未分類
システムキッチンの始まり②
こんにちは~
前回に引き続き、システムキッチンの始まりについて書きたいと思います。
その前に・・・
この頃人々の生活様式が大きく変わった点があります。
それが、ちゃぶ台&正座での食事からテーブル&イスに座っての食事になった事です。
→→→
以前は、食事をする場所と就寝する場所が同一の場所で、
ご飯を食べ終わったらちゃぶ台を片付けて布団を敷く・・・というのが当たり前でしたが、
1942年に京都大学の西山卯三博士によって『食寝分離論』
(食べる部屋と寝る部屋を分離しましょうという考え方)が唱えられ、
公団住宅がダイニングキッチン型のプランを採用
テーブルでの食事が普及していきました。
当時はまだ洋風家具の販売が少なかったので、この新しい生活様式を確立する為に、蓮根団地などには、テーブルが備え付けられていたそうです。
←備え付けのダイニングテーブル
話は戻って、システムキッチンの話
「システムキッチン」
今ではよく聞く言葉ですが、システムキッチンという言葉は、1973年(昭和48年)、クリナップのショールームに試作展示されたドイツ風キッチンを指すものとして始めて使われました。
今2017年なので、44年前
思ったより最近ですね
日本のシステムキッチンの元となっているのは、
ドイツのEINBAU KUCHE(ベストインキッチンの意)だそうです。
その後昭和50年代頃からドイツメーカーが日本市場に参入し始めるなか、このシステムキッチンという言葉も普及していったようです。
ちなみに、システムキッチン対応のビルトインタイプの食洗機が始めて発売されたのは
1988年(昭和63年)でした
それからどんどん進化している日本のシステムキッチン
十分進化していますが、これからどんな商品がでるのか、楽しみですね
ご紹介いただいて、有難うございます!!
営業の小川です。
今回のお客様は、同じマンションで3年前に工事をさせていただいた
お客様からのご紹介です。
ご希望は、ご紹介いただいたお宅と同じような洗面化粧台・浴室の
工事をしたいとの事でした。
浴室はほとんど同じような仕様で製品を選定できたのですが、
洗面化粧台は、だいぶ変わっていて同じようなものは取り付けが
できなかったのですが、なるべく近い仕様で、使いやすくなるように考えました。
浴室も洗面化粧台もTOTOで選びました。
浴室は、TOTOのひろがるWGほっからり床シリーズです。
特にお客様が気に入った点は、やわらかい床のほっからり床です。
やわらかいのは体にやさしい感じがします。
洗面化粧台は、廃番になってしまいましたが、TOTOのシステムJです。
壁~壁ぴったりで、下台の収納もたっぷりとれます。
ミラーキャビネットは、左側のみの取り付けです。
右側は、扉を開けると分電盤にぶつかってしまうので・・・
お客様も気に入っていただけたと思います!!
←工事前の浴室と洗面化粧台です。
←すっきりと明るくなりました。
浴槽も低くなり、出入り口も低くなったので、
入りやすくなりました。
←TOTO システムJです。
下台は、引き出しで色々入って、物も出しやすく
なりました。
システムJの照明が蛍光灯しかなかったので、
天井にLEDのダウンライトを付けました。
システムキッチンの始まり①ーステンレスの流し台
こんにちは~
只今、年4回の情報誌HoloHolo夏号を作成中です
オススメ商品でキッチンをご紹介するので、システムキッチンの歴史について調べてみました!!
(KENTECキッチン施工事例より)
システムキッチンの始まりはステンレスの流し台
こちらは1958年(昭和33年)竣工 公団晴海団地で始めて設置されたと言われています。
約60年前ですね!
