社内ブログ
レンジフード・熱源機交換
こんにちは、営業の市田です。
本日は等々力の現場にて行ったレンジフード・熱源機の交換工事のご紹介です。
初回の訪問時には、レンジフードの音が大きくなってきたので交換したいとのご要望でした。
長年お使いのレンジフード・換気扇はモーター音が大きくなって交換されることが多いです。
既存のレンジフードはフィルターを外す際にネジを毎回取るタイプでしたので、お手入れが楽になる
レンジフードをご提案しました。
工事前
工事中
交換後
普段のお手入れはフラットな整流版を拭き掃除、中のフィルターもワンタッチで外せるタイプに交換
いたしました。
合わせて熱源機の交換を行いました。
工事前
交換後
今回の現場では、既存熱源機の排気が角型のタイプでした。
角型の排気の熱源機は現行品では後継機種がないため、マンションに確認を取り
PS扉のカットおよび、排気用部材の取付を行いました。
お客様には音が気になっていたレンジフードが新しくなってほっとしたとのお声をいただきました。
熱源機も新しくなりましたので、お湯・床暖房・浴室暖房乾燥機と寒い冬でも安心してお使いいただけます。
設備機器の交換の際は、ぜひケンテックまでお問合せください。
新年会の様子
こんにちは、営業の市田です。
今回は、ケンテック新年会の様子をお伝えします。
普段お世話になっている職人さん、商社の担当さん、メーカー担当の皆様に
お集まりいただき、開催いたしました。
一年に一度、お世話になっている皆様に感謝を伝える新年会。
弊社代表の山本よりご挨拶
株式会社 LIXIL 金澤様より乾杯の音頭
歓談中の様子
じゃんけん大会で盛り上がる会場
締めは三本締めでいきますよ~~
普段の現場や、仕事とは違う一面が見られて新鮮でした。
多くの人のご協力があって普段の仕事があるのだなと、感じた新年会となりました。
本年も、力を合わせてお客様にご満足いただけるリフォームを実現できるよう、
努めてまいります。
よろしくお願いいたします。
新年を迎えて
こんにちは、営業の市田です。
新年を迎えて、皆様どのようにお過ごしでしょうか。
私は昨年末まで工事をしていた現場のお引渡し、
新しい工事の手配等、年明けから仕事させていただいております。
新年を迎えるにあたり、今年は一つ一つの仕事に粘り強く取りみたいと思います。
お客様に喜んでいただく為にも、日々勉強です。
本年もよろしくお願いいたします。
TOTO レストパルでトイレリフォーム
日々、現場
こんばんは、営業の市田です。
最近は、工事現場が続いております。
12月も気づけば半ば、翌年の気配も感じられるこの頃ですが、
本当に月日が経つのが早いものです。
ご依頼いただいている現場を収めるのはもちろん、
これから工事を検討されているお客様の期待にも応えられるよう
日々精進していきます。
内装工事
現場対応
こんばんは、営業の市田です。
年の瀬も近くなり、忙しい季節となってきました。
近頃は、巣鴨の現場にてユニットバス工事、和室改修工事の現場対応をしています。
在宅の工事ですので、養生・音・職人さんへの作業指示など、気にかけることは多いです。なるべく、お客様に負担のかからないよう努めていますが、お客様にとっては慣れないリフォームですので、きっと想像より気疲れもされているかと思います。
ご成約いただいたからには、担当として、お客様に喜んでいただけることを精一杯やりたいという気持ちで日々、現場対応をしております。
お引渡しまであとわずかですが、最後まで気を引き締めて頑張っていきたいと思います。
IHオーブン交換
こんにちは、営業の市田です。
本日はIHコンロ・オーブンを交換されたD様邸のご紹介です。
今まではハロゲンタイプのコンロ、オーブンをお使いだったのですが、
コンロの調子が悪いので、交換をご希望でした。
今回は、日立製のIHコンロ・オーブンを交換させていただきました。
奥様が料理好きの奥様にご要望をお伺いしたところ、両側オールメタル対応の
コンロをご希望でしたので、日立製のコンロ・オーブンとなりました。
後日お伺いした所ハロゲンタイプより熱が伝わるのが早く、
お湯を沸かすのが
今までよりずっと早くなったと喜ばれていました。
草津湯めぐり~テルマエ・ユートピア~
こんにちは、営業の市田です。
少し前になりますが、お休みをいただいて草津へ行ってきましたので、
その時のことを書きます。
今回の旅行は、草津温泉へ。映画「テルマエ・ロマエⅡ」の舞台にもなった草津温泉。
映画を見る前までは、温泉地の一つくらいの認識でしたが、映画の中に出てきた湯畑、
ルシウスのテルマエ・ユートピア構想に感化され、行ってきました。
まず、なんといっても草津温泉といえば湯畑。涌き出た源泉を冷ましながら各宿へ送っているそうです。硫黄泉の為、科学反応を起こしているのか、湯がエメラルドグリーンに見えてとてもきれいです。
昼間ももちろん、すごい迫力ですが、夜の湯畑もまたいいです。ライトアップされた湯畑と、湯気がなんとも幻想的でした。
お盆の時期を外して行ったので、草津は思ったより寒かったですが、温泉が熱いくらいの
温度でしたので、丁度よかったです。
また、ぜひ行ってみたい温泉地の一つになりました。
フローリング工事
こんにちは。営業部の市田です
