営業スタッフ Uchida

「花燃ゆ」はVERY NICEなドラマです♪

2015年3月5日| カテゴリー「 営業スタッフ Uchida

皆さん、こんにちは
営業で歴女の内田です
今回は、低視聴率で話題になってしまっている大河ドラマについて一言!

とにかく面白いですよ~
だって我等が吉田松陰先生の物語ですから!(細かくいうとその妹ですけどネ)
現存する人物画では少しコワモテの顔をしていますが、
まだ30歳なんですからね
なんでこんなに素晴らしい人の話に興味をもたれないのか、残念ですね
伝わるエピソードが次々にでてきますが、なんともほほえましいです。
金子重之輔くんと一緒に小船でアメリカ船に乗り込もうとした話なんか、重之輔くんは牢屋で亡くなってしまうのですが、最後まで松蔭先生が気にかけていたことが実際に残っていて、とても感動的です。
松蔭センセイは、とても自由に情熱を追求されていくのですが、周りの家族が実に素晴らしい!どんなに迷惑をかけられても、彼の情熱を応援するのです。このあたりは、坂本龍馬が世に出てくる時と、全く同じですね。世に名を残す人物の周りの人もまた、よく出来た人でなくてはなりませんね
最近、残忍な事件が世界中で絶え間なく発生しておりますが、国を思い、守るために行動を起こして死んでいった人物が日本にも多くいたという歴史が、唯一心をなぐさめます
彼らが今の時代にいたら、なんと思うのでしょうか

中央階段には必要なんです~♪

2015年2月20日| カテゴリー「 営業スタッフ Uchida

こんにちは!営業の内田です。
今度は3階建戸建て住宅で、家の中央に“いってこい階段”があるお宅の
スペシャル建具をご紹介しますね。

ご存知3階建の住宅になりますと、多くの場合2階真ん中に家族の集まるLDKが配置されており、1階に水廻り・居室、3階に居室2室という間取りと
なっております。それぞれ理にかなっておりますが、その際中央に設置されている階段については、冷暖房効率・お子様の落下防止という観点から一工夫ほしい部位であります。
今回は小さなお子様もいらっしゃるので、落下防止の対策を施す必要があるのと、エアコンの効き目を考慮して他の階に空気が流れないよう防ぐ役目が
すぐにも必要になり、オリジナル造作建具を用意いたしました。



特別な金物を設置し、部屋側からも、階段側(降りる側のみ)からも
開閉可能になり、お子様が開けようとしても大丈夫
スリットで、両側の状況がある程度見えるようにして、つながりを
保っています。いきなりバッティングすることもありません。
寒い日の設置でしたが、エアコンの効きがグングン良くなったのが
顕著にわかりました。
中央階段専用スペシャル建具、おひとついかがですか?

システムデスクでダンディーに♪

2015年2月5日| カテゴリー「 営業スタッフ Uchida

こんにちは!営業の内田です。
寒い日が続きますね。
またまた出来上がりホヤホヤのリフォーム工事をご紹介しますね
今回は書斎スペースの有効活用で、単品の家具をそれぞれ組み合わせるのでは
なく、システムでデスクを取り込んだ家具を製作するという内容でした。
現況
パソコンスペースだけではなく多種に対応できるよう、ライティング
ビューローの幅はW800で製作しています。
視界的に邪魔にならないか、動作的に邪魔にならないかと寸法を
取り決め、このようなカタチに仕上がりました~


この家のためだけの特別寸法で、スペシャルに仕上がっていますよ

間仕切り撤去で広々と!

2015年1月20日| カテゴリー「 営業スタッフ Uchida

こんにちは。営業の内田です。
今回はできたてホヤホヤのリフォームをご紹介しますね。
今回の案件は、3部屋バルコニーに面している部屋の
一つの間仕切りを撤去し、奥まったL型キッチンに光を
通してLDKを一体にすることでした。

間仕切りを撤去すると、なんてのびのびするのでしょう
隠れていたキッチンも空間に取り入れ、オーダー作業カウンターですっきりしつつも、”たまり”の絶妙な位置が確保されました。
ご覧下さい!



