スタッフおすすめ情報!

こんなキッチン見てきました

2022年4月12日| カテゴリー「 スタッフおすすめ情報! 営業スタッフ Hashimoto
こんにちは、営業の橋本です。
今回は、汐留パナソニックショールームでの新しい商品をお伝えいたします

オープン対面プランの『Irori Dining』
囲炉裏でしょ?どんなことかしら??ネーミングで興味深々

Irori-1
キッチンカウンターがIH付のダイニングテーブルとなっているのです。

Irori-2
IHの操作部はキッチン側だけでなく、両面にありました。
Irori-3
こんな大きなIH初めて見ました!
シンクは3方から使えるのです。
囲炉裏のように、キッチンで賑わい囲める『Irori Dining』

作る、食べる、片付けるを、一緒に食事する人みんなで行うんですって!
なんだか、新しいライフスタイルを見たようでした

他にも『Idobataスタイル』もありましたよ~
囲炉裏と井戸端、なんとも温かみある食卓になりそうな提案ある商品。
ご興味あるかたは、パナソニックショールームを覗いてみて下さい

リビング横の和室をダイニングルームにリノベーション

2022年4月9日| カテゴリー「 スタッフおすすめ情報! 営業スタッフ Suzuki
先日、完成しました対面キッチンの事例をご紹介いたします。

マンションご購入後のリノベーション。既存のキッチンはL型のタイプで
外壁側に大きい窓があるのですが、旧和室側からは引戸でキッチンに出入りする感じです。
今回は、旧和室側の収納と引戸を撤去して対面タイプのキッチンにしました。

システムキッチンは、TOTOのクラッソ。吊戸は付けずに壁を大きく開口。
専用庭からの風と自然光がキッチン空間を彩ります。
ビフォー
IMG_1908-1
既存のL型キッチン
beforeafter_before2_06
アフター
IMG_1821
リフォーム後のキッチン
吊戸をつけないで壁を開口しました。


11106
リフォーム後のダイニング
89d3be148f0235ec33ae53b0b89e50dd
3Dイメージパース
お客様がお持ちの家具をイメージし、内装デザインしました。
IMG_1814-
専用庭が見渡せるダイニングキッチン
IMG_1822
収納量が豊富なキッチン空間
IMG_1898
既存のリビング横和室
IMG_1842
リフォーム後のリビング空間
施工事例も是非ご覧ください↓↓↓



機能的で環境にやさしいキッチンのご計画はケンテックにお任せください。


お問い合わせはこちら

マンションのエアコン先行配管工事

2022年3月31日| カテゴリー「 スタッフおすすめ情報! 営業スタッフ10
こんにちは。
営業部の高野です。
はじめてのブログです。

今回は先頃お引渡しが終わった分譲マンションのエアコンの先行配管工事について。

施主様がお住まいだったお部屋を出られ、リフォーム後は賃貸にされるとのことでした。
水まわりの商品の交換や和室を洋室に等のリフォーム内容だったのですが、施主様の一番のご要望は洋室1のエアコン設置でした。

リフォーム前の洋室1はウィンドファンエアコン(窓に取り付けるタイプ)だったのですが、ウィンドファンだと通常のエアコンより賃貸金額が下がるらしいのです。
エアコン設置にあたり一番の問題はエアコンのドレン配管(使用時に発生する結露水を排水する管)でした。

排水配管は水勾配を設けながら洗面室や浴室等の排水配管に接続するこが多いのですが、
今回は洋室1から水まわりの排水配管に勾配をとって接続するのは不可でした。
その為、隣の和室(リフォーム後は洋室2)のエアコンスリーブを使用してバルコニーヘドレン配管を『先行配管』することとしました。

洋室1から洋室2のエアコンスリーブまでは約7mでしたが、エアコン室内機の高さを最小25㎝にすることで何とか勾配が取れた配管ができました。

洋室2にもエアコンを設置するので、一つのスリーブに2部屋分の配管(ドレンと冷媒管)合計4本を通すこととなりました。

工事1
洋室1と和室の仕切り壁撤去後に配管経路の墨出し
工事2
無事ドレン配管完了
工事3
次に冷媒管
工事4
何とか配管4本がスリーブを通過。
工事5
職人2人で15分位かかりました。
工事6
バルコニーに配管完了、後日エアコン取付時に室外機につなぎます。

工事7
洋室1エアコンの設置後
配管は壁の中に隠蔽。
点検口裏がエアコンと先行配管の接続場所です。
工事8
洋室2のエアコン設置後
こちらも配管は全て隠蔽されていてすっきり。
※施主様のご希望通りとなりました。
賃借人が早く決まりますように。

新商品のご紹介ーLIXILのユニットバス「ridea(リデア)」

2022年3月11日| カテゴリー「 スタッフおすすめ情報! 営業スタッフ12
こんにちは~
春らしい気温になってきましたね!

