営業スタッフ Uchida
「忘れられない」和室改造♪
こんにちは。営業の内田です。
今回はリビングに隣接している和室の改造リフォームをご紹介いたします。
マンションに比較的多く配置されている間取りですが、
家族のお部屋割り当ての際に見直したくなる空間ですね。
今回のお客様の要望は、
●収納する場所がほしい(現状少なくて困っている)
●洗濯物を室内で干せる場所がほしい
●各部屋をお子様の部屋に割り当てたので、
夫婦の寝るスペースがほしい(小さくて良い)
●なるべく費用は抑えたい
というものでした。
そこで、6畳の和室の収納と1.5畳をプラスしてウォークイ
ンクローゼットに改造し、残りの四畳半を洋室スペースに
いたしました。
少しでも広く使いたいので開閉は全て引き戸
色もホワイトで圧迫感を押さえ、機能はバッチリ確保していますよ!
洗濯物は、天井の左右にPanasonic「干しひめさま」を
手動なので、費用も安価に抑えられます。
お部屋は少し小さくなりましたが、表に出る家具がなくなったので
むしろスッキリ!
小さなお子様の隠れ家にもなって大満足をいただきました
“魅せる収納・隠す収納”は、お部屋のメリハリにはかかせませんね。
こだわりをカタチに!水廻り空間見直し隊♪
こんにちは。営業の内田です。
今回は、トイレと洗濯機上部のスペース改善のリフォームを
ご紹介します。
トイレは、一面だけアクセント壁紙にして、収納も
現在あるものの下に、奥様お気に入りの収納ボックスが
入る特注サイズで棚を追加しました。
扉は全体で使用できるようにオーダーで。
床もちょっと素敵なタイル柄に変更しました
費用を抑えながらも、シンプルな空間がお気に入りの空間に変わりました。
オーダー家具もとってもリーズナブルで世界にただ一つのデザイン!
超柔軟性のある、家具職人さんがご希望に応えてくれますよ
マンションの洗濯機上部は、天井があまり高くないですが
空けて置くには惜しい空間だと思いませんか?
今回は、LIXILの間口調整アッパーキャビネットでジャストフィット!
ハンガーをちょっと掛けたり、洗剤等を収納したり、とても便利
ちょっとした工夫で、自分だけの使いやすい空間が完成します。
見直してみませんか?
洗練されたL型お気に入りキッチンへリフォーム♪
こんにちは。営業の内田です。今回も、素敵なキッチンリフォームを紹介しま~す
配管の都合上配置変更できなかったため、マンションの
LDに向いたセミクローズドキッチンをオープンなL型
対面にして、照明もちょっとアレンジしたものです。
ご覧下さ~い
もともと美しい人造大理石カウンターも、照明の角度によって
さらに美しく輝き、設備を際立たせています。
小さなお孫さんがダイニング側から顔をのぞかせ、楽しく
お料理に参加している姿が目に浮かびます
少しのスペースも無駄にせず、機能を充実させたスペシャル
L型キッチンは、とってもオススメですよ
IHクッキングヒーターもとても快適だそうです!
ご馳走の日はぜひ参戦したいな~
勾配天井も怖くないもん!素敵な水廻り♪
こんにちは。営業の内田です。
今回は出来立てホヤホヤのリフォームを紹介しますね。
戸建2階建の2階にある浴室と、隣接する洗面脱衣室を
リフォームしました。
某ハウスメーカーの住宅ですが、北側斜線の関係で、
北側に配置されている水周りを中心としたお部屋が一部
勾配天井になっており、なかなか厳しい納まりをしておりました。
また、お部屋サイズもオリジナルで、通常の戸建用規格サイズでは
対応できず、またまた課題が山盛り!
ですが、そこはケンテック
こんなにステキにリフォームが完成致しました~
ユニットバスは、緩やかな勾配に変身!入口も広々としてスッキリ!
また洗面台は体重計収納なオーダーサイズ。
一体型の人造大理石カウンターは、お手入れもしやすく重厚な感じです。
職人さん、巧みな技をありがとうございます。
(ちょっとおおげさかな?)