本日は、高井戸東のN様邸のフローリング、内装工事のご紹介です。
初めてお伺いした際に、既存のフローリングの浮き、窓際の日焼けなどを気にされていたN様。
今回は朝日ウッドテック ライブナチュラルのご提案をさせていただきました。
ご採用いただいたフローリングは日差し、引っ掻き傷等にも強くワックスがけの不要なタイプです。
フローリングというと、ワックス掛けを気にされる方が多いのですが、
高機能でワックス不要のタイプのフローリングが最近はございますので、
リフォーム後のお手入れも楽になります。
今回の現場はマンションでしたので、既存の遮音フローリングを剥しての施工となりました。階下への音を防ぐために、フローリングの裏側にクッションがついているのですが、
これを剥すのが、とても大変。職人さんも頑張ってくださいました。
剥した後、専用の接着剤でフローリングを貼っていきます。
合わせてクロスも貼替えて、内装もリフレッシュ。
在宅の施工でしたので、お客様にも色々とお気遣いいただき、無事完工いたしました。
N様、ありがとうございました。
洗面ボウル交換
こんにちは。営業部の市田です。
今日は目黒区八雲のI様邸の施工事例の紹介をします。
今回は、洗面ボウルが割れてしまったので交換したいとのご要望を受け、
後継品を取り寄せ交換させていただきました。
排水金具も経年のサビ等見受けられましたので、交換させていただきました。
当時とは同じ色がなかった為、現行のカラーサンプルをお持ちし
お客様にお選びいただきました。
今回はカウンターの下からボウルを支えるアンダーカウンター式の為、交換ができましたが、
洗面化粧台によっては交換不可のものが多いです。
陶器のボウルは角のある化粧瓶や硬いものを落としてしまうと、
割れやすいです。洗面化粧台を交換される際は、人造大理石のタイプもおすすめです。
陶器に比べ、ヒビ等割れる心配は少なくなります。
洗面化粧台の交換、水廻りのご相談等お気軽にお尋ねください 。
収納トイレ LIXILピタ
今日は、先日工事させていただいたトイレのご紹介をしたいと思います。
門前仲町のK様邸。現地調査の際にトイレを拝見した所、
とても綺麗にお使いでしたが、給水ホースやコンセントが露出しているのが
気になること、お手入れのしやすいトイレがご希望とのことでしたので、
LIXIL社製 収納トイレ ピタをご提案させていただきました。
この収納トイレは便器裏のキャビネット部分にタンク・給水ホース・
コンセント等が収納されている為、見た目もすっきり、床掃除もしやすくなります。
床は既存はクッションフロアでしたが、お客様のご希望でフロアタイルに、
クロスはデザインクロス、紙巻器とタオル掛けはお客様が購入されたものです。
雰囲気も変わり、お手入れのしやすいシステムトイレとなりました。
お客様にも喜んでいただき、良かったです。
暑さに負けず
こんにちは、営業部の市田です。
毎日暑い日が続きますね。
皆さん体調を崩さずお元気にされていますでしょうか。
夏の体調管理と言えば、こまめな水分補給。
のどが渇いていると感じる時には
既に脱水症状と言われていますので、
本当にこまめに水分補給をしています。
そのおかげか、今の所毎日元気に営業しております。
ただ、飲み物の消費量が半端ではありません。
今日は500mlペットボトル3本でした。
最近は折りたためるシリコン製の水筒などもあるようなので、
飲み物の持参も検討したいと思います。
初めてのブログです。
はじめまして。営業の市田です。
この7月よりケンテックの一員として働くこととなりました。
皆様、よろしくお願い致します。
新人ですが、リフォーム業界での経験は3年目です。
トイレ・洗面化粧台・浴室・キッチンリフォームなど、
水廻りの工事を中心に経験してきました。
入社してから2週間ほど経ち、先輩社員のみなさんに同行させていただいたり、
現地調査へお伺いする日々です。
今日は、弊社ショールームのナチュラルスペースのご紹介をいたします。
ケンテックには、お客様のご相談にお応えするショールームがございます。
自然素材のサンプルや対面キッチン、レストルームの展示など、
実際のリフォームのイメージが膨らむスペースをご用意しています。
カタログや商品サンプルなど、豊富に取り揃えておりますので、
御見積りの前に、まずは相談したいお客様のご要望にもお応えできます。
リフォームをお考えの皆様、ぜひ一度お越しください^^
皆様のリフォームのお手伝いができる日を楽しみにしています。
玄関 フロアタイル
こんにちは。
あっという間に冬ですね。私の大学のあった山形県でも、もう積もっているみたいです。もうすぐ年越しです。
さて、今日は玄関の床材について書いてみます。
以前はコンクリートの土間の玄関が大半で、少し高級なところは石かタイルというのが一般的でした。ところが最近ではコンクリートそのままというのがなくなり、かわりに「フロアタイル」という硬質の塩ビ性のタイルを使用することが多くなりました。
施工前 施工後
ぱっと見は施工後も石のようですが、これが塩ビタイルです。
施工前 施工後
これは塩ビタイルから塩ビタイルへの貼替です。塩ビなので、その色合い質感は様々あります。玄関の印象を変えたいなら、ご予算的にも工事内容としても比較的手軽に出来る工事ですのでお勧めです。