スタッフ日記

開運鈴守も頂いてきました。

2017年1月22日| カテゴリー「 営業スタッフ Suzuki

営業の鈴木です。

先日、会社旅行で伊勢に行ってきました~

久しぶりの社員旅行。
会社からのプレゼントでした。
みんながんばったので!

ツアーの名前は、
『 伊勢神宮大吉参拝と絶景ローカル線 絶景50もの多島美・英虞湾2日間 』

1日目は、朝が早かった~
新幹線こだまで掛川駅下車。

バスに揺られて
二見ケ浦(二見興玉神社参拝)

 

 

 

 

潮風が気持ちよかった~『パシャリ』

バスに揺られて鳥羽駅に到着。
絶景列車 参宮線ローカル列車でゆったり満喫!

ここからがメインの伊勢神宮・外宮(産業の守護神・豊受大御神を祀る)参拝。

神秘の空間で、樹木も大きく手でふれるとなんとも言えない感じがしました。。樹齢数百年・・・。

 

 

 

 

その後はホテルに向かい温泉へ!
リラックスの後は美味しいビールと肴で宴会。

移動で疲れたのか眠りにすぐついたのですが
同部屋の人の怪獣のようないびきで、ちょっと不満。。の朝を迎えまして2日目へ。

ツアーなので、買い物へ強制案内。
真珠など・・・見るだけ・・・

英虞湾遊覧船で英虞湾へ
約50分ぐらいゆらゆらと
リアス式海岸が美しい英虞湾を一望しました。

 

 

 

 

そして、伊勢神宮・内宮へ

ご参拝。

たま砂利の『ジャリジャリ』、鳥のさえずり・・・

神宮の音色。

いいですね~ 癒されます。

開運鈴守も頂いてきました。
新規事業が成功しますように。。。

小腹もすいたのでおかげ横丁で
牛串とビール
江戸の町並みで雰囲気良かったです。
人も多かったですが、最後に事前予約していた赤福ゲットして帰ってきました。

また、来年もみんなで社員旅行いけるようにがんばりたいと思います。

タキステップで、アパートの外階段をリフォーム。②

2017年1月21日| カテゴリー「 営業スタッフ1

 

こんにちはー、 現場の石井です。

まだまだ寒いですねー。

さて 前回からの続きで、外階段のリフォームです。
2日かけてつくった下地に、シートを貼りました。

 

使用した商品は、「タキロン」の『タキステップ』です。

『タキステップ』は、優れた防滑性、耐候性、簡易な施工性を兼ね備えています。
またその中でも、今回使用した『タキステップ5W』は、モルタル下地や
平鋼板下地などへの取り付けができ、廊下部分と色相を合わせて高級感のある
仕上がりになる階段床材なのです

 

よくマンションの廊下や階段などで見かける素材ですよー。

 

新しい階段みたいになりました。
足ざわりもソフトで、とても歩き易くなっています。

こんな風に、既存を壊さなくてもキレイに快適にできますよー

ぜひご相談下さい!

 

 

キッチンカウンター下の造作収納です

2017年1月21日| カテゴリー「 営業スタッフ3

こんにちは、営業の鈴木敏愛です

去年末に工事をしたのですが、キッチンのカウンター下を収納にする工事の紹介をします。

工事前のカウンターです。

対面キッチンのダイニング側に付いているカウンターの下の空間を利用して
扉付きの収納を造りたいとのご依頼を頂きました。

工事当日。


まずは職人さんが予め作成してきたBOX型の物体を3つ
現場に搬入します。


それを並べてカウンターの下に入れ込み、それぞれを繋げて壁にもビスで固定します。


ちょっと見にくいですが、下の台輪の部分に白い化粧板を取り付けます。


扉を取り付けて


扉の水平具合を綺麗に調整して完成です。

全て手作りの収納ですが、前もって作れるところまで作って来るので
現場では組立て・調整にかかる時間は3時間程度です。
あっという間にもともとあった収納のように違和感なく馴染んだ
素敵な収納ができました。

カウンター下を収納にする工事はとても多いです。
カウンターの上についつい置きすぎてしまう、郵便物や書類、
文房具、FAX…などを下にしまって隠せばダイニングキッチンが
スッキリと綺麗に見えます。
幅も広いので収納量もかなり多く取れるのでとてもおすすめです

施工事例はこちら↓↓↓
カウンターのコモノ問題がスッキリ解決!  世田谷区 S様邸

造作棚による空間利用のご提案

2017年1月21日| カテゴリー「 収納リフォーム 営業スタッフ Suzuki

営業の鈴木です。

今日は、空間の有効利用法をご紹介いたします。
洗面脱衣室は、生活日用品(洗剤やタオルなど)のストック場所に困っている
お客様が多く、ご相談もございます。
特に洗濯機置き場の上などの空間。。。

とりあえず、市販のツッパリ棚を設置して・・・・
でも・・・
なんか使いにくい・・・

 

 

 

 

 

市販のツッパリ固定棚も良いのですが、収納物の大きさにより棚の位置を
上下移動するには、ちょっと不便ですね。

洗濯機置き場の上はどうしても空間が残ります。

 

 

 

 

 

 

可動レールの白い棚
そこで、可動レールを両壁に取り付けることで棚板の枚数も増やすことができ、
上下の調整もしやすく便利です。

 

 

 

 

 

 

 

トイレの飾り棚
上部収納の下に空間があるのでアクセントで飾り棚を設置。
小物などを置くとトイレ空間も華やかになりますね。。

ニッチなどの空間もちょっとしたアレンジでイメージが変わり
生活が楽しくなります。

ワンポイントリフォームも得意ですのでお気軽にご相談ください。
ニッチリフォームのご相談は こちら

ソファー改造計画②

2017年1月20日| カテゴリー「 営業スタッフ12 暮らしのアレコレ

前回の続きです

②クッションを修復
①
背もたれ、肘掛、座面と全部バラバラになるので合計で12コのクッション。

② ③
へたったウレタンに新しいウレタンシートを重ねてボリュームを取り戻します。
ウレタンの接合にはポリエチレン用の接着剤とプラスチック用の両面テープを使用。

(ふつうの布用ボンドや瞬間接着剤はまるでくっつかないです。)
④ ⑤
↑固定させるのが大変でした

⑥⑦ウレタンに、厚さ10mmのキルト芯(シート状のポリエステル綿)を捲いてクッション性をよくします。R(アール)の形状の沿って、フワフワ具合を調節して纏っていきます。
硬すぎず柔らかすぎず。

⑧

 

 

 

12コは多かった

③カバーリング作成
近所の商店街にある『洋服のお直し屋さん』に縫ってもらいました。納品まで約10日間。
⑨

 

新しいカバーにクッションを入れます。
パツパツピッタリのサイズなので、
両手両足で抱え込み格闘

そして、ついに完成~

⑪→→→⑫
Before                                                                            After

 

完成!After

クッションも宗重さんのお手製です

生地選びにショールームを歩き、オカダヤとユザワヤに通うこと数回。
ネットショップのジョイフル本田と㈱高畑、洋服のお直し屋さんと
金物屋を使って、構想2年・実作業10日間

宗重さん、本当にお疲れ様でした~
ソファーを直してしまうなんでスゴイ

 

 

TOPへ戻る