【公団晴海団地】
日本住宅公団が造成した公団住宅。
ル・コルビュジエ、アントニン・レーモンドの元で学び、モダニズム建築の旗手として日本建築をリードした、前川國男の設計です。
総戸数168戸、鉄骨鉄筋コンクリート造10階建。
現在、晴海アイランドトリトンスクエアが建っている場所にありました。
公団住宅のダイニングキッチンには、戦前にアメリカで開発され、日本にも入り始めていた新素材「ステンレス」を用いることがあらかじめ決められていたそうです。
しかし日本にはステンレスをプレス加工して大量に生産できるメーカがまだありませんでした。
ステンレス製の流し台もありましたが、いずれも1万円以上の値段がついていたとのこと。
当時の大衆向けの流し台平均価格が2,000円~3,000円といわれていますから5倍近い
値段がしたことになります。
しかし、大量生産できないことには公団住宅には使用できません。
そこで白羽の矢が当たったのが、東京・板橋に板金工場を構えていたサンウエーブ(現LIXIL)です。
自動車部品の製造に用いる大型のプレス機械をつかって、試行錯誤の上、ステンレス流し台の一体絞り型シンクの大量生産に成功
大量生産に成功した事により、コスト問題も解決し、ステンレスの流し台は急速に普及していきました。
←日本初のステンレス深絞り流し台
(LIXIL HPより)
ここから日本のシステムキッチンの歴史が始まります
続きはその②で・・・
LIXILのキッチン リシェルSIのオススメポイント セラミックトップ
今回はLIXILのキッチン リシェルSIの特徴 セラミックワークトップをご紹介したいと思います。
こちらのセラミックワークトップは「アレスタ」や「シエラ」などLIXILの他のキッチンでは、選ぶことができません。
ワークトップとは、キッチンの調理や下ごしらえなどの作業を行う、天板・カウンターのことです。
なんといってもセラミックは表面が硬質でキズや汚れに強い!!というのが特徴です。
また熱にも強いので、高温のフライパンや鍋を直接置いても、変色や変形はありません。
ここからはKENTECの施工事例のご紹介!!
石井課長担当の港区T様邸
こちらのキッチンではセラミックワークトップを採用しました!!
我が家の植物②
オススメ収納リフォームー玄関収納編③LIXILとPanasonicの比較
こんにちは~
玄関収納を考える第3弾
今回はLIXILとPanasonicの玄関収納を比較してみたいと思います
比較するのはLIXILウッディーラインの玄関収納とPanasonicのコンポリアで
箱型収納のタイプ(W800H2070フロートタイプ トールプラン 取っ手アリ鏡ナシ)です。
1)カラー展開
LIXILウッディーライン→→→計6色
(プレシャスホワイト/クリエホワイト/クリエペース/クリエラスク/クリエモカ/クリエダーク)
Panasonicコンポリア→→→計11色
(ソフトウォールナット/ウォールナット/チェリー/ソフトチェリー/オーク/ソフトオーク/メープル
ホワイトオーク/ホワイトアッシュ/しっくいホワイト/鏡面ピュアホワイト)
※ヨコ木目タイプは4色
色はPanasonicのほうが選べそうですね
注)但しLIXILは他のシリーズで違う色展開がございます。
2)値段(商品代のみ:ケンテックの場合)
LIXILウッディーライン→→→¥85,000.-55%offで¥38,250(税抜)
Panasonicコンポリア→→→¥78,800.-55%offで¥35,460(税抜)
チョットPanasonicのほうが安い
3)ミラーの形
LIXILとPanasonicの玄関収納、ミラー扉が違います。
LIXILがこちら←扉全体がミラー
手を掛けて開閉します。
Panasonicがこちら←取っ手部分をよけているので少しスリム
大きい鏡のほうがいいという方はLIXILのほうがいいですね
3つしか比較してませんが・・・ご参考までに
家族揃ってLIXILです!!