ちょっと普通ではないかな?というお部屋でも
ぜひぜひご相談くださいませ。
惜しい!オルフェ&キズナ! 凱旋門賞
こんにちは。営業の内田です。
昨晩はあまりの悲しみに言葉を失いました。
日本馬期待のオルフェーヴルが、まさかの2着!
(ちなみにキズナは4着)
ラスト、キズナとオルフェが動き出したときは、
ドキドキしたのですが。
いつもの末脚が炸裂しませんでした
パドックでは、威風堂々落ち着いていて、輝いていたのにぃ・・・
うちにいるチビオルフェも泣いてます
オルフェーヴルは、今年の有馬記念を最後に引退ということです。
この馬は、とても競馬を楽しませてくれたヒーローでした。
中でも雨の「日本ダービー」と、逸走の「阪神大賞典」は忘れられません!
この果たせぬ夢は、メイショウベルーガの初仔、通称べーたろーに
託したいと思います!
サラブレッドは命がけで走ります
故障して“予後不良”と判断されれば、そのまま薬殺されてしまうのに。
それでも、勝つ為に走らずにはいられない・・・。
なので、無心に走る姿には、いつも感動させられます。
そして無事に走りきれるよう、ただただ祈るばかりです
「第40回国際福祉機器展」に行って来ました♪
こんにちは。営業の内田です。
今日は、ビッグサイトで行われている「第40回国際福祉機器展」の
ご報告をさせていただきますね
毎年充実度を増している福祉機器は、身の回りの小物から、
ベッド・車・住宅に至るまで、多岐に渡っています。
私共の関係する住宅分野でみましても、「入浴」「排泄」への
改善要求が多く見受けられます。
今回は、サポートする人の立場も含め、一般の充実設備を
ご紹介させていただきます。
TOTO/サザナのシステムバスルームから、
Fタイプ:ベンチカウンタータイプ が出ています。
ゆったりと座りながら作業でき、洗い場水栓も利用できます。
一人で入る場合でも、サポートの方が入る場合でも、非常に有効です。
サイズは1620/1616/1618と、マンションタイプで、1620J/1418J/1416J
の6サイズのご用意があります。
また、排水を固定しないトイレで、ベッドのすぐ横に設置することができ、場所も移動できます。
あとは、来春発売の予定のトイレ用大開口ドアで、0.4坪のトイレにも対応する
3枚引戸で、3枚扉の全部開放できるスグレモノがありました。これは便利!
お興味のある方は、どうぞケンテックまで!!
松陰先生に、工事前のご挨拶♪
こんにちは。営業の内田です。まだまだ暑い日が続きますね。
さてさて、リフォーム工事は、工事前に近隣の方や管理人の方等々にご挨拶に回るのが常なのですが、先般私が担当した現場が「松陰神社前」という駅にありましたので、これは「かの有名な吉田松陰先生をお祭りしている “松陰神社”のお膝元ではないか!」と思い立ち、真っ先に氏神様である松陰神社にご挨拶に参りました。
神社のすがすがしい雰囲気は、気を引き締め、とても心地のよいものです。
「もし私が幕末の長州に生を受けていたならば、きっとまちがいなく松陰先生の門下生になるだろうなー」などと思いを馳せながら、松下村塾の周りを眺めてみたり。
現代に生きていながら歴史を感じられる場所が近くにあるのは、とても光栄なことですね。歴ジョの私にとっては、たまらない聖地のひとつです
吉田松陰先生の思いを感じながら、工事の無事を祈るのでした
尚、10月25~27日は、松陰神社で「幕末維新まつり」が開催されます。
行っちゃおうかな
真夏の夜長は「百田&池井戸」本で乗り切ろう♪
こんにちは!営業の内田です。
毎日遠慮なく暑い日が続きますねー
私なんて、現場で、休みなく働いている職人さんより大汗をかき、気恥ずかしい思いをしています
ところで、夜はどのようにお過ごしですか?
