営業スタッフ Uchida
オススメ建具③ 3枚連動引き戸♪
こんにちは!営業の内田です。
今回は、オススメ建具第3弾の、「3枚連動引き戸」のご紹介です。
何度も何度も使用しておりますが、とっても使いやすくサイズも自在にオーダーできる(ある程度まで)優れものなんです
左右どちらからでも開閉でき、手前に荷物があっても大丈夫なんですよ!
折れ戸だと前に折れ曲がってきますから、建具前がすっきりしていないと開きません。
また、開閉が建具2枚分開きますので、荷物が出しやすい!
建具の内側はいかようにもアレンジできますし、表面がすっきりして見えるため、空間を邪魔しないんです
私の中では今まで見た中で、一番優れた建具だと思います。まだご使用になっていない方は、ぜひ実物を御確認いただき、ご使用をご検討下さいませ!
Panasonic ベリティスシリーズです。
和室から洋室へ!さわやかに変身♪
こんにちは。営業の内田です。
今回は、和室から洋室へリフォームした事例をご紹介いたします。
8畳の和室と1畳の押入れ、奥行き半分の床の間で構成されています。
隣接していて、一足先にリフォーム済のリビングに床を合わせて収納を取り付けるプランです。
天井はそのままなので、押入れの横の柱・回り縁はそのままに、あとは長押も含めて解体撤去致しました。
三枚連動引き戸は、同じサイズのものを並べています。
お好みのグリーンをアクセントクロスにしています。
障子も張り替えているため、とても素敵な和洋折衷室に
納まりましたよ~
こうやってみると、障子で閉める空間って素敵ですね!
リビングの先の新緑がまた格別で、とてもきれいな空間になりました。
広い納戸の収納計画
営業の内田です。
収納シリーズ第3弾!
こうしたら、もっともっとたくさんキレイに収納できる~
という代表格をご紹介しますね。
棚が少ないと、広い納戸もどう納めていいかわからなくなっちゃいますね
出入り箇所とそれぞれの奥行きから、下記のような収納に
まとめました。
背面・サイドからもしっかり持たせておりますので、安心して収納いただけるんですよ~
L型の部分は開放しているので収納がとてもしやすくくなっているのです。
なんだか自分のことのように収納したくなってきました!
「適材適所」
必要なところに必要なものを効率的に収納すると、
お部屋がますます使いやすくなってきます。
ワイドな廊下にwideな収納家具を♪
こんにちは営業の内田です。
収納シリーズ第2段をご紹介いたしますね
廊下幅が1.4mある、お客様の広く長い廊下に収納を
作りたいというお話をいただきました。
一部出っ張り部分がありましたので、その部分を基準に
奥行き扉含めて40センチで設計いたしました。
足元までギッシリと収納にしてしまうと、やはり圧迫感が
発生してしまう為、床から80センチ上げることにしました。
空いている空間には、頻繁に使用するスーツケースや
キャスターの荷物を置くように考えています。
建具の色は、周りの枠色に合わせ、ちょっと光沢を入れました。
たっぷりの収納に耐震ラッチをつけ、多目的収納の出来上がりです
お客様が細部にまでこだわられた部分が全て美しく仕上がり満足をいただきました
ショップのようなウォークインクローゼット♪
こんにちは。営業の内田です。
今回は出来たてホヤホヤでとても美しい仕上がりになりましたのでご紹介いたします
お客様のご要望で、約6畳の洋室をお店のような雰囲気の
見せる収納のウォークインクローゼットを施工いたしました。
窓からは陽に照らされとても美しい新緑が見える、素敵な景観のお部屋です。
引出しも使いやすいオリジナルな寸法で製作しています。
棚板の奥行きは45センチ、奥様のお洋服はほとんど全て
棚の内側に納まりました。
長めのお洋服と、通常の寸法に納まる服を分けて設置し
空間を効率よく活用しています。
引き出し上部はカウンターにしているので、小物や戻ってきたクリーニング品の置き場として大活躍しています。
既存の内装に手を加えずすっきりと納めています。
玄関周り:再生計画♪
営業の内田です。
リフォーム後半の玄関壁・床のタイル関係仕上げをご紹介します。
内装材もオフホワイトや、とてもやわらかそうなクラッシックデザインの
壁紙を採用したりと、既存の玄関のイメージを一掃するプランにまとめました。
●リフォーム後/壁一部エコカラット貼 LIXIL グラナスヴィストホワイト
季節だけでなく、1日の中でも天気や気温によって目まぐるしく
変化する室内湿度。
エコカラットなら、1年を通し快適な湿度を保てます。
※エコカラット=調湿機能を備えた内装タイル
玄関が驚くほど、広々としてさっぱり
幅600mmで高さが天井までのいっぱいの鏡を設置したからでしょうか。
