スタッフおすすめ情報!
シロアリ被害にあった柱の取替え工事(その3)










肩楽湯で一日の疲れをリフレッシュ
『シンラ』を設置しました。
浴室換気暖房乾燥機は、ミスト仕様なので


浴室パネルは全面[ファルダベージュ]という色です。
浴槽は高級感のある「エレノアブラウン」。表情豊かなパールのような光沢感とシルクのように上品な輝きを生み出します。

調光調色システムでリフレッシュモード(朝~昼間の明かり)、リラックスモード(夕方の明かり)瞑想モード(日没後の明かり)と時間帯や気分に合わせて調整できます。

ゆったりと腰かけて、シャワーが浴びられるベンチタイプのカウンター。
背もたれは壁との間に奥行きがあり、ボディケア用品などの小物を置くことができます。

冷えやすい肩まわりに幅広で大流量のお湯が流れ心地よい温かさを実感できます。


新型コロナウイルスの影響で商品納期に遅れがでております。
住宅設備機器、建材などが商品の一部の生産に遅れなど発生しております。
その為、通常の納期よりお時間をいただく状況となっております。
リフォームをご計画中のお客様には、工事日の日程など確約した日にちを
お伝えすることができませんが、最新の情報などを都度、発信して参りますので
何卒、ご理解を賜りますようお願い申し上げます。
今後も、住宅市場はいろいろと混乱する可能性がございます。
先を見据えたリフォーム計画が必要です。
間取変更、設備機器の交換、収納計画など
最近は、玄関を広くする工事や収納量UPに関するお問い合わせも増えています。
平面図だけではイメージがわからない!
出来上がりが不安・・・
など、お話をいただきます。
弊社では、事前に平面図、イメージパース、ご予算など
スピード提案が可能ですのでお気軽にお申し付けください。

玄関とシューズクロークをあえて区切らず
機能的な空間に。
ベビーカーや自転車を置くことができます。

普段使いの靴は収納タイプの靴入れに収納

可動式棚で、いろいろなサイズの物も収納
壁面には、バックや帽子などちょい掛けできます。
見せる機能的な収納に
家族の写真やアロマ材なども置けますし、
チョイ掛けイスも置くことでちょっとしたガレージにも。
ダブルボウルの洗面化粧台エスクアで朝も快適に!





水栓金具
スタイリッシュなコンテンポラシリーズ ベッセル式 水栓金具








イメージをカタチに! 3Dパースで事前チェックを

弊社では、ご希望の方に事前確認のパースを無料で作成いたします。






リビング横の和室を洋室にして3枚引戸に
子供部屋にすることで、キッチンからもお子供様の様子を見ることができます。


あったかリフォーム! ~ 掘りごたつ編 ~
不動産部の鈴木です。
だんだん寒くなってきましたね~。
寒くなってくるとリフォームの問い合わせも床暖房や給湯器の交換などについて多くなってきます。
ソファーの生活が主流なので、床暖房にされたい方が多いのですが、それだけの理由ではなく
エアコンだけだと室内が乾燥しやすいから、床暖房を設置されるとのお話もございます。

そういえば
こたつ・・・って
リフォームの相談にお客様宅へ伺いますが、少ないですよね。こたつのお宅は。
でもこたつって・・・
なんか・・・
落ち着くんですよね~
まったりして、そのままゴロ寝。。
最近は、堀ごたつタイプも良くできているのでおすすめです。
パナソニックの『畳が丘』にも設置できるし、マンションにも後から設置できます。
畳が丘は、種類も豊富で収納量もUP!


6面ヒーターが脚全体をあたためるセット型もございます。
掘りごたつは、一般のこたつと違い長時間座っても腰が痛くなりにくいので好評です。
エアコンの設定温度を低くして、こたつと一緒に使うと光熱費も安くなりそうですね。
あったかリフォームのご相談はケンテックへ
お気軽にお問い合わせください。
呼吸する壁で生活臭を改善!ワンポイント珪藻土塗りで快適に。
不動産部の鈴木です。
今日は内装材の話を。
最近の一般的な内装材に使っている壁紙などは、ビニル系の壁紙です。
加工を施して、防カビや表面強化・汚れ防止etc・・・。
柄も豊富で施工性も良いので、ハウスメーカーやリフォーム会社でも多く施工しています。
ただ、湿気やニオイなどの吸収・吸湿は限界があり24時間換気など併用しているのが現状です。
昔は、漆喰や珪藻土などの天然素材を使った住宅も多かったのですが、施工もひと手間かかるので費用もUPしてしまいます。一般的な壁紙より調湿・脱臭効果があり良いのはわかりますが費用が・・・。というお客様もいらっしゃいます。


3LDKなど全体的な天井・壁に施工すると費用もかかりますが、ワンポイントのリフォームはおすすめです。
特に玄関・廊下は生活臭が集まりやすいところですし、ご近所や突然の来客で玄関に入ったときに感じるそのお宅独特の生活臭も軽減すると思います。

