営業スタッフ Uchida

日常を豊かにするプレミアムドレッサー LUMISIS♪

2017年11月20日| カテゴリー「 スタッフおすすめ情報! 営業スタッフ Uchida
こんにちは。
今回はとても美しい洗面カウンターがありますので、施工事例ともに
ご紹介いたします。
現在のマンションは、幅が1mから1.2mのドレッサーで正面に一面鏡、
サイドにちょっとしたプラスチックの収納棚という設置が多くあります。
システム洗面化粧台よりゆったりした配置ではありますが、少し収納が
少ないことと、経年劣化によりお取替えをご希望されるお客様が多く
いらっしゃいます。
普通のシステム化粧台を望まないお客様には、真っ先に おすすめする
洗面ドレッサーがあります。
LIXILのLUMISIS(ルミシス)ボウル一体タイプ・ベッセルタイプです。
「ホテルのような美しく洗練された空間で過ごしたい方に・・・」という
キャッチフレーズは、まさにその通り!
といわざるを得ないほどです。
1631005013

163104502

163104503

見たままに上質な人造大理石材のラピシアカウンターは使うたびに
心に気品とゆとりを与えてくれるホテルライクなドレッサーです。
豊かな洗面空間での暮らしを、毎日お楽しみいただけます。
before01
before
after01
after①
分電盤をよけています。ミラーキャビネット裏は
収納たっぷりです。
after02
ボウル一体型は隙間がなく美しい
after03
内装もピッタリ
after04
洗濯機周りが見違えるようです
ルミシスの施工事例ですが、通常のバックミラーパネルを使用してしまうと
分電盤があたってしまうため、不燃パネルにて施工しています。
同じく、洗濯機付近が湿気や水等でカビが生えやすくなっていたので、
水気を拭きやすくカビを生えにくくするよう、こちらも不燃パネルで
壁を施工しました。
お客様もとても喜ばれました。
ボウル一体型のデザインが美しく個人的には絶対的にオススメの一品です

パワフル安藤忠雄さんに会ってきました♪

2017年11月5日| カテゴリー「 スタッフおすすめ情報! 営業スタッフ Uchida
こんにちは!営業の内田です。
今回はなんと、あの偉大な建築家「安藤忠雄」さんの建築セミナーに、
会社の大先輩方と行って来たお話を書かせていただきますね。
安藤さんは相変わらず気さくな話し方で、とても「世界的な建築家」とは
わからないほどのフランクぶりなんですよ!
「大阪のおっちゃんたちがね・・・」という感じで、終始建築トークを
面白くおかしく話してくださいました。
お話によると、安藤さんは大きな病気を複数なさっていました。
臓器もいくつかないんですよ~なんて言っていましたが、普通では考えられない
ようなタフな安藤さんだから、今もお変わりなく精力的に活動されているのでしょう。
main_img
イベントポスター
中でも印象に残っているのは、北海道の霊園に鎮座している大仏のお話でした。
広大な土地にただ大仏が丸出しに設置されている写真がスライドで映し出されました。
安藤さんに「なんとか良い見せ方はできないものか」とご相談されたそうです。
安藤さんは、「なんでも全部見せれば良いってもんじゃないんだよ、埋めちゃえば
いいよ」といってプランを出したそうなんですが、それがまた壮大な改修プランなんです!

しかもそれが実行されているのがまたスゴイ
周りを高台に埋め尽くして、頭と下の方だけ少しチラ見えしてるんです。
だから、なんかつい覗きたくなるって気持ちわかります
こっそり見せちゃおうかな。建築物の紹介だからいいかな、お話だけだとわからないですもんね!
安藤マジックのすごさ、ぜひ御確認あれ!
7b7174b2b5028ab6d4f17c3b514e337e
BEFORE
aff0f4304027ed39ffab2ae3f226b004
AFTER1
sty1512250001-p1
AFTER2

介護保険で出来る住宅改修項目♪

2017年10月25日| カテゴリー「 スタッフおすすめ情報! 営業スタッフ Uchida
こんにちは。だいぶ寒くなりましたね。
今回は最近お問い合わせが多い、介護保険で出来る住宅改修を
再確認しますね。

まず、介護保険の住宅改修工事をご依頼できる対象の方は、
介護認定にて、要支援1・2、要介護1~5の状態区分認定をされた方を対象とします。
原則として、要介護状態区分にかかわらず1人20万円まで(保険給付が9割のため、
支給は18万円まで)が支給限度標準額となります。(税込みです)

