スタッフ日記

カウンター家具を製作しました

2023年8月14日| カテゴリー「 営業スタッフ11
こんにちは!
営業の小川です。
暑い日が続きます。ちょっと夏バテ気味です・・・

今回は、造作家具のお話です。
最初のお話は、新築マンションのキッチン水栓をタッチレス水栓に交換したいとのお話でした。
お客様が鍵の引き渡しを受けた後の工事になるので、かなりお時間があり
その他の工事のご依頼も承りました。
その中で今回、ちょっと特殊な家具工事の承ったので、ご紹介いたします。
対面キッチンでしたので、そこに同じ御影石のカウンターで家具を取り付けたいとのご要望でした。
まず、キッチンメーカーにカウンター材料を確認いたしましたが、御影石で現在取り扱っていなく、
近いものでしたら提供できると回答いただきました。
また、お客様もいろいろお調べになって、いくつかサンプルをそろえていただき、キッチンメーカーの
サンプルと比べた結果、お客様がご用意していただいた御影石が、ほぼ色があっていたので
採用させていただき、家具図面を作成・お客様や石のメーカー様とやり取りをして、最終的に決定しました。
現場での加工や組立取付をして、完成です!!

この家具もお客様の明確なイメージがあり、実現し、大変喜んでいただきました。

DSCN4702
既存のシステムキッチンです。
DSCN5214
取り付けたカウンターです。
カウンターの下には、強化ガラスの棚を付けています
DSCN5215-e1691653279975
既存のキッチンカウンターと新規のカウンターは、
固定しています。間もコーキングでゴミが入らないように
しています。
DSCN5217-e1691653452445
570387dbf7f403de486ddd5da8c5fed53

ひとっぷろ浴びて来ました。(目黒区のリーフォーム営業マンの休日)

2023年8月11日| カテゴリー「 営業スタッフ Matsumoto
うちのにゃんさん達.1
元々お休みの後半に予定をしていたのですが
台風が近づいているという事で
急遽、今日11日に
<ひとっぷろ浴びに>行くことにしました。

朝食後のにゃんさん達です。
うちのにゃんさん達.2
朝食後のにゃんさん達、その2

私も朝ご飯を食べて
ついでにちょっと朝寝をしまして
夏の空
10時半に我家を出発です。

夏の空
あたみ
熱海~熱海~
11時45分
お昼ご飯
まずはお昼ごはん
伊東線のホームの立ち食いそば

腰を据えると飲みたくなるので
ここはジャパニーズファーストフードで
ホテルニューアカオ
今日のお風呂はここ

ホテルニューアカオ
2021年営業を終了した後
今年の7月12日にリニュアルオープン

テレビで頻繁に取り上げられていたので
まずはお風呂を頂きに。

駅から送迎バスで
sparium
撮影禁止なのでホームページの画像です。
https://hotel-new-akao.com/hot_spring/#spariumnishiki

まずは<スパリウムニシキ>を頂きました。

今はやりのインフィニティーです。

時間帯が良かったのか、人も少なくて
天気も良くて最高でした。

写真は女湯です。
男湯は松の木がいらないかも...
IMG_9599
缶地ビールで一服した後
<波音>を頂きました。

そして4時から入れる<採海>に一番乗り

他のお客さんがいなかったので
こちらは実写


IMG_9589
5時ごろ熱海駅に戻って
何処に立ち寄るでもなく
干物を少しだけ買って7時頃帰宅。

新横でシュウマイ弁当を買って帰ろうと思ったら
長蛇の列で断念。

夕食は<マルタイラーメン>を頂きました。

洗面室リノベーションで機能的な空間に

2023年8月8日| カテゴリー「 スタッフおすすめ情報! 営業スタッフ Suzuki
こんにちは。
住空間アドバイザーの鈴木です。

洗面室リノベーション工事の施工事例を
ご紹介いたします。


LIXIL洗面化粧台 ルミシス ボウル一体タイプ 間口1300mmを設置。
右側に、ストックタオルや小物を置くため、棚を造作しました。
下部には、体重計が置けるように底上げして調整。
ビフォー
276cfe0c2394ca4c429ae811c2bdd9b4

