

2017年2月4日| カテゴリー「 営業スタッフ Fujikawa

お世話になっております。営業部 藤川です。

先週の土曜日より始まりました港区の現場のことを書いてみたいと思います。

いや~港南地区は本当にタワーマンションが多いと言いますが
タワーマンションしかないエリアですね。(羨ましい景色が一望できます)

今回交換交換させていただくユニットバスは1620サイズの
大型ユニットバスでとてもうらやましいサイズです。

解体前のユニットバスから解体後の浴室はこんな感じになります。

解体後のユニットバスの跡はこんな感じの箱になります。

この中にユニットバスを組んでいくんですね~

次回は組み立て後の写真を撮ってみたいと思います。

 

わんちゃん快適空間! マンション編

2017年2月3日| カテゴリー「 スタッフおすすめ情報! 営業スタッフ Suzuki

営業の鈴木です。

今日は愛犬にやさしい商品のご紹介です。

最近の床フロアは、ワックスレスなどで汚れを落としやすい加工を
施したものが多いのですが、滑りやすいのでわんちゃんの歩行時など
腰に負担がかかり怪我しやすいと聞きます。

 

 

 

※写真はイメージ

実際に、ワックスレスフローリングに貼替したお客様へ訪問した時も
すでにペット用のタイルカーペットが敷いていました。。

 

 

 

畳を敷くのも良いかも。
でもせっかくのフローリングに何も敷きたくない方は、
愛犬の足腰にやさしいフローリング材
『ワンラブオトユカⅢ』がおすすめ!
愛犬の歩きやすさに配慮した床材です。

 

 

 

 

こちらは、収納を工夫したわんちゃんスペース。
いろいろなバリエーションも可能です。

 

 

 

 

 

 

ペットリフォームについては、ケンテックに
お問い合わせください。
お待ちしております。

重曹・クエン酸を使いこなしたい!

2017年2月2日| カテゴリー「 営業スタッフ12 暮らしのアレコレ

こんにちは~
今回は掃除のお話です。
今まで使ったことがなかったのですが、重曹・クエン酸を使いこなしてお掃除できるようになりたいなぁ~と加湿器

きっかけは会社の加湿器のお掃除です。
ポット型の加湿器を新しく今年買って頂いたのですが、
毎日使っているので数ヶ月であっという間に水垢の汚れが

ポットの後ろを見るとクエン酸でお掃除してくださいとのこと。

ということで、早速買ってやってみました~
クエン酸

スプーンで3杯ほどで約一時間半・・・

水垢落ちてる~
想像以上に落ちてる~感動~
クエン酸をなめてました・・・

ということで、クエン酸&重曹を使いこなしたいと思い、使い道の違いを調べてみました

クエン酸は水回りの汚れ(水垢など)掃除に効果的
主に水まわりの汚れ掃除をする際にオススメとのことです。

■シンクの湯垢や水垢、カルキの汚れ掃除
■トイレの黄ばみの掃除
■お風呂場の水垢や石けんカスの掃除  etc.

重曹は手垢や油汚れなどの掃除に効果的
キッチンまわりの掃除をする際に使用するのがオススメです。

■焦げ付きや油汚れの掃除
■キッチン用品に付着した手垢の掃除
■浴槽の皮脂汚れの掃除
■生ごみの臭いとり   etc.

重曹は水と混ぜてペースト状にしたり、スプレー
スプレーにしたりして皆さん使っているようですね

早速家でも試してみようと思います

耐震診断及び耐震補強工事!!その3

2017年2月2日| カテゴリー「 営業スタッフ6

こんにちは菊池です。

耐震診断及び耐震補強工事の施工写真編です。
‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐——————————————————

施工前写真 全景施工後写真 全景施工前1

施工前写真 全景
2項道路で、ブロック塀が道路ギリギリに立っています。南側に幅3間の鉄骨バルコニーが設置してある。

 

 

施工後1

施工後写真 全景
2項道路ですので。セットバックしてブロック塀フェンスを1m建物側に移動して新設した。アルミ製バルコニーを1.5間にして新設した。外壁塗装して防水性を高めた。

 

施工前写真 玄関

 

施工前2
施工前の玄関ドアー

 

 

 

 

 

 

施工後写真 玄関ドアー

 

施工後2
施工後の玄関ドアー
木製ドアーからアルミ製玄関ドアーに交換した。

 

 

 

 

 

‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐————————————————–

 

施工前 和瓦

 

施工前3
施工前の屋根の写真(和瓦:重い屋根です。)

 

 

 

施工中 屋根和瓦解体

 

施工中写真
屋根・和瓦解体撤去後の写真
砂を撤去して致しました。

 

 

施工中 防水紙施工

 

施工中写真
屋根野地板(合板ベニヤ)貼りをして屋根を補強後、下葺きルーフィング貼りを施工した。

 

 

施工後写真 金属屋根
施工後写真
金属屋根に葺替えました。軽い屋根になりました。
屋根材は、ニチハの横暖ルーフ(断熱鋼板)を選びました。

 

 

施工後写真 金属屋根

 

施工後写真
金属屋根に葺替え。

 

 

施工後写真 金属屋根

 

施工後写真
金属屋根に葺替え。

 

 

 

屋根を和瓦(重い屋根)から金属屋根(軽い屋根)に葺き替えることは、地震の揺れには、軽い屋根の方が、揺れが少なくなりますので、耐震上も有効になり低減されます。

‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐——————————————–

 

 

 

 

 

 

 

 

 

TOPへ戻る