こんにちは!営業の上山です。
リフォームというと水回りや内装の素材に気持ちが行ってしまいがち、でも間取り変更には照明計画も必須
と言っても明るさを想像するのが難しい
そんな時は照明メーカーのショールームに平面図を持って出かけてみてはいかがでしょうか
写真は港区のS様邸です。
こんにちは!営業の上山です。
リフォームというと水回りや内装の素材に気持ちが行ってしまいがち、でも間取り変更には照明計画も必須
と言っても明るさを想像するのが難しい
そんな時は照明メーカーのショールームに平面図を持って出かけてみてはいかがでしょうか
写真は港区のS様邸です。
こんにちは!
営業の上山です。皆様にご報告するのが遅くなりましたが、去年の春引っ越しをいたしました。
引っ越し先は築35年、空き家歴3年とも5年ともいわれる木造戸建て住宅です。
そのお話を一つ。。。
3月春めいてきましたので、庭について
荒れ放題の庭がありまして、巨木となった木々を 可愛そうとは思いつつ、切って切って切りまくりました。
そうして作業が落ち着いてくると何か灯篭が怪しい。
まず、謎と思ったのがこのマーク?
そしてマークの下の人のような形。
色々調べてみると織部灯篭といって古田織部が考案した灯篭、別名をキリシタン灯篭と言うそうで、目黒大鳥神社にも火袋のない形のものがあるそうです。
下の人型は崇拝する人物
謎の文字は横にして解読するとヘブライ語で「父なる神」を意味する?とも。。。。
営業の上山です。
LIXILのスパージュ新作先行提案会に参加しました。
今度のスパージュは機能だけでなく空間としても一味ちがいます。
床、壁、天井で出来るだけユニットバスらしさの無い素材にこだわったそうです。
それでいて冷たくはないいいとこ取りのユニットバスです。
浴室のリフォームを考えるならば必見ですね‼
スパージュの浴槽には2色の人造大理石が使われていますが継ぎ目が滑らかで、聞けば手作業で加工されているのだとか!
肩湯に加えて今度のスパージュには肩ほぐし湯が!
この2ヵ所の吐水口からウェーブ状の水流が肩をマッサージ!
下に見えているのは腰ほぐし湯です。泡ではなく水流でほぐします。
展示替え後のショールームで実際に見る事もできます!
横からも!
照明もお好みに変化させることができます。
光の色を変えたり
光を弱くして、ダウンライトを点灯させたり
柔らかくしたり
間接照明以外の照明を消したり、、、、
どこをとってもカッコイイ、スパージュでした!
営業の上山です。
港区にお住まいのF様から連絡が入りコンロが壊れそうなので交換したいとお問合せをいただきました。
お友達もケンテックでリフォームをして下さったそうです。
早速お伺いさせていただくと、奥様がお仕事の合間を縫って打合せの時間を作ってくださいました。
レンジフードはまだまだ動いていますが、この機に交換をしたい、お掃除が楽なものがいいとご要望をいただきました。
ガスコンロはちょっと痛んでいます。
その下のオーブンは既に壊れて使えなくなってしまいました。
ビルトインコンロとオーブンも交換です。
オーブンは時々オーブン料理で腕を振るうご主人の為に庫内の大きいタイプをお選びになりました。
交換が完了したところです。
まるで最初からこの商品が入っていたかのようにカラーがピッタリとあっています。
これで年末年始を迎える準備完了です!
またいつでもご相談お待ちしております。
営業の上山です。
目黒区にお住まいのS様、 ペニンシュラ型の素敵なキッチン!
廻りの壁は塗装が施され素敵な仕上がりですね。
取り付けられているステンレス製のレンジフードは取り付けられてから17年経過!新品のようにお手入れが行き届いています。
今回はこのレンジフードの交換工事について
こちらが工事前のキッチンです。
こちらが工事後、 新しいレンジフードはテクスチャーブラックというカラーをお選びいただきました。
素敵なうえにカッコよさも加わりましたね。
上の写真からさらに戻って工事前の写真です。クロス一面だけの工事ですがとても印象が変わりました。