今回は2022年4月に発売されるLIXILの新しい戸建て用ユニットバス「ridea(リデア)」 のご紹介です
 LIXILのアライズという商品がモデルチェンジされます。

 ボディハグシャワーという新しい形のシャワーや自由に取り外し可能なマグネットシェルフなど新たな商品も!
リデア①
※画像:LIXIL カタログより抜粋
ボディハグシャワー
【ボディハグシャワー】

可動するアームでシャワーの角度や向きを身
長やお好みに合わせて調整。立っても座って
も、全身が包み込まれるような心地よいシャ
ワーを満喫できます。

※画像:LIXIL カタログより抜粋
リデア②
※画像:LIXIL カタログより抜粋
スマートエスコートバー
【スマートエスコートバー】

洗い場での立ち・座りや洗い場から浴槽への
移動をエスコートして、安心入浴をサポート
します。バーはシャワーフックも兼ねていて
自分の好きな位置に仮置きできます。

※画像:LIXIL カタログより抜粋
リデア③
※画像:LIXIL カタログより抜粋
エコアクアシャワーSPA
【エコアクアシャワーSPA】

毎日のシャワーが楽しくなる、3種類の吐水
モードがあり、節水だけでなくミスト機能や
マッサージ機能も搭載しています。

※画像:LIXIL カタログより抜粋
マグネットの収納棚が新登場!!壁のお好みの位置に取り付けられ、カンタンに取り外して丸洗いできます。
小物がかけられるフックにはボディブラシや掃除用具を掛けてスッキリと収納できますよ~。
サイズはW180とW300の2種類あります。
マグネットシェルフ
マグネットシェルフ
※画像:LIXIL カタログより抜粋
LIXILのスパージュもとても人気の商品ですが、こちらも是非ご検討下さい

工事事例 その1 ~タッチレス水栓~

2022年3月8日| カテゴリー「 スタッフおすすめ情報! 営業スタッフ Shimada

嶋田です 初めて投稿します

 

今日は水栓のご紹介です。

 

先日、お客様より洗面台の水栓をタッチレス水栓に交換したいと相談がありました。

 

現地を確認したところ、化粧台内部にコンセントが無い、、、

 

基本的に、タッチレス水栓の場合は電源が必要になります。

 

だけど、電源が無い場合でも取付けられる商品がありました

 

TOTOの発電式水栓

仕組み
<発電ユニット:詳細図>
発電ユニット内の羽根車が水流により回転することによって、電気エネルギーを発生します。
発生したエネルギーはコントローラー内に貯えられます。






工事中
職人さんが給水管・給湯管をユニットに繋いでいます。




発電ユニット取付後
発電ユニット取付完了。





施工後
最後に水栓を取付けて工事完了です





こんな時代に、何にも触れずに水が出るのは良いですね~

 

タッチレス水栓をご検討の皆さんは是非参考にしてみてください!

もうすぐ春ですよ

2022年3月5日| カテゴリー「 スタッフおすすめ情報! 営業スタッフ Hashimoto
営業の橋本です。はじめてのブログです。
3月になり、あたたかくなってきましたね。
もうすぐ春ですよ。
ついお散歩したくなります。「林試の森公園」では、河津桜が満開でした
河津桜2
河津桜1
おやつ
お散歩を楽しんだ後は、春らしいお菓子や春らしいビールもいただきましょう!