営業の小川です。
去年工事をさせていただいて、残っていた浴室・洗面所の
工事をさせていただいたお宅のご紹介です。
設備機器は、お嬢様の新築のお宅で使われていたこともあって、
LIXILの商品を気に入られて、ショールームで決定しました。
浴室は、LIXILのリモビオで、ひとまわり大きくしました。
奥様の希望で鏡は楕円形にしました。
洗面化粧台は、なるべく奥行きの少ない同じくLIXILのLCに
しました。
工事の際には、ユニットバスの裏に通気管が通っていて
ちょっと大変でしたが、無事完了しました。
造作の収納も、以前工事で交換した洗面所ドアに合わせて
材を選びました。
←既存の浴室と洗面台です。
←LIXIL リノビオで明るく、
お掃除もしやすくなりました。
浴槽も低くなったため、入りやすいと
おっしゃっていました。
↑洗面台もLIXILのLCです。左側の収納は、特注で作成しました!!
介護保険制度。。。。
お客様の依頼を受けて、高齢者自立支援制度の補助金申請を区役所に提出してきました。 今回は「高齢者自立支援住宅改修制度」についてお話したいと思います。同じ世帯に高齢の家族がいないと、無関心になってしまいがちな介護保険制度、申請をきっかけに少し調べてみました。
介護保険法は2000年に施行され2005年一部改訂「介護予防」体制が新しく作られ介護対象者だけでなく、介護予防のための住宅改修にも補助金が受けられるようになりましたが、地域によって違いがあるようです。
目黒区では介護保険の他に
住宅改修予防給付として「手摺の取り付け」「段差の解消」「滑りの防止」「引戸等への扉の取替え」など、
住宅設備給付として「邸浴槽への交換」「便座の洋式化」「座位で使える洗面台への交換」が給付の対象になり、住宅設備給付は介護保険とも併用して受けることができます。
難しそう。。。と思ってしまいますが、区役所に行くと担当の方はリフォームにも詳しく丁寧な対応が安心感を持たせてくれます。 私自身マンションに住んでいるので段差に慣れていないため、戸建を訪問して靴をはく時に思わず段差が怖いと感じてしまう事がよくあります。気付くと手摺に掴まっていることも
60代の方も現役で働くことが当たり前な時代、自分にはまだ関係ないと思っていましたが、思い立ったときに、住いのある地域でどんな介護サービスが受けられるのか、調べてみるのは大切なことですね
オススメ収納リフォームー玄関収納編②
こんにちは~
前回に続き、玄関収納の話題です。
玄関に靴を収納するのはもちろん、ベビーカーやコート、ゴルフ用品を収納したい
というお客様の声も多く聞かれます。
そういう方にオススメなのが、Panasonicの『クロークボックス』という商品です。
前回ご紹介したコンポリアは単純に靴を収納することを考えていますので、
ベビーカーなど大きいものは収納できません。
ベビーカーが土間におきっぱなしはよくありますよね。
赤ちゃんがいらっしゃるお宅はほとんどそうじゃないでしょうか
実際、我が家もこんな状態で出しっぱなしです
『クロークボックス』の利点は
靴だけでなく、こういった比較的大きなものも収納できる
という点です
クロークボックス外観 内部:収納した状態
ポイントは玄関に何を収納したいか、その収納したい物のサイズはどれくらいか、
きちんと把握することです。
必要以上に収納を設けても玄関スペースを圧迫するだけですのでオススメできません。
Panasonicのカタログにとってもわかりやすい物のサイズ表が載っていましたので、
是非ご参考になさって下さい
ちなみに上記写真プランの場合、商品代は
(W1600H2070お出かけ収納プランミラー付き/ハイブリット脱臭ユニットあり)
定価¥319,500.-54%offの¥146,970です
※取付費・諸経費は別途です。
オススメ収納リフォームー玄関収納編①
こんにちは~
玄関は住まいの入口。玄関がごちゃごちゃしていると、家に帰って来た時も
ゲンナリですよね・・・
ということで、今回は玄関収納について考えてみたいと思います。
まずポイントは、家族の靴の量をきちんと把握する!ことが大切だと思います。
収納できる靴の数より所有する靴の数が多いと玄関土間に靴が置きっぱなしになり
ごちゃごちゃの第一歩となります
もしカウンター式の玄関収納なら、天井までいっぱいの玄関収納にリフォームすることで
かなり収納できる量が変わります
Panasonic玄関収納コンポリアで比較すると・・・
→→→
W800セパレートプラン W800トールプラン (共に高さ2140mm)
セパレトプランですと、靴が約20足収納、
トールプランですと、靴が約44足収納
なんと24足も収納できる靴の量が違います
例えば、上の写真のW800トールプラン(フラット・ミラーなし)ですと、商品代は
定価¥80,500.-54%offの¥37,030です
※取付費・諸経費は別途です
工事も1日で完了します
オプションでスリッパ収納やカサ収納部材も取付可能です!