カウンターは、アイカのとても美しい人工大理石ですよ
最近人気の間仕切り撤去工事ですが、空間の広がりはなによりも
快適な心地よさを与えてくれますね~

明けましておめでとうございます♪

2015年1月5日| カテゴリー「 営業スタッフ Uchida

新年明けましておめでとうございます。
今年もどうぞよろしくお願いいたします。

営業の内田です。今年になり、ずっと快晴が続いていて気持ちがいいですね
今年も穏やかに1年がスタートできそうです。
さてさて、年末に起きた「ひやっ」とした事件をご報告しますね。
昨年末29日の夜、キッチンや浴室のお湯が出なくなってしまったのです
何かの勘違い?いや、勘違いであってほしいと思いましたが、現実でした。何度やってもお湯が出ないのです。「え~?よりによってこんな時期に壊れちゃったの?」
「うちの会社も、その他の工事店もみんなお休みに入っちゃったよー
翌日メーカーのコンタクトセンターに連絡したら、メンテ業者さんが駆けつけてくれました。
原因は着火装置の不具合(不全)で、部品交換で解決しました。
ですが、家の給湯器は使用年数(まだ7年)に比べ、使用回数がはるかにオーバーして
いたのです(使いすぎ!)
もういつ止まってもおかしくないほどの、オーバーワークでした。
給湯器の丈夫さに感謝したとともに、来るべきお取替えの時期が
近いことを覚悟する出来事でした!
日頃当たり前に使用しているものを改めて見直すのは大切なことですね!
給湯器お取替えの際には、ぜひエコジョーズをご検討されることをおススメ致します

今ある窓に、“インプラス”を!

2014年12月20日| カテゴリー「 営業スタッフ Uchida

こんにちは。営業の内田です。
最近は寒さの厳しい日が続いていますね。
改めてお話しますが、断熱内窓は、いいですよ~
先日、断熱対策ということで、マンションのお部屋の窓に「インプラス」取付を行いました。
寒い上に雨が降りしきる日だったので、ことさら冷え冷えとしていたのですが、
インプラスを取り付けたら、ヒヤッとしないのです。
冷気が窓から入ってこない 効果バツグンでした。
やはり、空気層は断熱効果や防音効果を発揮しますね~!
お手軽に断熱対策が可能になる「インプラス」、ぜひご検討くださいませ。

UMAJO in JAPAN CUP♪

2014年12月5日| カテゴリー「 営業スタッフ Uchida

寒い日が続きますね営業の内田です。
先週は東京競馬場で、JAPAN CUPが開催されました
行って参りましたよ~なんと10万人以上の来場で、大賑わい!
参戦の馬たちも、今の日本で一番豪華なメンバーが勢ぞろいです
ジェンティルドンナにハープスター、ジャスタウェイにイスラボニータ。ワンアンドオンリーにエピファネイア!フェノーメノも忘れないでね。忘れちゃってたスピルバーグなどなど。
パドックでは、ジェンティルもやる気満々に見えました。
サラブレッドは「人間が作った最高の宝石」と言われていますが、まさに宝石!豪華な宝石たちを目の前で拝んで参りました
ジェンティルドンナ

ハープスター
今回はJAPAN CUPの三連覇がかかっているジェンティルドンナが優勢で、追うハープスターとの一騎打ちかと思いきや、なんとスミヨン騎手のスーパー騎乗で、エピファネイアのぶっちぎり勝ち
勝敗関係なく、感動いたしました

スミヨン、かっこいー

スミヨンとは、昨年・一昨年の凱旋門賞で、オルフェーヴルに騎乗して2年連続2着だったフランスのスーパージョッキーです。
また、この表舞台の裏では、骨折により安楽死を余儀なくされた外国馬もいたことを忘れないでいたいと思います。
JRAの馬専門の獣医さんの話では、医学的には90%以上手術を成功させることはできるそうなのですが、馬は自分の足で立って心臓を動かす必要があるので、立っていられないということは、死を意味するのだそうです。
「無事に廻ってきてほしい!」と願わずにはいられません。。。
でも、今日はホントにいいもの見ちゃった

家具三昧♪神山三昧♪♪

2014年11月20日| カテゴリー「 営業スタッフ Uchida

こんにちは。営業の内田です。
すっかり寒くなって来ましたね~お体に気をつけて!

