営業スタッフ Uchida
洗面ルームが華麗に変身♪
こんにちは
営業の内田です。
今回は、カウンター下に納まっている洗濯機を、通常のものに置き換えたいお客様の
施工例をご紹介しますね。
国産や海外のものでとても重い洗濯機が設置してあり、上部はカウンターで
作業スペースは確保されていますが、故障などしたら部品取り寄せ不可で買い替えを
余儀なくされた思いをなさったことはありませんか?
この場合は洗面脱衣室がコンパクトな場合が多く、簡単に洗濯機を取り替えることが
出来ない場合が多いのです。
今回は重厚な洗面カウンターを撤去しオーダーで製作して、給排水もバッチリやりかえることが出来、快適な空間となりました
内装も一新して、また新たな空間としてお楽しみいただけます
お好みの構成で書斎家具を自由に製作♪
フツーの和室が素敵な洋室に♪
さよなら東急東横線9000系★
ラッピングトレインが素敵♪
心に残る1枚の写真♪ 「愛しき息子」
こんにちは。営業の内田です。
突然ですが、私、馬が大好きなんです。
親子の馬が戯れていたり、走ってる姿には、
無条件に感動してしまうのです
前にチラっと見かけた素敵な馬の写真カレンダーがあったのですが、気になってどうしても欲しくなってネットで探しました。
なんと、その写真を取っている写真家さんから入手する
ことが出来たのです。(これまたスゴイ感動!)
どの写真も普通では見られない、はっとするような、優しい写真ばかり
偽りのないものばかりで、ホントに清清しい気持ちになるのです。
中でもお気に入りをご紹介します。
作り上げないものってなんでこんなに素敵なんでしょうね。
最近の人間の世界が、あまりにもひどいニュースばかりなので、
こんなに美しいものが存在してとてもうれしいです。
「愛しき息子」 素敵だと思いませんか?
1月は、原点回帰♪
こんにちは営業の内田です。
最近なにかとあわただしく過ごしていて、本もじっくり
読めていなかったのですが、ぶらり立ち寄った
紀伊国屋書店「建築関係」ブースで、なんと
運命的な本に出会ったではありませんか
「世界で一番美しい住宅デザインの教科書」
-巨匠「宮脇壇」に学ぶ家の仕組み-
私が建築を志した昔むかし。
住宅作家・宮脇壇さんが私にとっての師匠であり、
建築についてのあれこれや、住宅についての
いろはを、宮脇壇さんの書籍や実際の建築から
学ばせていただきました。
住宅建築のハード的なことはもちろんのこと、
「住むとは何か、」「暮らしとは何か、」
そういう難しいことをとても分かりやすく、
軽妙洒脱に教えてくださる天才的な方でした
そんな私の宝物のような建築たちが、
中山重信さんの美しく愛情あふれるイラストで
とても分かりやすくまとめてあるのです。
こりゃ、たまりません
そんな1冊!
住宅ってなんだろう?って思った方は
ぜひぜひお試しくださいませ!
初詣は神社で?お寺で?
新年明けましておめでとうございます
営業の内田です。
新年を迎えると、私たち日本人は長年の風習で、初詣に行きたくなってしまいますね
私もまずは地域の氏神様である神社に初詣に行き、
旧年中のお礼と新たな年の御加護をお願いいたしました。
さて、全国的にも寺や神社はたくさんあり、除夜の鐘はお寺で鳴っていますが、
参拝は神様のいる神社の方が多い気がします。本来はどちらなのでしょうね。
日本にはもともと神道がありました。そして初詣の始まった時期は江戸時代だそうです。
江戸時代は神仏習合のため、神社も寺院も同一視されていた時代もあったため、
明治以降、神仏分離となっても、それ以前の時代の長さから、寺院への参拝に関しても
初詣の対象となっているようです。
ともあれ、皆様にとって充実した1年になりますように。
1年の最初に「神様」に祈ると、なんだか清々しい気持ちになりますね
今年もどうぞよろしくお願いいたします。