生涯1回限り(支給限度基準額に達するまで申請回数に制限無し)です。

例外として、市内で転居した場合や要介護状態区分が3段階以上上がった場合は、
改めて支給限度基準額までの住宅改修費の支給をうけることが出来ます。

●対象のなる住宅改修について

居宅介護住宅改修費及び介護予防住宅改修費に係る住宅改修の種類は、次の
通りです。
①手すりの取り付け
②段差の解消
③滑りの防止及び移動の円滑化等のための床または通路面の材料の変更
④引き戸等への扉の取替え
⑤和式から様式便器への便器の取替え
⑥その他①から⑤の住宅改修に付帯して必要となる住宅改修

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

上記の条件には、ユニットバスへ変更した場合の、手すりや床の高さ、扉等
多くの項目が対象になりますよ!
使用が困難になった浴室やトイレ・廊下に手すりをつけたい場合など、多くが対象と
なりますので、ぜひ合わせてご検討下さいませ。
尚、工事の前に全ての手続きを行わなければならず、事前申請にはだいたい
約1ヶ月ほどの時間と手間を要しますので、ご希望の仕上がり納期から逆算して
お考え下さい。
0011
▲上記のように
写真を撮り報告します
0021

「集いと円いの語り」を聴きにいきました♪

2017年10月15日| カテゴリー「 スタッフおすすめ情報! 営業スタッフ Uchida
こんにちは。
先日は、久しぶりに初心に帰り、大好きな建築家の中村好文さんのトークセミナーを
聴きに行って参りました。
場所はリビングデザインセンターOZONEでした。
最近は何かと慌しくしており、すっかり訪問していない場所でしたので、なつかしくて
とてもうれしい気分になりました

対談の相方、皆川明さんはテキスタイルデザイナーでいらっしゃいましたが、中村先生に
別荘をご依頼したり交流が深く、またとてもお話が楽しい方でした。


001

建築家の中村好文さんは、主に住宅を主にしている建築家で、家具デザイナーも
なさっています。
触り心地の良さそうな建築ばかりで、昔から大好きでした。
個人邸が多いので、なかなか直接見に行くことはかないませんが、1件美術館が千葉の
山奥のようなところがありまして、建築学科の友人とワイワイ見学に行ったものです。


as11
▲as it is内部
as12
▲as it is内部
as13
▲as it is入口
建築物は直接その建物の内部に入ることがどれだけ重要なことか、ホントに実感しました。
気に入った空間に身を置くということは、図面や写真ではわからないことが一瞬で伝わり、
また、その設計者と会話が出来るような貴重な時間でもあるんですよね。
そんな大切なことを教えてくれた方でもありました。

また、中村先生は、歴史的な建築家の建築物をとてもわかりやすい文章とイラストで
説明してくださっている「住宅巡礼」がとても有名で、何度も何度も読み返したものです。
住宅を設計するのに大切なことを、たくさん教えていただきました

今日のセミナーでも、五感で一番大事なものは何かという話になり、「触感」というお話に
なりました。
肌触りの良さそうな建築。
親しみやすそうな笑顔でお話もとても上手い
天は二物を与えまくりですね~!
これからも大好きな建築家です。。。

絶対唯一の対面キッチン完成♪

2017年10月5日| カテゴリー「 キッチンのリフォーム 営業スタッフ Uchida
こんにちは!
営業の内田です。
今回は出来たてホヤホヤのキッチンリフォームをご紹介です

既設のキッチンは、一部開口があいておりましたが、閉鎖的なイメージは
抜けませんでした。なんとか広くしたい!

110
▲既存キッチン
開口が小さい・・・
29
▲既存キッチン
39
▲既存ディスポーザー
大きい!!
インターホンを移動するほど大規模にはできない・・・というところで、
今回の案が生まれました。
いかがでしょうか!
小さなお子様とお話をしながら楽しくキッチンで作業ができます。



48
54

611
▲新しいディスポーザー
スタイリッシュ!!
77
▲インターホンの壁は出来るだけ細く!
85
▲最大限の開口をとっています!
93

ご希望のキッチンプランを何度も何度も練り直して、完成いたしました!
若いご家族様が楽しく団欒を過ごす姿が目に浮かびます。

やりたいことを、詰め込めるだけ詰め込んだ、ワンダフルキッチン
きっとご家族の成長と共に、ご家族に寄り添っていくことでしょう!
とても楽しいお仕事でした
ありがとうございました

馬三昧♪ 馬の図鑑に夢中デス♪

2017年9月25日| カテゴリー「 スタッフおすすめ情報! 営業スタッフ Uchida
こんにちは。
馬大好きの内田でぇす

今回は、ブラッと書店を散策していて、発見したとても美しい本を紹介しますね!
タイトルはズバリ、「世界で一番美しい馬の図鑑」

建築雑誌等でおなじみの、エクスナレッジという会社出版ですが、最近
とても素敵な図鑑シリーズがいっぱい出ています。
猫の図鑑から始まって、犬の図鑑も出ていたので、「馬があれば買うのに~!」
とずっーと思っていたところ、ついに出てまいりました。
beautiful-horse
世界中にいる多種の馬を、とても愛情深くわかりやすく説明してくれています。
どの馬も表情がよくて、良い写真ばっかりなんです
もう、馬の種類まで研究しちゃいますよ~!!