BOSCH製の食器洗い乾燥機をタカラのキッチンに取付

2022年3月1日| カテゴリー「 スタッフおすすめ情報! 営業スタッフ Suzuki

対面キッチンの施工事例をご紹介いたします。

中古マンションのご購入をきっかけに、ダイニングキッチンをリフォームしました。
既存の吊戸と壁面の一部を撤去して、開放的なキッチン空間にする事と食器洗い乾燥機も高機能(節水タイプ)で環境にもやさしいBOSCH製の食器洗い乾燥機の設置がご希望でした。

キッチンのグレードや仕様により設置条件が困難でしたがタカラのレミューはシンク側内部に配管のための空間が比較的あったのでうまく設置することができました。

 

いままでのキッチンは、閉塞感があったキッチンスペースでしたが吊戸と壁を一部撤去することで

ダイニングスペースの外部側窓からも爽やかな風を感じる開放的なキッチン空間になりました。

 

ビフォー
IMG_1057-e1639613786187-before1

beforeafter_before2_06
アフター
IMG_1550-after1

IMG_1401-e1639616354801-columns31
BOSCH製の食器洗い乾燥機
IMG_1403-e1639616397782-columns31
扉オープン
IMG_1404-e1639616892513-columns31
網カゴ引き出し
7ca1d82aa5216c30be4f274a92e944db-e1639627643833-columns21
3Dイメージパース
IMG_1553-e1639623351156-columns21
リフォーム後の写真
4e3180cd1072f4713893ab822eb68c26-columns11

【リフォーム向けフローリングについて】

床は従来の床に重ねて貼れるナオスフローリングのミラージメープルネオ柄を採用しました。

3㎜厚なので床暖房があるリビング・ダイニングにも施工でき、ドアなどの建具への影響も少ないフローリングです。

また、床をはがす必要がないので、工事騒音や廃材も少なく環境にもやさしい画期的な製品です。

機能的で環境にやさしいキッチンのご計画はケンテックにお任せください。


お問い合わせはこちら

今話題のタカラキッチンでリフォーム計画を!

2021年9月10日| カテゴリー「 スタッフおすすめ情報! 営業スタッフ Suzuki
タカラスタンダードのホーローシステムキッチンをご紹介~ 

最近、テレビCM多いですよね~
新商品のトレーシアも結構問い合わせがUP!

高品位ホーローだからいつもキレイで、ずっと長持ちするキッチン

丈夫な鉄のベースにガラス質を焼き付けて生まれる『高品位ホーロー』
表面のガラス層は汚れや湿気を寄せ付けず、ニオイも付きにくいのが特長です。
買ったときの美しさ、清潔さが続く、キッチンに最適の素材です。


汚れに強い
汚れが染み込まないので、お手入れカンタン。
キッチンまわりの油汚れも、水ふきでサッと落とせます。
調味料や洗剤が付着しても、変色・変質の心配がありません。

熱に強い
高温になりがちなコンロまわりも、高品位ホーローにおまかせ。
火に近づけてもススが付くだけ。変色・変形することはありません。

キズや衝撃に強い
硬いお鍋が当たっても、硬いタワシでゴシゴシ磨いても、ちょっとやそっとではキズ付きません。

安心素材
シックハウス症候群の原因となるホルムアルデヒドなどの有害物質も発生しません。
家族みんなが健康に過ごせるキッチン空間に。

※タカラスタンダード カタログ抜粋
3928d3d75d384bd634f1fa34bd4a98b9

SK007956

SK007965

ホーロー家事らくキッチン

毎日の家事をらくにする。
うれしい工夫がいっぱいのシステムキッチンです。

タカラスタンダードキッチンのことなら ケンテックにお任せください。



お問い合わせはこちら



暑さ対策! ガイナの塗料で屋根塗装がおすすめ

2021年8月30日| カテゴリー「 スタッフおすすめ情報! 営業スタッフ Suzuki
今年の夏は本当に暑かったですね~
外に出るのも大変で、部屋こもってもエアコンガンガンでした。

以前、お客様からも暑さ対策で問い合わせがあり、
屋根塗装と外壁塗装をご提案いたしました!

宇宙技術を応用したガイナ塗料
ガイナの塗装は、ガイナの球体セラミックによって、太陽光に含まれる赤外線を反射します。
また、ガイナ表面温度が周辺の温度に適応し、熱の移動を最小限に抑えます。


IMGP21852
工事前の屋根
CIMG4486
工事後の屋根
IMGP2186
高圧洗浄
3cf303b0a143667a6c2927081f936c4d
シーラー処理
IMGP2227
ガイナ塗料
IMGP2229
屋根塗装
一昨年の6月ごろ工事されたお客様ですが、工事前と後で室内の暑さが体感で
分かるぐらい違ったそうです。

エアコンの冷房効果もUPとのこと。
本当におすすめして良かったです。
年々、暑さが厳しくなっていますね。
次の夏に向けて、事前の備えをいたしましょう!