私はエアコンでヒエヒエの部屋にいるので、読書にハマッております。
多聞にもれず、百田尚樹さん・池井戸潤さんを読みまくっておりますが、これがまた読みやすいこと、読みやすいこと!一見、分厚い文庫なため圧倒されますが、読み始めるとスーッとその世界に入ってしまうので不思議です。
半沢直樹の「倍返し!」に熱くなり(本の半沢はもっと過激デス)、宮部さんのサムライ魂に嗚咽して・・・
「国岡商店」を率いる国岡鐵造氏には、すっかり惚れ込んでしまい、いつしか「国岡商店」の一員になりたくなってしまう始末です
まだまだ暑い日が続くでしょうから、本を読んで「ぞっ」としたり、
精神的に涼しくなってみませんか
世界一の馬の祭典「相馬野馬追」♪
こんにちは!営業の内田です。
7月最終土日で、福島県相馬地方伝統の夏祭り「相馬野馬追」を
見に行って参りました
この「相馬野馬追」は、1000年以上の伝統を誇り、国の重要無形
民俗文化財にも指定され、震災と原発事故からの復興のシンボルとして、
今年はほぼ例年どおりの規模で行われました。
戦国絵巻さながら、甲冑姿の430騎余の騎馬武者たちが本陣までの道のりを
練り歩き、本陣と呼ばれる雲雀ヶ原祭場では、「甲冑競馬」という、
よろいを身にまとった騎馬武者たちが旗指物を背に全力でコースを駆け抜けます
「神旗争奪戦」では、打ち上げられた花火の中から舞い降りる「御神旗」を
騎馬武者たちが奪い合い、旗をつかみ取った騎馬武者が総大将の待つ本陣山へ
駆け上がり勝ち名乗りを上げるという、
戦国武将好きで馬好き
な私にとっては、たまらない
最高に濃厚なお祭りなんです!
騎馬武者の背中に差した旗が荒々しく風を切る音が響き渡り、馬の荒い息づかいが、
すぐ近くに感じられ、もう感無量でございました
騎馬たちの厩舎も近くにあり、たくさん触らせていただきました。
もうかわいくてかわいくて、とっても癒されましたよ
東日本大震災や福島第一原発の影響を大きく受け、未だ避難生活を余儀なく
されている方が多くいる中で、南相馬の人々が心を一つにして取り組んだ大切な
お祭りでした。この逆境に屈することなく、力強い気概を見せていただき、
胸が熱くなりました。頑張れ南相馬!
おふろはしあわせ♪
こんにちは!営業の内田です
先日、TOTOで主催するシステムバスルーム工場見学会に行って参りました。 新商品のユニットバスの製作では、壁パネルのジョイント部は10以上の工程を経て、コーキングせずに水の浸入を防ぐ仕組みになっています。大変な工程の中、よく考えられている!と感心しました。 そして、体験入浴をしてまいりました。TOTO新商品「シンラ」と、「サザナ」を2種類ずつ!突然の入浴で気恥ずかしい感じでしたが、お風呂はとっても気持ち良かった
サザナのクレイドル浴槽は美しいカーブで入りやすく、人造大理石はつややかでとっても肌触りが良かったですよ。ホッからり床は柔らかく、とても心地よいものでした。UBは自信を持ってオススメできるものだと再確信しました。
お風呂が変わると、家族もうれしい!
間仕切りを本棚で ♪
こんにちは!営業の内田です。
またまたKAMIYAMAスペシャル第6弾
今回ご紹介するのは、大きな部屋を2つに仕切り、お子様の個室へ
変更するというものです。
窓や出入り口の位置により、お部屋の大きさが変わってしまうため、
小さなお部屋への秘策として、壁面の間仕切り機能に収納をプラスしました。
通常の壁より5センチほど厚くするだけで、大容量の本棚収納が
設置可能になりました。長さ3.8mで天井いっぱいの本棚は圧巻です
本や小物やコレクションを思う存分飾れて、眺めることができる!
