スタッフおすすめ情報!
腐食した通し柱の取替え工事
こんにちは~。冬の寒さも一段落し、だんだん過ごし易くなってきましたね~。 今日は池尻のN様邸の腐食した通し柱の取替えのお話です。
N様は昨年、木造3階建ての中古住宅を購入しました。
弊社で内部のリフォームと外部(屋根・外壁)の塗装替えの工事をさせていただきましたが、
工事の途中でバルコニーからの漏水を発見。この漏水により
通し柱が腐食しているのを発見しました。
普通の管柱は梁-梁間をつないでいるので、取替えはさほど難しくないのですが この通し柱は2階~3階までの1本ものなので、簡単には取替えられません。 大工さんと何度も打合せし、周辺の大梁を補強しつつ、この通し柱の横に新設柱 を添える形での補強方法をお客様に提案しました。
お客様から承認をもらい、工事開始!
梁を削ってみると、かなりの腐食状態です。
外周部の梁を補強します。
柱の根元も金物で補強します。
既設通し柱に新設柱を添え、中央部の梁も補強し完成です。これで3階からの鉛直 荷重を1階に伝達することが出来、梁補強もばっちりです。
このようにして見ると簡単に施工してそうですが、実は結構ハードな工事でした。 ここまでの作業で大工さん2~3人で3日かかっています。梁補強で追加した柱の部分は最終的にデッドスペースにならないよう、物入れとして
活用させました。
しかし、大地震が来る前に補強工事が終って本当に良かったです。これでお客様も 一安心です。
家族の一員ですね、わんちゃんも。
営業の鈴木です。
リフォームの相談をいろいろと頂くのですが、最近はペットと一緒に
お住まいの方が多いですね~
お子様が大きくなり独立して別居。
ご年配のご夫婦と愛犬の3人くらし・・・。
私より良い生活環境でございます。
わんちゃんの部屋。
カーペットからフローリングに変えたいんだけど
わんちゃん小型犬なので、足腰に負担がかからない
すべりにくいフローリングはないですか?
の問い合わせもいただきます。
最近のフローリングはワックスレスで滑りやすく
小さいわんちゃんは、足腰を痛めやすいようですね。
ご心配の方は滑りにくいフローリングやワックスを滑りにくくするものも
ありますので、オススメです。
また、わんちゃんはペット臭も気になるもの。
飼われている方は気になりませんが、ペットを飼われていない人は
結構気になります。
玄関にも臭いはこもりますし、急な来客などで心配ですよね。
最近は、壁材に臭いなど吸収する素材もあります。
工事も一日で終わりますので、無理なくワンポイントリフォームもでき
ペットにも負担がかかりにくいので安心ですね。
ペットリフォームはケンテックにお問い合わせください。
お待ちしております。
Panasonicの便利スイッチ・コンセント
こんにちは~
今回は、ちょっと便利なPanasonicのスイッチ・コンセントを2つご紹介したいと思います。
①マグネットコンセント
こちらはコンセント部分がマグネットなので、ついうっかり引っ掛けてもポンと簡単に
外れます。
コンセントを抜くときだけでなく、差すときにも不要な力が要らない為、ご高齢の方でもラクに使えて
快適です。
②あけたらコンセントこちらぱっと見は普通のコンセントですが、
フタをあけるとコンセントが現れます
コンセントをちょっと使いたいという場所にオススメです
あとは小さいお子様がいらっしゃるお宅にもオススメだと思います。
基本スイッチの位置にあるので、赤ちゃんは手が届かないですし、使わないときはまったくコンセントが見えないので興味でいじられることもないです
リフォーム大賞ーキッチン編
こんにちは~
今回はリフォーム産業新聞社が主催する
『リフォーム大賞-リフォーム営業マン・プランナー300人が選ぶ住設機器-』
2017年度をご紹介したいと思います。
キッチン・バス・トイレ・洗面化粧台・ビルトインコンロの5部門で調査し、
さらに価格帯別に高級・中級・普及と3グループに分かれています。
今回はキッチン部門をご紹介したいと思います
キッチンはなんとクリナップが各部門、独占しています
【高級価格帯】
1位 クリナップ S.S.
2位 LIXIL リシェルSI
3位 TOTO ザ・クラッソ
【中級価格帯】
1位 クリナップ クリンレディ
2位 LIXIL アレスタ
3位 トクラス ベリー
【普及価格帯】
1位 クリナップ ラクエラ
2位 LIXIL シエラ
3位 トクラス Bb
クリナップ、各部門で1位なんてすこいですね!!