玄関収納でお悩みの方もお気軽にお問い合わせ下さい
施工事例はこちら↓↓↓
収納造作でスッキリ生活♪ 世田谷区W様邸
玄関ドアを交換しました。
営業の小川です。
今回は、玄関ドアのご紹介です!!
1ヶ月前にインナーサッシを取り付けさせていただいたお宅で
その後すぐにドアクローザーのアームが折れてしまい、
以前から考えていらっしゃった玄関ドアの交換を実施することにしました。
元のドアは、スチール製で、機密性を良くするパッキンも劣化して、
玄関が寒くなっていました。
今度のドアは、アルミ製の断熱ドアです。
1日で交換できる リフォーム用玄関ドアLIXIL リシェントⅡです。
デザインは、ショールーム行かれて決定しました。
色は、外壁と合うエクリュアイボリー(白っぽい木目)です。
以前は明り取りのガラスが入っていたのですが、
必要ないとの事で、シンプルにしました。
ドアも軽くなって、鍵もディンプルキーになり、防犯性の高まりました。
←既存のドアです。
29年間家を守ってもらって、有難うございます。
←新しいドアです。
既存のドア枠を新しい枠材で覆うので 、
表から見るとちょっと枠がごつく見えます。
大地震・太平洋側確率高め!!耐震診断・耐震補強工事で備えましょう!!
こんにちは、菊池です。
耐震診断をしている者として、ちょっと気になることが、朝日新聞に出ていましたのでご紹介をしたいと思います。
大地震(震度6弱以上)の確率が政府予測として発表がありました。
政府の地震調査研究推進本部は、27日、特定の地点が30年以内に地震に見舞われる確率を示す「全国地震動予測地図」の2017年版を公表しました。
震度6弱以上では、千葉、横浜、水戸市役所がいずれも8割を超えるなど、関東、東海から近畿、四国にかけての太平洋側が引き続き高く30%の確率もある所もあるようです。
地図は地震の起きやすさと地盤の揺れやすさの調査を元に作製した。30年以内の確率で、3%以上は「高い」とされている。
予測地図は、ウェブサイト「地震ハザードステーション」( http://www.j-shis.bosai.go.jp/)で公開しています。
ご興味のある方は、ウェブサイトをご覧ください。
下記にハザードマップを見ますと東海・東南海が、以前から30年以内に30%の確率で「震度6弱以上」の地震が起きると予想されていましたが、今回の発表でも同じような結果になっています。
東京に直下型の地震があると、大災害が予想されているところです。
特に昭和56年5月以前の建物は、耐震診断と耐震補強をして地震に備えることをお勧めいたします。
当社は、目黒区の耐震診断士の登録業者になっておりますので、お気軽に、まずは、相談をして頂ければと思っております。
キッチン改修工事(その②)
こんばんは
本日は前回の続きを書きます!