秋深まる10月は、もっと風情を楽しんでマッタリと・・・と思っていましたが
そんなわけにはいきませんでした。
木工事と建具とオーダー家具のスーパースペシャル案件が私の元に!
これは気を引き締めていかなければ
間違いは許されません!(いつも許されませんけど

ということで、オーダー家具の嵐が吹き荒れたのでした
お客様はご希望を図面に詰め込んで、笑顔でご依頼くださいました
「さぁ神山さん、祭りですよ~!ご希望に喜んでいただけるようにお願いしますね!」
現場状況と大工工事とのコラボを踏まえ、何度も何度も詳細を打ち合わせして、出来上がったのがこちらで~す!!
LIXILの建具に合わせる為、面材もLIXILです。

←玄関収納
いずれも設置場所や形状は、お客様のご希望の動線に合わせて
考えられております。梁や柱など、マンションならではの障害物も
うまく取り込んだデザインです。
オーダー家具って本当にフトコロが深いんです!
ぜひご検討してみてくださいね~
今回はスペシャルで、10個以上のオーダー家具がありました。
神山サン、お疲れ様でした

魅惑のフローリング材・ハピアフロア♪

2014年11月5日| カテゴリー「 営業スタッフ Uchida

こんにちは!営業の内田です。
今回は、仕上がったばかりのお宅の床材をご紹介しますね。

ダイケンのハピアフロア(石目柄・鏡面)

美しい鏡面仕上げの床材で、リビングをモダンに演出します。
大理石のような風合いで、広幅デザインが魅力です。
大空間のリビングに、とても映えるのです。今回はお客様のご希望で、
リビング中央部は、ふかふかのカーペットを敷き詰めています。
大理石調フローリングと、カーペットのコラボレーションも
とても美しいものでした。

こんなにステキな夕焼けが~♪

2014年10月20日| カテゴリー「 営業スタッフ Uchida

こんにちは。営業の内田です。
ただ今施工中のお客様のお宅から見える
絶景をお届けします。
なんてステキな夕焼けなんでしょう
こんなにキレイな夕焼けは久しく見ていませんでした。
忙しい最中のほんのひととき
癒されます~


SATISってシュッとしてステキ♪

2014年10月5日| カテゴリー「 営業スタッフ Uchida

こんにちは!営業の内田です。
今回は、戸建て1Fの収納場所にトイレ新設のリフォームをご紹介しますね

最初は、コンパクトな洗面脱衣室と、階段下収納に分かれていました。

そこに、シュッとしたSATIS登場

このコンパクトな空間に、見事にマッチしています。そして気高い
トイレと洗面のコンパクトな空間は見事に融合され、
ゆったりとした快適空間に


折れ戸が絶妙な仕事をしています。圧迫感まるで無し

超おすすめアイテムです。

薩摩長渕巡礼2014/その②戦国・幕末編♪

2014年9月20日| カテゴリー「 営業スタッフ Uchida

こんにちは!営業の内田です。
最近はだいぶ涼しくなりましたね~快適、快適
さてさて、薩摩長渕巡礼の第2弾!
これまた私の大好きな歴史編(戦国・幕末)ですよ~ん
鹿児島は、朝から晩まで「行くところ満載」私を休ませてくれないのです

戦国薩摩といえば、島津。島津といえば我が愛しの「島津義弘公」なんです
あの世知辛い世の中、民を思い、国(薩摩)を思った勇猛果敢な戦国武将。
そして何より、メチャクチャ強かった!部下が命を賭けてお守りした人で、
間違っても謀反なんて起こされてないんです(信長のこと!)
鹿児島に行くと必ずお墓参りに行きます。島津の墓は代々の墓がまとまっていて
とにかくスゴイんです。

そして、次は西郷どん
西郷どんのお墓は、素晴らしいの一言!圧巻です。
配置といい、見晴らしといい、薩摩人の人がどれだけ大切にしていたか
よくわかります。左右は側近(桐野利秋・篠原国幹)を並べ、また村田新八や
別府晋介(西郷さんの介錯をした人)も周りに配置。
また、西南戦争で死んだ多くの部下たちも、従うように配置されています。
伊集院駅前の島津義弘公
徳重神社
徳重神社では、毎年10月に、義弘公の関が原の戦の大変さを忘れぬよう、
「妙円寺参り(徳重神社のこと)」が大々的に行われます。
義弘公甲冑
名勝仙厳園
島津の別荘だった、名勝仙厳園から見た桜島です。
桜島を築山に見立て、錦江湾を池に見立てた、贅沢極まりない
お庭ですわ
幕末の名君、島津斉彬公も、養女篤姫も、この景色を見ていたんでしょうね。
西郷どんは、この斉彬公に見出され、小松帯刀とともに幕末の主役に
抜擢されたのですね~
ああ、語りだしたらキリがないのでこのへんでおしまい