ガイナ塗装のことなら、ケンテックにお任せください。



お問い合わせはこちら



クリナップみなとみらいショールームで勉強会!!

代表の山本健一郎です!

先日久しぶりの勉強会でクリナップのショールームにお伺いさせていただきました!
コロナなので今回は男性・女性スタッフで2組に分かれての参加です。

IMG_26741-e1642471982640

入口から立派なキッチンが!!
クリナップというとやはりステンレスですよね!

IMG_2675-e1642473700986
半分が透明になっていて内部までステンレスで出来ているのが見えます!
良い仕事してますね~!
内部までステンレスにする事で長期間使用しても腐食する心配が無い事、
カビの繁殖を防ぐ事、また嫌な臭いが付かない事もステンレスのグッドポイントですね!
IMG_2677-e1642473985806

IMG_2676-e1642474004190

みんなでクリナップ担当の説明を真剣に聞いています!
IMG_2678-e1642474903206

IMG_2679-e1642474954962

IMG_2681-e1642489088518

IMG_2682-e1642489117409

静かに閉まるスライドレールや流レールシンク、洗エールレンジフードなどなど!
クリナップのキッチンには機能性の高い特徴がたくさーんあります!

IMG_2683-e1642490579590

IMG_2690-e1642496048703

IMG_2693-e1642496128101

IMG_2684-e1642496305779

IMG_2694-e1642561193632

IMG_2695-e1642561215949

IMG_2699-e1642569672949
勉強会の後に近くのレストランでステーキランチ食べました!
美味しかったです!ごちそうさまでした!!


LIXIL秋のリフォームコンテスト2020 リフォームショップ東京支社1位で表彰されました!

IMG_2270-e1635317099936
image001

ケンテック代表の山本健一郎です!
少しずつ春になってきましたね!
コロナ禍でなければみんなでお花見でもしたかった。。。

去年のご報告となりますが
毎年全国のLIXILリフォームショップ店で競っているLIXIL秋のリフォームコンテストで
私たちケンテック ライファ自由が丘は2020年 総合ポイント東京支社第1位を獲得する事ができました!
東京エリアですと約45社の中の1位です!
お客様と社員全員の頑張りの結果です!
ありがとうございました!

これからも社員みんなでお客様が大満足いただけるリフォームを追求していきたいと思います。
引き続きよろしくお願いいたします!

スパージュが新しくなります!

2021年4月6日| カテゴリー「 お風呂のリフォーム スタッフおすすめ情報!
PXL_20210406_023444842.MP_-e1617683476509

営業の上山です。

LIXILのスパージュ新作先行提案会に参加しました。

今度のスパージュは機能だけでなく空間としても一味ちがいます。

床、壁、天井で出来るだけユニットバスらしさの無い素材にこだわったそうです。

それでいて冷たくはないいいとこ取りのユニットバスです。

浴室のリフォームを考えるならば必見ですね‼


PXL_20210406_023032479.MP_

スパージュの浴槽には2色の人造大理石が使われていますが継ぎ目が滑らかで、聞けば手作業で加工されているのだとか!

PXL_20210406_023335411.MP_-e1617684338775

肩湯に加えて今度のスパージュには肩ほぐし湯が!

PXL_20210406_023114867.MP_

この2ヵ所の吐水口からウェーブ状の水流が肩をマッサージ!

下に見えているのは腰ほぐし湯です。泡ではなく水流でほぐします。

PXL_20210406_024245606.MP_

展示替え後のショールームで実際に見る事もできます!

PXL_20210406_023803862.MP_-e1617684605137

横からも!

PXL_20210406_023209578.MP_1

照明もお好みに変化させることができます。

PXL_20210406_023255736.MP_

光の色を変えたり

PXL_20210406_023217330.MP_

光を弱くして、ダウンライトを点灯させたり

PXL_20210406_023238219.MP_

柔らかくしたり

PXL_20210406_023323204.MP_

間接照明以外の照明を消したり、、、、

PXL_20210406_023629498.MP_1-e1617686135102

どこをとってもカッコイイ、スパージュでした!