キッチンリフォームをお考えの方、是非ご参考になさって下さい
ケンテックのクリナップキッチンの施工事例はこちら↓↓↓
白の鏡面木目にお料理の彩りもより華やかに 港区K様邸
LIXIL リフォームフェア2017のご案内
こんにちは~
3月も半ば過ぎ、なんだか春が近づいている感じですね
でも、花粉もいっぱい飛んでます~
まだまだ花粉症にはつらい日々が続きますね。。。
4/29日(土)/30日(日)
の2日間東京ビックサイトで開催されます。
各展示コーナーではプロの実演販売士が最新の製品をおもしろおかしく解説してくれる
みたいですよ~
あれですよね。テレビショッピングみたいなあれですよね。
おもわず買っちゃいたくなるやつですね
最新のリフォームを見れるだけでなく、特別セミナーやトークショーもやっています!
4月29日(土) ①13:30~14:10 ②15:00~15:40
収納王子コジマジックさんの「笑って学べる収納セミナー」
4月39日(日) ①11:30~12:10 ②14:00~14:40
料理愛好家 平野レミさんの「シェフではなくシュフ(主婦)の知恵」
どちらも定員800名様でーす
平野レミさん会いたーい
キッズコーナーもあるので、小さなお子様がいらっしゃる方も安心ですね
こちらのリフォームフェアはご招待制ですので、ご興味のある方は是非お問い合わせ下さい
お待ちしておりまーす
アクセントタイルと飾り棚deリフォーム
営業の鈴木です。
今日はアクセントタイルと飾り棚のご紹介です。
クロスの貼替も柄や機能が最近は豊富なので良いのですが、
壁一部をアクセントタイルにされる方も増えています。
プレーンな物からアンティークな物までさまざま。
レンガ調とホワイトタイルの組み合わせ。
木製棚を取り付けることでカフェ風になりますね。
こちらは、アンティーク柄をキッチン壁面に。
収納扉などをダーク系にすることで、落ち着きのある空間になりますね。
水まわりに・・・
花柄をアクセントにしてさわやかで清潔感のある空間に。
モザイク柄は、キッチンテーブルにすることもできます。
透明感があるので、日中の明かりと夜のライティングでも表情が変わり
時間差で楽しめます。
細長い棒状のアクセントタイル。
洗面化粧台もおしゃれな空間に変身しますね。
ワンポイントリフォームについては、ケンテックに
お問い合わせください。
お待ちしております。
LIXILみんなにトイレをプロジェクト 2017
山本健一郎です!
ハッピーホワイトディー!
って思いっきりチョコレート業界の罠にはまっている気がするのは
自分だけでしょうか?
今回はLIXILのトイレの取り組みに関してご紹介したいと思います!
LIXIL「みんなにトイレをプロジェクト」です!
日本はほぼ全て衛生的な水洗トイレになっていて
今では駅やサービスエリアやデパート等の公共のトイレも
ピッカピカにキレイですよね?
世界ではまだ安全で衛生的なトイレを使用できない人々が約24億人
屋外で排泄している人々が約9億5千万人
下痢性疾患で命を落としてしまう子供が1日800人
と、私たちが想像できないような状況がまだまだ続いているのです。
この世界のトイレ状況を少しでも良くしようとLIXILは
簡易式トイレ「SATO」(Safe Toilet)を開発しました!
作りは安くてシンプル、設置も簡単で洗浄に必要な水もごくわずかで済みます!
子供でも安全に使用でき、表面が滑らかで簡単に洗浄できるのが特長です。
今年の4月から9月までの間LIXILの一体型シャワートイレをご購入1台につき
アジアやアフリカの国々へ簡易式トイレ「SATO」をリクシルから1台寄付するという事になりました!
お客様の家のトイレがアクアセラミックのトイレでピカピカになって
さらに他の国のトイレ事情も向上できてしまうという笑顔がたくさん増えるプロジェクトです!
オガファーザーを貼ってカビ対策!