上記の施工事例は、調湿度に最適な細孔が特長の『メソポア珪藻土』を用いた高機能調湿塗り壁材です。『調湿』『脱臭』『カビ・ダニ抑制』『不燃』を実現し、お客様の快適な暮らしをサポートする天然素材です。
天然素材を使ったリフォームもケンテックは得意分野でございます。
珪藻土リフォームのことならケンテックへご相談ください。
ソファーより床に寝転んでいたい。やって良かったフローリング張り替え工事
今日は、床のお話です。
住宅のリフォームでは、キッチンやお風呂・トイレなどのお問い合わせが多いのですが
最近は床のご相談も増えております。



お話をしていくと
『張替るなら、無垢材がいいですよね~。
でも高そう・・・。』

『床暖房もしたいのですが、無垢材でも
大丈夫ですか?』
などのご相談がございます。
床工事をするなら中古住宅購入時が最適!

空き家の状況だと、家具の移動などもなく済むので工事も効率よく工事費用も抑えられます。また、中古住宅の状況にもよりますが、築年数でもリフォーム時期の目安がございますのでご参考にしてください。
【5年程度】
フロア表面に小さな傷がついたり、汚れた箇所を放っておくと、その部分が黒ずんできたりする。
スリキズ・凹み傷など
【10年程度】
傷や汚れが増加。窓際、掃き出し部分では床表面のひび割れや色落ちが発生してくる。
ひび割れ・色落ち・表面はがれなど
【15年程度】
根太がヤセて床を踏むと、沈む感じが出始め、床がギシギシ鳴ったり、よく歩く部分の塗装がうすくなる。
根太ヤセによる沈み感・塗装膜のはく離など
【20年程度】
表面の傷・凹み・色落ち・ひび割れなどの現象が重なり合う。
根太の補強も考慮。
使い方にもよるが、張り替えのご検討
【25年程度】
下地の環境にもよるが、全体に沈み込む感じが発生。
全体的にやり替えが必要な時期。
張り替えをオススメします。

床暖房対応のL-40遮音性能フローリング材。ワックスレスなのでお手入れ簡単。科学モップなどでふき掃除する程度で十分です。

今のクロス壁にも後から施工できる商品もございます。
天然木ならではのぬくもりや節・白太などのキャラクターを部屋全体で感じることができます。また、ワンポイントで張ることもできるので、オススメです。
中古住宅リフォームのことならケンテックへお任せください。
リフォーム工事について、ご不明な点がございましたら、お気軽にお問い合わせください。
宅配ポスト設置で再配達を軽減! おすすめのリフォーム工事です。
最近多くなってきました、ポスト工事についてご紹介です。
ネットで商品を購入する方も多くなり、ちょっとテレビで問題にもなりましたよね。
配達している人が、ちょっと切れて物を投げている映像が・・・。
気持ちはわかりますが、投げてはいけません!


購入者も悪気があるわけではないのですが、仕事の関係などで不在の場合もあり、一回で受け取れないこともございます。
帰宅後に不在通知を確認して電話連絡し、指定日に再発送。
このパターンは結構多いみたいです。配達の人からすると大変ですよね。

再配達・・・ガソリン代も再配達でUPします。
そこで、最近は郵便物と宅配物が1台で受け取れる、宅配ボックス&ポストが発売されています。


宅配ポスト設置のお宅が増えれば、再配達負担も軽減されて、配達物も早く受け取ることができ両方にとっても良いですよね~。

戸建の宅配ボックス設置についてはケンテックにご相談ください。
生活音が気になる ~防音対策~
不動産部の鈴木です。
戸建・マンション問わず、生活音の問題は多いようですね~。
人それぞれ、生活スタイルも違うし家族構成も様々です。
お互い様だから・・・
昔は、そんなに大げさにならなかったですが、最近は特にニュースになったりと
生活音がトラブルになることも多いですね。
最低限のマナーは必要ですが限界もございます。
構造的に、音が響くこともありますし・・・。


リフォームの工事でも音対策はあります。
壁や床の下地に防音シートなどを施して、音が伝わりにくくなるなど建物自体を
防音対策することで、トラブルも少なくなると思います。

ただ、『音の響き方が軽減する』だけで生活する上でも注意は必要です。
テレビや音楽の音、子供の走り音、ペットの鳴き声、イスの引きずる音etc・・・
『お互い様』ですから、ご近所への思いやりも大切にしていきたいですね。
バケツがすっぽり! 多目的シンクで掃除がラクラク。
今日は、後付もできる簡易型手洗い器のご紹介です。
ぞうきんや洗剤など小物の整理が簡単にできるキャビネット付きの洗濯流しユニット。

流しはバケツがすっぽり入るビッグサイズ。
石けんを置くスペースや玉くさり付きのゴム栓など使い勝手を十分に考えています。
右側にカゴもあるのでタオルなどをストックすることができます。


こちら深いタイプの洗面流しです。
水栓金具は便利なハンドシャワータイプもあり、汚れたクツの中やピンポイントで流したい時にシャワータイプは使いやすいです。


マルチシンクの設置工事はケンテックへおまかせください。
ユニットタイプの畳スペースでくつろぎの空間に。
今日は、後付できる畳コーナー収納のご紹介です。
商品の名前は、パナソニック製の『畳が丘』。