薩摩長渕巡礼2014/その①桜島・長渕編♪

2014年9月5日| カテゴリー「 営業スタッフ Uchida

こんにちは!
「ただいま~桜島くん」というくらい薩摩桜島にゾッコンな内田です。

真夏の薩摩鹿児島に行って参りました~
薩摩長渕巡礼をご報告いたしま~す

かつて10年前、この桜島で「長渕剛オールナイトコンサート」が
開催されました。75000人が参加していましたが、もちろん私も参戦しておりましたゾ。
それはそれは暑くて暑くて~だけど鹿児島名物の屋台が立ち並び、
期待と興奮で、暑さも吹っ飛んでいたのでありました
その記念に建立されたのがこの像です。長渕ファンの聖地です
溶岩で出来ているんですよ!この大迫力ご覧下さい。

この地に訪れると、昨日のことのように思い出されます。

そして、今日は10年ぶりの再会の集いなので~す

鹿児島の魅力はなんといってもこの雄大な桜島。
荒々しい山の岩肌がはっきりと見え、雄々しくどっしりと構えていて、それでいて懐の深そうな立ち姿。
惚れ惚れとするではありませんか!
宿泊した「城山観光ホテル」の露天風呂から見える桜島を紹介します。
この温泉、最高過ぎます!(5回入っちゃった!!)

この薩摩から、戦国や幕末に勇猛な武将や武士が登場したのも納得です。
歴史編は次回ご紹介しますね~

WarHorse ウォー・ホース~戦火の馬~♪観劇、感激♪

2014年8月20日| カテゴリー「 営業スタッフ Uchida

こんにちは。営業の内田です。
あっという間に終わってしまった夏季休暇でしたが、毎年終戦記念日は
戦争を考えようと心がけており、「ウォーホース・戦火の馬」の舞台を見に行って
参りました。

ブロードウェイ、ウエストエンドをはじめ、世界各地で上演され、トニー賞5部門を
受賞するなど、高い人気を誇る作品です。
見所はなんといっても馬のジョーイ舞台上で彼がいなないた瞬間、我々観客は
彼がパペットであることを忘れてしまうのです。
細かな馬の動作、切なそうな表情や動き。死んでゆく馬の姿さえ本物に見え、
涙が止まらなくなりました。

馬のパペットを操っているのはそれぞれ3人。仔馬から大人の軍馬まで、
まさしくそのものに見えましたよ~
大迫力の戦闘シーンもあり、いつの時代も人間の都合でいろいろな境遇に置かれて
しまう馬の悲哀を感じ、深く考えさせられたのでありました。
結果的に、少年は奇跡的にジョーイに会えました!ヨカッタ、ヨカッタ
なに?ストーリーがわからないって?興味がある方は原作本をどうぞ

♪土佐の~高知の~はりまや橋でぇ~・・・!!

2014年8月5日| カテゴリー「 営業スタッフ Uchida

こんにちは。営業の内田です。
東日本では、毎日キョーレツな暑さが続きますね
それにひきかえ、西日本、特に高知では大変なことが起こっていますね。

かつて、坂本龍馬が雨の日に泳いでいたという鏡川。
雨が降っているのに泳ぎにいく龍馬に、みんなが「雨が降ってるよ」と
声をかけると、「どうせ泳げば濡れるので、同じことだ」と言い放った
龍馬も、まさかここまで水嵩が増す日が来るとは思ってなかったでしょう
今週末は、あの有名なよさこい祭りを控えていたというのにぃ~
自然はむごいですね。
美しい桂浜と龍馬像とよさこい祭りに思いを馳せて・・・



何度も訪れている土佐(高知)には、なみなみならぬ思い入れが
強くあるので、心配でしょうがないです
高知県の方々、どうぞがんばってくださいませ。

TOPへ戻る