beforeafter_before2_06
アフター
0c11d57584dd0d5beae07101b2e46cb4

ビフォー
d094a9641f9c012d018da68ef5154aa4

beforeafter_before2_06
アフター
5737ae625da60f600f5c1943d5c1b303



三面鏡と洗面化粧台の間の壁面には、LIXILのモザイクタイル『メタガラス』を施工。
また、その他の壁面には、エコカラット『たけひご』を貼りました。

床は、既存のフローリングを撤去して、ヒヤッとしないサーモタイルの『ソフライムⅡ』を施工。

機能的で、スタイリッシュになり、ホテルのようにリラックスできる空間になりました。



ed19c75b8a42a107b4bc0066524283e41
↑↑↑
イメージパースで、事前に仕上がりが確認できます。
洗面化粧台のカラーに合わせて、壁面の色など比較検討が可能でございます。
0c11d57584dd0d5beae07101b2e46cb42
↑↑↑
工事後の実物写真です。
左記、イメージパースと見比べていかがでしょうか?
イメージパースは、事前に色々な角度で確認できるので好評です!
機能的なデザイン、収納計画などなど。
水廻りの工事のことならケンテックへ

お問い合わせお待ちしております。


お問い合わせはこちら




【シャッター塗装工事】

2023年8月6日| カテゴリー「 営業スタッフ Fujikawa

おせわになっております。 営業部 藤川です。

本日は世田谷区円山町に店舗を構えます。

金井青果店さまのシャッター工事の事を書いていきたいと思います。

飲食店が多い神泉の駅近くにてお店を営業しておりまして

人通りの多い場所になります。長年営業されておりますが

今まではこんな事は無く

ある日、突然お店に行くとシャッターにストリートアート?を書かれておりまして

それを消すための塗装工事をさせていただきました。

※所有者様の許可なく書くのはやめましょう!

P4180048
落書きされた状況
7a1009f67f8219e7365c1b1c3c552690-e1691235340765
文字部分の撤去&下塗り
64da6bcaaafba6b0c603e1073edf73df
シャッター全体の下塗り
df5440be2d995ecacfe7d8b65afb4936
シャッター全体の上塗り
3b92e7fbc95fe8acbaa6178197323522
完成写真
日曜日にしか作業ができすお時間が掛かってしまいましたが綺麗に仕上がりました。

※お願いですからもう勝手に書かないようにしてください。
お問い合わせはこちら

ビードとグレチャン

2023年8月3日| カテゴリー「 営業部長 Osada
営業の長田です。今年の夏は本当に暑いですね。皆さん熱中症にならないよう気を付けてくださいね。
今回は知っているようで知らない話、第2回。ビードとグレチャンの違いです。
普通の方はまず聞きなれない言葉だと思いますが、アルミサッシの窓ガラスを固定する部材ですね。
窓ガラスの固定の仕方は3パターンあります。一つはビード。二つ目はグレチャン。そして三つ目はシーリングです。
一般的にシーリング固定はマンションに多く、ビードやグレチャン固定は既製サッシを多くつかう戸建住宅に多い
ようです。ビードは正式名称をグレイジング・ビード。グレチャンはグレイジング・チャンネルと言います。
ce1e41642965dd3f0c408adedbade000
この写真がグレイジング・ビードです。
ビードは窓サッシにガラスを仮設置した後、内側外側の両側から別々にガラスとサッシの隙間に押し込んで取り付けます。

309d6d09e21ba109dd754766162a74a1
この写真がグレイジング・チャンネルです。
サッシのガラス溝巾のサイズにより、種類を変えて取付ます。写真中央部の溝にガラスを嵌めこみ、ガラス板のまわりを包み込む形で、そのまま窓サッシに取り付けます。
なのでグレチャンはサッシにしっかり固定され、取れにくいというメリットがありますが、一方これを交換する時は一度サッシの障子枠を解体し、ガラスを取りはずさないと交換できないというデメリットもあります。
IMG_4678
ビードもグレチャンもどちらもゴム製のパッキン材ですので寿命があります。(一般的には10年~15年くらい)
経年劣化によりだんだん硬くなり、窓ガラスががたつくようになったら交換のサインです。また衛生的にいくら掃除
してもカビが落ちない場合や触るとベタベタしてきたら、これも交換時期です。早めに対処するようにしましょう。
TOPへ戻る