ユニットタイプで自由に組み合わせが可能な収納一体型の畳スペース。
畳の高さは床から38cm。どなたでも立ち座りしやすく、車椅子からの移乗もしやすい高さです。
高齢者にも利用しやすく、和室のように寝転んだりソファーのように腰掛けてお茶を飲んだりとリラックスできるくつろぎの空間にもなります。


リビングの一角にアクセントで設置することで、
『くつろぎの和空間』が生まれます。
お好きなところに、お好きなタイプの畳が丘を。
畳が丘の施工はケンテックへご相談ください。
スッキリ収納! トイレ空間を快適に。
今日は、トイレの収納・棚付き紙巻器についてご紹介~。
トイレは限られた空間ですが、掃除用具やトイレットペーパーなど収納するものは
結構ありますよね。



上下に収納スペースがあったら便利です。
棚付き紙巻器と収納は後付け簡単!
掃除用洗剤とブラシなど収納可能です。
紙巻器の上に棚もあるので、スマートフォンや本なども仮置きできてトイレ空間でリラックスできます。



ワイドタイプはトイレットペーパーが12ロール、スリムタイプは6ロール収納可能です。
収納取付工事は、短時間の工事です。収納リフォームはケンテックへご相談ください。

1日で完成!トイレのポイントリフォームで快適に。
不動産部の鈴木です。
中古物件購入後のお客様からリフォームのお問い合わせが多いのが設備の交換でございます。
その中でもトイレ工事はダントツです。
やはり、クリーニングをしても人が使ったものはちょっと気になるようです。
特に洗浄便座など。
私も洗浄便座のノズルなどお掃除しにくいところは・・・。

最近のトイレは、凹凸も少なくお掃除しやすく工夫しています。TOTO製・LIXIL製・パナソニック製など、機種も増えています。
各社、機能やデザインなどで、価格も違ってきますが『おすすめは?』と良く聞かれます。
タンクレス便器に交換される方も多いですが、費用もUPしますので、お手ごろで日々のトイレ掃除にかかる時間も軽減するこちらの便器を今回、ご紹介いたします。
おすすめの商品は・・・
TOTOのピュアレストEX
デザインもよく、奥様にも好評です!
【 特長は3つ 】
1. デザイン
丸みを帯びたタンク形状に加え便器側面の凹凸をサイドカバーで覆いお掃除しやすいデザインです。
2. 手洗いしやすいボウル
従来の便器と比べて、深さが増して手洗いしやすく、水はねしにくい手洗いボウルになりました。
3. コンパクトなタンク
高さを抑えたことで、トイレ空間に広がりが生まれ、小さなお子様でも手洗いがしやすくなりました。


・ 機能的なウォシュレットが希望な方
・ 基本的なウォシュレットで十分な方
・ ウォシュレットは必要ないが、便座は暖かく
されたい方
・ 一般的な便座でウォシュレットが不要な方
など組み合わせ便器は、便座を自由に選択できるのが良いですね。
電気機能部は壊れやすいので、将来的にウォシュレットのみ交換も可能です。
ワンポイントリフォームは、1日で完成!
~トイレ工事の流れ~
作業時間 朝9時~17時
※建物の状況により作業時間は異なります。
1. 工事部分の養生
(工事の時に建物にキズがつかないように専用の養生材で保護します)
2. 既存の便器撤去・配管など一部改修
3. 電気工事
(照明脱着・コンセントの移設など ※必要な場合)
4. 天井壁クロスの貼替
5. 床のクッションフロア貼替
(巾木の交換 ※必要な場合)
6. 新しい便器の設置
7. アクセサリー類取付
(タオル掛け・紙巻器・リモコンなど)
8. 動作確認、水漏れチェック
9. 工事部分養生撤去・掃除
10. ご使用の説明・トイレ掃除について説明
11. 商品、工事保証の説明
12. お引渡し
住宅設備に強い会社だからできるトイレ工事はケンテックにご相談ください。
ご連絡お待ちしております。
高いところが好きな猫。下を通るときにはご注意を!
先日、夏季休暇で実家に帰りリフレッシュしてきました!
田舎タイムはいいものです。
時計を気にせず、流れていく時間。
早朝は鳥の声、午前中の温度が高くなってくるとセミの声。
夜は、ゲコゲコ蛙の声。。
車のとおりが少ないので響き渡ります。
幼少のころは、気にならなかったことが年を重ねると違うんですね~。
ちょっとうるさくて寝つきが悪かったですが。

私になつかない猫は、本当に気ままです。。
足にスリスリはするのですが、抱こうとすると逃げていきます。
同じ所にいないですね~

外には、出さない家猫なので家の中を巡回しています。狭いところ、高いところ、エサを食べては、ちょっとうたた寝と・・・。

カーテンレールと欄間は、お金のかからないキャットウォークです。
マンションのひとは、専用に作っている人もいますが、実家では必要ないですね。
下を通るとたまに、背中に向かって飛び降りてきます。
キケンです。

ペットリフォームはケンテックまで。