前回はキッチンのリフォーム工事を紹介しましたが、
キッチンと一緒にキッチンカウンターの取替工事も行いましたので、
今回はカウンターを紹介致します
★横浜市戸塚区 K様邸
開口部の拡張するのと、カウンターを食卓として使用するために、
既存のものより奥行きを長く取りました。
BEFORE↓
工事中・・・
一度枠、壁、カウンターを撤去し、カウンター取り付けの準備をします。
AFTER↓
カウンターは、Panasonicの『耐水インテリアカウンター』
木の自然な風合いをいかしたカウンターで、
天然木にもかかわらず耐水である為、水廻りにも対応出来ます!
Panasonicの耐水インテリアカウンターは、様々な形状に加工することが可能で、
長さや奥行きもご要望に合わせて手配出来ます
カウンター下には、Panasonicのキュビオス スモークガラス扉を取り付け、
旦那様の大切なお酒を収納するスペースに!
また開口部から見える食器棚のハーフミラーと一体感をだすために、
ガラス扉にしました!
上部にダウンライトを設置し完成
椅子はお客様がこだわりをもって決められており、
色合いや雰囲気など素晴らしい仕上がりになったと思います!
←最終的な仕上がり
飾り棚を2段設置☆!
これからは新しいカウンターでお食事・お茶など満喫して頂けたらと思います
キッチン改修工事(その①)
こんばんは
もうすぐゴールデンウィーク!長い人は9連休とかでしょうか?
私は暦通りですが、せっかくの連休なので、ちょっとバイクでツーリングにでも
行こうかなと思っております
さて、本日はクリナップのキッチン『クリンレディ』と食器棚『S.S.』の
施工事例を紹介したいと思います!
クリナップといえば、『ステンレス』が特徴で、
底面や側面、骨組みのキャビネット自体がステンレスでできており、
非常に耐久性のあるキッチンです。
★横浜市戸塚区 K様邸
BEFORE↓
AFTER↓
キッチンは既存が開き扉で収納の使い勝手が悪かったため、引き出しタイプに!
また吊戸棚は、上の物が取りにくいのと、洗った食器置き場がほしいとのことで、
電動式ダウンウォールの乾燥・収納タイプに!
レンジフードには、ボタンひとつでフィルターとファンをまるごと自動洗浄できる
『洗エールレンジフード』を、
シンクには、シンクを綺麗に保つことのできる『流レールシンク』を採用しております。
食器棚はクリナップの『S.S.』
扉は高級感のあるハーフミラーガラスタイプを採用しており、
今回は天井いっぱいまでの高さのものが設置できたので、収納量もOK
大きな扉ながら引戸になっておりますので、スペースも十分に確保出来ます!
キッチンのリフォームを検討されている皆様、是非ご検討下さい
次回はキッチンカウンターを紹介したいと思います。
はじめまして。。。。
営業の上山です。1月から(株)ケンテックでお仕事をさせていただくことになりました。
主婦で母でおばさんの営業マンです。自己紹介に変えて私の好きな商品を一つみなさんに紹介したいと思います。
ノーリツの交換用ビルトインコンロpiatto(ピアット)ステンレスフェイスです。見た目のかっこよさは上位の機種に劣らず、さらにグリルプレートが付いてきます。(カタログをジックリ眺めると、プレートが付いてくるところにお得感を感じます。)このグリルプレートに両面焼きの組合せでお肉料理がとっても美味しくなります。
piatto(ステンレスフェイス)
グリルプレート
ハンバーグ(ビフォアー)
洗い物をなるべく出さずに沢山焼きたいという魂胆がミエミエの並べ方です。
「こんなに並べてちゃんと火が通るの?」と突っ込みたくなります。
ハンバーグ(アフター)
端までしっかり火が通ってフライパンで焼くよりも ふっくら美味しくできました。もっとオシャレに盛り付ければプレートのまま食卓に出せますね。
ごはんは後コンロを使って自動で炊けます。
炊き上がるまで手間いらずです。
毎日のお料理は大変ですが、ビルトインコンロを1UPして気分をリフレッシュしてみませんか?
献立のレパートリーが増えて、お料理が楽しくなること間違いなしです。