疲れているときも、眺めているととても元気がでてきますよ!
自分の周りには好きなものばかりが並べてあるので、いつも癒されるんです


また、根岸にある馬の博物館では、ただ今「馬の美術展」という展示がやっております。
とても興味深い絵や展示がたくさんありあります。
晴れた日には、ポニーセンターで、元気なサラブレッドとポニーの走っている姿が見られますよ!
お近くの方は、ぜひ足をお運び下さい。
また一定の年齢の方はご存知の、ユーミンの歌にでてくる、「ドルフィン」というカフェが近くにあるんです。
歌どおりに、窓から海が見えるんですよ~
これもまた歴史を感じる味わい深い風景です
uma

大阪の思い出は大阪城とええもんちぃ♪

2017年9月15日| カテゴリー「 スタッフおすすめ情報! 営業スタッフ Uchida
こんにちは。
今回は長渕剛様より緊急召集がありまして、初の大阪に行って参りました
大阪城公園駅に降り立つと、ここが大阪だとはわからないくらい、いつもの
「長渕ライブ前ワールド」になっておりまして、とっても幸せな空気に包まれた
一日でした

当ケンテックには、とっても親切な女性スタッフがたくさんおりまして、大阪に行ったら
どんなお土産があるとか、どんな土産を買って来るべきだとか、あらゆるリクエストを
画像付きで伝えてくるんですぅ

土地勘のない私ですが、必死に探しだして、数々のリクエストにお応えしたのでした

中でも、超ヒットは、「ええもんちぃ」と「ええもん」でした。
大粒の黒豆入りのマドレーヌですが、しっとりしていて、とにかく美味しい!!
帰って来てからもお取り寄せしたほどです

「ええもん」と「ええもんちぃ」の違い、わかりますか?
大阪に行ったら必要な知識になりますよ!!



dc0eccd8ac284b59069cf7d3eb925b66

2fba9fafec1715b5f37b4afda604c032

ご興味のある方はぜひお試し下さいませ。

また、大阪城に初めて行って来ました。
なんと、アジア系の方、ヨーロッパ系の方ばかりで日本人は
ほとんどいませんでした。

秀吉の歴史を勉強されているのが、海外の方ばかりなんて・・・!!
日本の戦国時代が大好きな私としては、ちょっと寂しい気持ちになりました
自分の写真は超ショボイので、フリー写真をお借りいたしました。
美しい!大阪城よ!!

osaka-castle-183451_640

トクラス 新宿ショールームが全面的にリニューアル♪

2017年9月5日| カテゴリー「 キッチンのリフォーム 営業スタッフ Uchida

こんにちは~
この度、新宿南口より徒歩圏内の、トクラス 新宿ショールームが
全面的リニューアルを行いましたので、他のスタッフと一緒に見学に
行って参りました!
2階の事務所もショールームに使用して、現場確認にも対応した
アクティブな内容になっていましたよ!!

トクラスショールーム新宿の特徴

  • ① 丁寧なヒアリングで くらしやご要望にフィットするキッチンプランを提案
  • ② 理想のくらしをイメージできる リアルな空間展示
  • ③ ものづくりへのこだわりを伝える ミュージアム型展示
  • ④ キッチン研修スタジオなど、プロの方向けコーナーも充実



010
黒を基調にしたスタイリッシュな空間で、それぞれのキッチン空間がとても
映えます。
トクラスの特徴といえば塗り物の扉面材ですが、より美しく見える空間でしたよ!

私は、トクラスのキッチンは使用者への細かい配慮が抜きん出ていると思っているんです。
これからキッチンを新たに造る方は、新築でもリフォームでも、ぜひショールームに
足をお運びいただき、不明なところはアドバイザーにどんどん質問して、自分だけの
特別なキッチンを手に入れてくださいね
pop_photo57

011

おすすめディスポーザー情報♪

2017年8月25日| カテゴリー「 スタッフおすすめ情報! 営業スタッフ Uchida
こんにちは。
ディスポーザーを調べていくうちに、とても美しくて機能的な
ディスポーザーを見つけましたので、ご紹介しますね。
そもそも、

■ディスポーザーとは?