お子様のハードカバー本やコミックが十分保管できます。そしてその分お部屋も広く使用できます。
とっても素敵ですよ
施工も1日(内容によっては2日間)ほどです。
間仕切りをお考えの方はぜひお試しを!
ザ・壁面収納スペシャル♪
こんにちは!営業の内田です
今回ご紹介するのは、SUPER収納・KAMIYAMAスペシャル第5弾!!
マンションの構造や設備の凹凸を吸収した形の壁面収納です。表面はすっきりとシンプルで、取っ手もプッシュタイプなので、突起物もなく、空間に溶け込んでいます。
キッチン食器棚部は引き戸にし、またレール溝の汚れ防止も考え、上吊りレールにいたしました。
収納内部も、入口をPanasonic3枚シンクロ引戸にして、どちらかも入れるようにしました。中央部はスペースがもったいないのでどちらからも使用できるよう、オープン棚を固定しました。収納量もバッチリ
とても気持ちの良い空間になりました。
祝!ザックジャパン!!ワールドカップ出場おめでとう♪
こんにちは!営業の内田です。
昨晩は、ザックジャパン、やってくれましたね!ワールドカップ5大会連続出場なんて、うれしいことをキメテくれました。
今回のザックジャパンは、気合いがみなぎっていて、攻めの姿勢を貫いていましたね。遠藤・本田・香川・岡崎・長友もすごい惜しいシュートを連発していて、入らないのが不・思・議
終盤になってオーストラリアに得点が入り、「もしやこのまま?」というくらい怪しいムードに包まれましたが、さすが、やはり持ってるオトコは違うんですねー!
今日何回もシュートをはずしている本田の登場で、一瞬「大丈夫か?」と思いましたが、彼は強靭な精神力の持ち主でした。そしてチームメイトからの絶対的な信頼がありました。
あの状況で、あんなに冷静にGOALするなんて、自信の裏にある自分への信頼と努力への確信があったのでしょうね。 そしてなんといっても使命感!本田選手にはホント感動しました
かつてワールドカップアメリカ大会で、イタリアのロベルトバッジョは、大事なPKをはずし、4年間国民に恨まれ続けたといいます。PKはもう命がけです!
サッカーってほんと素敵来年にはまたあの感動の熱帯夜が続くかと思うと・・・
楽しみでなりません
“兼ねる”ってステキなこと!
こんにちは
営業の内田です。
今回もまた、ステキなリフォームをご紹介します。
2面に窓を持つ、陽当りの良いお仕事部屋だった洋室を、お父様の個室に改造したプランです。
出入り口が片開きドアだったのですが、少しでもスペースを作るために片引き戸に変更し、通常壁でふさがってしまう部分にオープン棚を造作し、片引き戸を棚の扉と兼用に使用しています。
「収納はほしいけど、広さはほしい!」ということで、作り付けの収納を上部に設置し、下部はスペースを確保。
これで短辺側でもベッドを置くことが可能になりました。
コンパクトな空間も工夫がいっぱいです
照明器具は、電球色や昼光色が、リモコン一つで変えられるパナソニックのLEDシーリング。
内装も一新し、あたたかな色合いでまとめました。
「この部屋にいるのがとても愉しいよ!」といわれ、とても嬉しくなりました
お父様、お母様、どうぞお元気で
地震対策をお考えですか?
こんにちは
営業の内田です。
今回は、地震対策をテーマに、個人邸で行ったリフォームのご紹介です。
キッチンとダイニングの間に作られた間仕切壁を大幅に補強し、
収納家具を両面に取付け、対面部分を新たに設けました。
出来上がりは見事大容量の収納がキッチン側にもダイニング側にも
用意され、用途に応じて納められているので、とても便利
造り付けで下地にバッチリ固定しているので、倒れてくる
心配もありません。耐震ラッチも装備済みです。
広々とした対面カウンターは、食事の配膳や家族のコミュニケーション
に大活躍です。
複数の絵画をお持ちでしたので、重量に耐えうるピクチャーレールで
絵画を設置し、LDKや廊下はまるで美術館のようです。
ご家族様もとても満足の、スペシャルな空間に仕上がりました。