スタッフ日記

目黒のさんま祭りに行ってきました。

2018年9月17日| カテゴリー「 営業スタッフ Matsumoto
目黒のさんま祭りを初訪してきました。

目黒のさんま祭りは2回有ります。
1回目が品川区主催の<目黒さんま祭り>で
7000匹のさんまが無料で振舞われます。
2回目が目黒区主催の<目黒区民祭り(目黒のSUNまつり)>です。
こちらは5000匹

今回は<目黒のSUNまつり>の方に言ってきました。

IMG_1133-e1539496506538
8時半に到着です。
既に長蛇の列でした。

9時ごろから整理券(リストバンド)が配られます。
10:30集合の整理券をもらいました。
IMG_1121-e1539496541945
のぼりの日付に注目
IMG_1124-e1539496566304
日付はフェルトを縫い付けて有りました。
何本たっているのかわかりませんが
実行委員さんの頑張りが感じられました。
IMG_1135-e1539497434300
スタバで時間をつぶして
10:30に目黒新橋をスタートです。
IMG_1143-e1539497834812
会場(田道広場公園)にたどり着いたのは11時15分

IMG_1147-e1539497754155
焼いてます。
今朝、気仙沼から運んできたそうです。

IMG_1148-e1539498153847
焼いてます。

IMG_1357-e1539501270773
11時45分、やっと手に入れました。

テントの下にテーブルが並んでいて
そこで食べる事が出来ます。

おにぎり持参のベテランさんもいましたが
私はビールです。

頂きます。
IMG_1154-e1539498448562
<わた>にまったくエグミが無く

めっちゃおいしかったです。

完食。

4人くらいで行くと、もっと楽しめそうです。

LIXILのユニットバス アライズはカウンターがまるごと外せます!

2018年9月15日| カテゴリー「 営業スタッフ12
こんにちは~

今回ご紹介したいのは、LIXILのユニットバス「アライズ」です。



アライズ

オススメポイントは清掃性を考慮したカウンター

さっと外してまるごと洗える「まる洗いカウンター」です。

252


カウンターの下の部分やカウンターまわりなど、お掃除しにくくて悩んでいる方いらっしゃいませんか?
アライズのまる洗いカウンターなら壁からカンタンに外せます。
319
カウンターの下やカウンターまわりの壁など無理な姿勢をとらずにラクラクお掃除ができます。

アライズはコーナーシェルフも簡単に取り外して洗えます。
毎日使うところですから、お掃除がしやすいというのは重要ですね


KENTECのアライズ施工事例はコチラ↓↓  是非ご覧下さい

対面キッチンをリニューアル①

2018年9月5日| カテゴリー「 キッチンのリフォーム 営業スタッフ Uchida
こんにちは!
今回はリビング・ダイニングに面しているキッチンの交換事例を
ご紹介しますね。
正面に四角く窓があいていて、前方を確認することができますが、
小さなお子様を見守りながらキッチン作業をするには、コーナー部分を
開口して視界を広げる必要があります。
出来る限り広げつつ、キッチンも使いやすいものにお取替え希望です。
0017
既存のキッチンです
00211
コーナー部分を開けたい!
0036
TOTO クラッソです。
梁型も加工して設置しています。
0046
キレイ除菌水! TOTOのオリジナルです。
0054
カウンター正面は既存をご使用になるため、
開口した部分のカウンターは、なるべく似たお色で
新規造作しました。
0063
いい感じに開口しました。
インターフォンの移動はここまでが
ギリギリです。
広々として使いやすく、お客様もとても
喜んでくださいました。


YKKAPのプラマードU工事

2018年9月4日| カテゴリー「 営業スタッフ Fujikawa

お世話になっております。営業部藤川です。

今回はマンションのインナーサッシを取り付けさせていただきました

現場を書いてみたいと思います。

今回のお客様も5年前に工事をさせて頂きましたリピートのお客様で

以前のユニットバスやトイレの状況を聞きながら現場調査をさせて頂きました。

年々夏の暑さが厳しくなってきておりまして、エアコンの効きがさらに良くなるように

インナーサッシを取り付けたいとのご希望です。

YKKAPのプラマードU5㎜厚のペアガラスの仕様でセレクトいたしました。

既存の木枠の厚さが足りない為付け枠を先に組んでからのプラマードUの

取付で工事間は約2時間ぐらいでした。

高さが1810㎜1枚のサッシが1100㎜を超えてくるペアガラスタイプ

のインナーサッシはとても重くてたて込みがとても大変でした。

駅近くで騒音もそれなりにあったのですが、これもとても静かになまして、

改めてインナーサッシの性能に感心いたしました。

P8240027
インナーサッシ完了写真
ビフォー
P7280015
既存サッシ写真
beforeafter_before2_06
アフター
P8240028
ふかし枠取り付け状況
お問い合わせはこちら

移転間直の築地市場に行ってきました。

2018年9月2日| カテゴリー「 営業スタッフ Matsumoto
移転間直の築地市場に行ってきました。
最初で最後の訪問になります。
ターレ
7時半に到着しました。
まずは築地名物のターレをパシャリ。
八千代
まずは腹ごしらえです。
あえてお鮨を外して とんかつの<八千代>さんへ。

IMG_1052-e1539492268206
1時間並びました。
お店の中はこんな感じです。
豊洲へ移転するそうですが
この感じを移転させるのは難しいかな
IMG_1054
最初から決めてました。
<アナゴ・アジフライ定食>です。
朝の8時半ですが、ビールも付けさせて頂きました。
今まで食べた中で一番おいしいアジフライでした。
ホックホックです。

IMG_1051-e1539493748508
腹ごしらえも終わったので
中卸売場をプラプラ
IMG_1061-e1539493976899
マグロさんです。
秋刀魚は小ぶりな物しか余ってませんでした。
ハモが結構置いて有りました。
関東ではあまり食さないイメージですが
関西育ちの私にはよだれものです。
IMG_1059-e1539493790984
これは何だ!!
IMG_1060-e1539493351674
これは何だ!! その2
IMG_1062-e1539494058298
結局、場内では<シラス>しか買えず
場外へ

IMG_1064-e1539494317816
やはり、素人には場外市場の方が買い安い。
場外でもお得感満載です。

IMG_1065-e1539494477398
晩御飯は
場外で買った秋刀魚と卵焼きです。

この時期の秋刀魚は油少なめで上品です。

ご馳走様でした。

ちなみに
豊洲へは行く事は無いと思います。

TOPへ戻る