営業の鈴木です。
以前、オガファーザーを貼った工事のご紹介です。
リフォームのきっかけは、
壁面がカビっぽく、ちょっと暗い感じがした和室。
カビの生えにくい空間にしたかったのと押入れを使いやすい
クローゼットにリフレッシュするのが希望でした。
ウッドチップ壁紙
オガラナ社 オガファーザー
ヨーロッパではポピュラーな再生紙に
ウッドチップを練り込んだ壁紙です。
ウッドチップ壁紙貼
ウッドチップが練りこんでいるので、 慎重にカット。
突きつけ貼りで施工していきます。
デュブロン
天然成分100%・漆喰調仕上げの
室内用水性自然健康塗料。
デュブロン塗布
ローラー毛の短いタイプで丁寧に
2度塗りしていきます。
押入造作
収納扉を3枚に。
壁面収納のようにスッキリ空間になりました。
窓も内窓YKK APのプラマードを取り付けたので、湿気対策万全ですね。
ただ、換気も大切なので締め切りは禁物!
定期的に、窓を開けて空気の入れ替えをしましょう!
カビ対策にお困りの方。
ケンテックにお問い合わせください。
お待ちしております。
ナニックの木製ブラインドでおしゃれな窓辺に 大田区/T様邸
こんにちはー、 現場の石井です
木製のブラインドもいろいろありますが、最高品質というのにふさわしい『Nanik』の
ウッドブラインド。
木製といえば『Nanik』、という私のお気に入りのブランドですが、
現状日本では、NTT(ニチベイ・タチカワ・トーソー)の3大勢力が強く、シェアとしては小さめです。
実はサンゲツの木製ブラインドの中に、『Nanik』ブランドの物もあったりするのですが・・・・。
何がいいかって、まず意匠です。
1台1台丁寧に作られるブラインドは、開けても閉めてもたたんでも見栄えがよいです。
そしてスラットの色は、指定すればどんな色でも作ることができる!
標準色だけでも73色あります!!
この豊富な色揃えだけでも、見てみる価値がありますよっ。
きれいな色と、それぞれ色についているかわいいネームで、ワクワクしちゃいます
今回お客様が選ばれたのは、グリーン系の「ペトロール」という色。
悩みに悩んで選んだ色、 周りのアクセントクロスやフローリングとの相性もよく、
明るさとシックさを醸し出していて とってもGood でした~~
賃貸物件にオススメです!Panasonic ホシ姫サマ 壁付け手動式
こんにちは~
今回は賃貸物件をリフォームするなら是非つけて欲しい商品のご紹介です
それは・・・Panasonic <ホシ姫サマ>壁付け手動式です
賃貸に電動は必要ありません。
それに手動天井付けだと取り付ける場所によっては操作ひもが気になるような気がします
なので賃貸リフォームで一番オススメは壁付け手動式です
現在賃貸物件に住んでいてこれを使っていますが、これが大活躍しています。
使わない時
右の操作ひもをひっぱると・・・
竿が出てきます
これがなかった時は雨の時や外に干せないとき、カーテンレールに引っ掛けていました
でも洗濯物って結構重さもありますし、レールがきちんと下地に固定してあればいいですが、
チョット危険ですよね・・・
女性で1人住まいの方は外に洗濯物を干すのが嫌という方もいらっしゃいます。
花粉症の方も多いですし梅雨の時も大活躍
賃貸物件のリフォームをご検討されている方、是非お取付けをご検討下さい!
1~2人暮らしのお部屋ならショートサイズで十分です
お部屋のアクセントに朝日ウッドテック クールジャパンはいかがですか?
こんにちは~
今回は朝日ウッドテックの「クールジャパン」という商品をご紹介したいと思います。
「クールジャパン」は朝日ウッドテックから出ている木の素材感を最大限に活かした
国産材パネルです
デザインは3種類
①アクセントに取り入れやすいスクエアタイプ↓↓
②存在感のあるボーダータイプ↓↓
③天井にも施工できるスリムタイプ↓↓
アクセントとしてオススメなのが、スクエアタイプです。
表面に施した凹凸デザインやカラー、サイズなどを組み合わせてオリジナルのコーディネートが楽しめます
素材感を活かした味わい深い凹凸加工を施しており、昼間は自然光で国産材ならではの木肌の風合いを味わえます。
朝日ウッドテックのホームページでは、簡単にシュミレーションができて、すぐに定価見積り
が出来ますよ~
朝日ウッドテック スクエアタイプ シュミレーションはこちらから↓↓
https://www.woodtec.co.jp/products/lineup/wall/square/
ちなみにこちらのタイプで定価¥104,500(税抜)でした
また、こちらの商品は木質素材として初の「調湿建材マーク」を取得したそうです
木の経年による色の変化も楽しめそうですね
今お部屋のアクセントにLIXILのエコカラットが大変人気ですが、こちらも是非ご検討してみて下さい
洗濯用水栓で安心!