タイルの重厚感も程よくでており、心地よい空間に仕上がっております。
タイル仕様の空間はどこかに落ち着きがあり、風格がありますね。
お客様もとても喜んでくださりうれしいです
水廻り設備を一新♪
営業の内田です。
今回は、築18年のマンションで水廻り(キッチン・洗面化粧台・ユニットバス)
のお取替えをご紹介いたします。
設備取替えに伴い、内装材もお好みのデザインに変えました。
●キッチン/トクラス ベリー L型
L型の人造大理石は、現場磨きでとてもなめらかになり、境目はわからなく
なっています。また、トクラスの人造大理石は他社より肉厚であるのが
ポイントです。シンクのブルーは形状も斬新でとてもきれいな新色です。
●洗面化粧台/TOTO オクターブW900;W300トールキャビネット
体重計入れ付きです。また、洗濯機上部には、LIXILピアラの間口調整
アッパーキャビネットです。80センチ幅に設置しています。
いずれも最新設備機器により、スッキリとスマートな納まりになっています。
新たに快適な生活がスタートされることをとても喜ばしく思います。
水栓交換でプチリフレッシュ♪
営業の内田です。
今回は、キッチンや洗面化粧台の水栓をお取替えした事例を
ご紹介いたしますね。
毎日当たり前に使用する水栓ですが、不具合を感じると言うことは
ちょっとずつ不満が積もっていくことですよね
ほんのちょっとのことだったと思うのですが、「気に入らない部位」に
なってしまうんです。
交換は、順調にいけば(まれにいろいろな細工を施す必要があるので)
1時間から2時間で作業が完了いたします。
そして新しい水栓はとってもいい動きをしてくれるんですよね
「あ~!替えてよかった~!!」
どのお客様も必ずそうお答えくださいます。
押入れ収納のアレンジ♪
洗濯機台をカートにしました♪
営業の内田です。
最近自宅の洗濯機の調子が悪く、脱水機能に入る前にいつも同じエラーメッセージを
出すようになりました。
「衣類偏り」と、「排水確認」です。
いやな予感と思い始め、考えられる全ての方法で、お値段の安い方法から
やってみようと思いました
洗濯機を買い換えるには早すぎるので絶対に何かの間違い!と思いたいのです。
それには、排水口を手軽に開閉できないといけません。
そこで、ディノス通販でよく目にしていて、いずれ使いたいナーと思っていた
可動台を取り寄せ、一人で組み立て始めたのです。
組み立ては簡単!既存の洗濯機の脚に合わせて調節するのがいいですね。
そして、洗濯機を台にのせる!これが一番大変でしたが、乗せてしまえば
スーイスイまぁ、なんて便利なのでしょう!
そして念願の排水口を開けてみると、なんか半固形のようなものが少し詰まっていました
でも思ったより汚れてませんでした。さぁ、頑張ってお掃除、お掃除!
そして、カートのまま洗濯機をもとに戻して洗濯機の試運転を行いました。
無事ノンストップで洗濯機も動くようになりました。設備って重大です。
あーよかった
■現場近くの素敵なお店:フレンチトースト専門店♪
こんにちは!営業の内田です。
今日は現場近くの素敵なお店のご紹介をさせていただきますよ~
外観からとてもかわいい感じがするフレンチトーストのお店です。
何時通り過ぎても、人がいるんですよ。
当然何度か偵察に入っておりますが(入らずにはいられません!)、
フレンチトーストも美味しくて、美しいのです
「こんなにちっちゃいなら、もっとたくさん食べれちゃうよ~」と
思わず心の声が出てしまいそうなかわいらしさです~
ハンバーグやサラダ、付け合せのいろいろなものも美味しいです。
そして盛り付けが美しいっ!
皆様お近くにお寄りの際は、ぜひご確認してみてくださいませ。
★Cafe Haru and haru
http://haruandharu.com/
在宅のフローリングお張替♪
快適!ドリ-ムキッチン♪
こんにちは!営業の内田です。
今回は大胆な配置換えをしたキッチンのご紹介です。
フツーに見ていると、そんなに大胆だってわからないんです!
←既存キッチン
とってもフツーに納まっているので
ですが、実際には、給排水・電気・等々、あらゆる難関項目を
クリアして、やっと実現したんですよ~
あとは、向かって左にあるトイレルームも出入り自在になっていますよ!
キッチンがふつうに左に寄ってしまうと出入りが出来なくなってしまうんです。
窓もあるので、コンロは、外壁側の右隅へ!
既存の窓も活かしつつ、電子時レンジ置き場も確保。
そして左奥は冷蔵庫置き場です。
便利なダウンウォールをセット。
トクラスのベリーは継ぎ目がキレイ!
ダイニング側はしっかり収納!
限られたスペースの中にも、ゆったりとした便利な機能がたっぷりと
埋め込まれています。
キッチンって、やっぱり一番好きな空間です