スレート屋根のひび割れ・剥がれ その2

2020年4月25日| カテゴリー「 スタッフおすすめ情報! 営業部長 Osada
営業の長田です。スレート屋根の割れ・剥がれについての続きです。
ひび割れ・剥がれた屋根の改修方法として二つの方法があります。一つは屋根の葺き替えです。
現状のスレート屋根をすべて撤去、(野地板の腐食具合により場合によっては野地板を増し張りします)アスファルトルーフィングという防水紙を敷設し、再度スレート屋根に葺き替える方法です。
しかし既存の屋根材を撤去するため、屋根の撤去費と処分費がかかってしまいます。しかもまたメンテが必要になる同じスレート屋根に替えるのではコスト的にもあまり良い方法とはいえません。
ケンテックがお薦めするもう一つは屋根のカバー工法です。
現状のスレート屋根の上にアスファルトルーフィング材を張り、その上に金属屋根を重ね張りします。金属屋根はかなり軽い材料ですので、屋根を重くすることがなく耐震的にも非常にメリットがあります。
金属屋根といってもいろいろあるのですが、ケンテックがお薦めする屋根材はガルバリウム鋼板製の屋根材です。
ガルバリウム鋼板とは、アルミニウム55%、亜鉛43.4%、シリコン1.6%から成るアルミ亜鉛合金めっき鋼板です。
スレート屋根に比べると耐久性は優れますが、しかし鋼板であることは変わりないので、錆にくいだけでまったく錆びないわけではありません。やはり15年~20年くらいでメンテナンスは必要にはなってきます。
材料としてはスレート屋根材よりコストはUPしますが、耐久性を考えるとお薦めの屋根材です。葺き方も横葺き、縦葺きがあり、デザイン性は高いと思います。
1b2e512d

20150702t_2

屋根のリフォームのことならケンテックにお任せください。
お問い合わせはこちら



スレート屋根のひび割れ・剥がれ

2020年4月17日| カテゴリー「 スタッフおすすめ情報! 営業部長 Osada
営業の長田です。最近よくお問い合わせいただく、スレート屋根の割れ・剥がれについていろいろと調べてみました。
問題になっている屋根材は一般的に広く使用されているノンアスベストのスレート屋根です。
このアスベストという材料はもともと、スレート材料の強度・耐火性・断熱性を上げるためにかかせない、非常にすぐれた材料で1961年頃から2004年頃まで使用されていたようです。
ところが健康被害があるとしてアスベストが規制されるようになり、屋根材メーカーも1999年頃からアスベストを含有しない屋根材を制作し始めたのですが、メーカーもあわてて開発し世の中へ出してしまったため、強度に非常に問題があることが発覚しました。

b610f26177ad2e13a1aa784fa67a5330

24c6be6f0a77a4708e38c94902034686

そのため築10年程度のお家でも、屋根材に亀裂が入り、その亀裂が割れにつながり、結果として強風で屋根材が剥がれ落ちる等の事故が起こることになります。
この屋根材は点検の際、屋根に上り、足で踏むとピシピシ割れてしまうので、怖くて点検もできない状態になっています。
こうなるともう塗装の改修もできなくななってしまいます。では対策としてどうすればよいでしょうか。

続きは次回へ。

a925a8d9c4c4cb99a631dfec994169a8

お問い合わせはこちら

呑川緑道の桜道が雪景色に

2020年4月6日| カテゴリー「 スタッフおすすめ情報! 営業スタッフ Suzuki
こんにちは。
風が強いので桜も散り始めましたね~

呑川の緑道にある桜道・・・
桜が7部咲だと思ったら異常気象の雪。

桜木もうっすら雪が積り、都会にはない雪景色でした。
72a8425e35c1b9f8c4a2f300d33203211

54478d6493b2f4e9950a6b934cf1ad09

1bfbd693ee4c08c111a48832b4faec93

68ca7ea73bdbef8a59022bf4681a70f31

今年は、飲みながらの花見ができませんが週末の天気が良い日に
呑川緑道を散歩。
桜木の枝からの木漏れ日が癒されるひと時でした。

早くコロナウィルスが終息することを期待したいですね。

リフォームのご相談は、インターネットからでも可能でございます。
リフォームのことならケンテックにお任せください。



お問い合わせはこちら



TOPへ戻る