営業の鈴木です。
今日は、万能水栓のご紹介です。
洗濯機水栓の蛇口は開いたままでしょうか?
お客様にお聞きすると、洗濯の時に毎回開閉するのではなく
通常開けっ放しにされる方もいらっしゃるようです。
普段は問題ないのですが、万が一蛇口と接続している
洗濯機用のホースが外れた場合・・・
水が出っぱなし状態!
戸建なら自分だけの問題ですが、マンションの場合は、そうはいきません。
階下への漏水へ・・・。
考えただけでも『ゾッ』とします。
そんな、万が一にも対応する優れた商品のご紹介~
TOTO製の洗濯機用水栓(緊急止水弁付)『ピタットくん』
全自動洗濯機との組み合わせに最適な洗濯機用緊急止水弁付水栓です。
●安心・安全
ホースが外れても緊急止水弁で瞬時に止水。水浸しになる心配がありません。
誤ってカプラーが外れない工夫もされています。
☆露出タイプもご用意!
既存の水栓金具から簡単に取替可能です。
万が一に備えた工事。
短時間で工事完了しますのでおすすめです。
水栓金具交換はケンテックまで。
お問い合わせお待ちしております。
壁面収納(キュビオス)で快適に
営業の鈴木です。
以前、キュビオスを採用したお客様のご紹介です。
テレビ収納タイプのキュビオス。
広い空間を活かし、目線の高さに家族の写真や小物がおける
飾り棚にしました。
ダークな色が高級感をUPしますね~。
こちらは、畳が丘とセットでテレビ収納タイプのキュビオス。
リビングに小上がり和室を。
内部には収納スペースがあり日用品など収納もできます。
壁面収納も扉ですっきり!
急な来客でもすぐにしまえるので安心です。
洋室にキュビオス。
勉強する机としても変身!
使わないときはしまえるので、限られたスペースも
広く使うことができます。
目線には扉なしの本棚で取りやすく、上下の収納は扉付きで
スッキリしますね。
キュビオスの工事については、ケンテックに
お問い合わせください。
お待ちしております。
畳が丘でたっぷり収納!
営業の鈴木です。
以前、畳が丘を採用したお客様のご紹介です。
リフォームのきっかけは、
テレビもすっきり納まる壁面収納と畳が丘でたっぷり収納とくつろぎの
畳スペースをつくることでした。
畳が丘内部はたたみ部分が上に開閉。
1畳分と半畳分の収納スペースになります。
1畳部分にはふとんなども収納可能です。
畳の下が引き出しで、小物などの収納ができます。
日常生活で普段はリビングに出したくないものなど収納するのがコツです。
掛け軸を掛けることで、和の空間になり落ち着いた雰囲気になりますね~
テレビもすっきり収納。壁面の収納は扉タイプなので、物が多いリビングも
『ごちゃごちゃ』感がなくなります。
畳が丘の工事は、組み立て式なので工事はかんたん!
一日工事でリフレッシュします。
畳が丘の工事については、ケンテックに
お問い合わせください。
お待ちしております。
畳リフォームのいろいろ
こんにちは~
前回、畳の大きさについてお伝えしましたが、今回は畳リフォームについて書いてみようと思います。
畳のリフォームは主に3種類あります。
その① 畳の裏返し
『畳の裏返し』は畳床から一度畳表を剥がし、畳表の劣化した面を裏に、裏にあったきれいな面を表にすることです。
畳表は両面を使う事ができるため、畳を裏返して元どおり取り付けることで、新品のような畳表が現れます。
新しい畳を使用してから2~3年ほどが目安です。
つまり、畳床・畳表は既存利用 ヘリは新規
その② 畳の表替え
『畳の表替え』とは、畳床はそのままに、い草で作られた畳表の部分のみを新しいものに交換することです。
つまり、畳床は既存 畳表とヘリは新規
その③ 畳の新調
畳がへたってきた、踏んだときにへこむ様な感覚がある、畳に大きな隙間ができた…といった場合には、新しい畳に交換する必要があります。
交換の目安は、畳を使い始めてから10年程度と言われています。
つまり、畳床・畳表・ヘリの全て新規
ということになります
お使いの畳の状態に合わせて、ご検討頂ければと思います。
最後にケンテックの和室リフォーム事例をどーぞ
←ヘリの色によってもだいぶ印象が変わりますね
←ヘリのない琉球畳も人気です
内装リフォームもケンテックにお問い合わせ下さい
畳・襖・クロス貼替えで内装リフレッシュ 品川区M様邸