ディスポーザーは、キッチンのシンクにある排水口のすぐ下に設置され、
生ゴミを水と共に粉砕し排水管に流し出す生ゴミ処理機及び生ゴミ処理
システムのことです。 生ゴミの発生時に簡単に処理できるため、清潔ですし、
いやな匂いも発生しません。
米国ではすでに50年も前からディスポーザーが導入され、そのための
インフラが実現されています。
日本でも環境問題の取り組みに積極的な自治体ではディスポーザー導入推奨の
ための検討がなされ、ディスポーザーが標準装備の新築マンションや、
住宅リフォームの際にディスポーザ設置の検討をされる方も増えています。
(リフォームの場合の新規設置は、地域自治体やマンションにて、設置許可を
している場合のみ、可能となります)
そして実際に使用された場合の満足度は住宅設備の中で最も高い評価を
得ているのです。


62669d4186705e79b7900a53d3829713
image-AC105-main01
▲米国エマソン社
AC105
素敵~!!
image-AC105-sub05
▲サービスレンチ
詰まった時、手動で動かします。
image-AC115mk2b-sub09
▲シンクトップスイッチ
b3c4830ca359f02b2da299bc2e230b6b
米国メーカーの製品で、適合評価品の機種が1種類だけあります。それがこの(AC105)です。
ディスポーザーが一般家電として扱われる厳しい市場で、競合と開発の歴史がある米国専門メーカーの機種は、品質と耐久性において卓抜しています。唯一、ISE社の機種(AC105)が日本の適合評価をクリアしています。
電子制御盤を採用しておらず故障リスクが極めて低い機種です。低振動、低音設計の機種で都内マンションでも多く採用されています。

デザインもダントツに素敵ですよ!ぜひご検討下さいませ。

ダイニングテーブル&チェア 新調しました♪

2017年8月15日| カテゴリー「 スタッフおすすめ情報! 営業スタッフ Uchida
こんにちは。
無垢素材大好きの内田で~す

今回は、思い切って我が家のダイニングテーブルとチェアを新調しました~!!
という情報をご報告します。

無垢材・タモ材・厚みが3~4㎝・耳有りがいい・Yチェアが好き!等々、
どうしても譲れない条件をかかげていましたが、予算との調整を考えて、
旭川産のダイニングテーブル等を買っちゃいました!

もう何年も、買うならこれにしよう!って狙っていたんですヨ~





table

table02

もう!存在感がすごいんです!

最も、限られたリビングダイニングスペースに、でーんと置かれているので
いやおう無しに目立つんですけどね

朝日が入っても気持ちいいし、食器をセットしても絵になるんですよね。。。
超お気に入りの家具が仲間入りしました。
これから長~い付き合いです。
どうぞよろしく~

賃貸UBがとても素敵になってますよ~♪

2017年8月5日| カテゴリー「 お風呂のリフォーム 営業スタッフ Uchida
暑くなりましたね~
こんな時に、素敵な賃貸用及び2点・3点ユニットのご紹介でぇす♪

シンプルなユニットバスをご希望になる場合が多いですが、
壁パネルは少し色を変更したい場合が結構あります。
そんな時には、LIXILのとても素敵なユニットバスがよいと思います~

0072

0061

008
こんなに素敵な色を選べるんです♪
0091
オプションアイテムもかなり充実しています。
マンションのオーナー様や、ユニットバスを出来るだけお安く素敵に
変更したいお客さま必見です。
LIXIL「BWシリーズ」ご愛用下さいませ。
0041

0031

昭和から平成のキッチンへ♪

2017年7月25日| カテゴリー「 キッチンのリフォーム 営業スタッフ Uchida

こんにちは!営業の内田です。
今日はとても複雑なキッチンを最新コンパクトキッチンにリフォームした
物件をご紹介しますね。

築40年以上のマンションで、キッチンのお取替えを希望でした。
新たに配管を更新していましたが、その跡が全て露出しているという
内容です。



0025
0023
なんとかしなければ・・・ただ、床・壁・天井の補修は最小限に・・・という
条件もありました。
でもこのような状態を見ると、リフォームしたくなるんです。。。


0028
DSC03716
0027
0020
クリナップの「コルティ」W1500です。
コンパクトでありながら、機能充実、とても使いやすそうです。
毎度ですが、設備が完備すると安心します。
新たなキッチンで、どうぞ快適にお過ごしくださいませ

激変♪クリナップのユニットバスへ♪

2017年7月15日| カテゴリー「 お風呂のリフォーム 営業スタッフ Uchida
こんにちは~!!営業の内田です。
またまた浴室の激変リフォームのご紹介です。

在来のタイル浴槽を解体し、いよいよクリナップのユニットバス「アクリアバス」へ
お取替えでです。
これはきっとお住まいだったお客様しかわからないかもしれませんが、
お風呂に入る為に大きな段差(マイナス25センチ)を幾度も上り下りし、
さらに浴槽に入るのに下へ行くのですから、大変∞(無限大)
お察しいたします
0071
DSC03046

味がある浴室ではありますが、年齢を重ねてきたご両親には
いささか厳しい動作環境です。
できればこの難問を改善したい!
リフォームの本質が山積みです。

そして、工事が進みまして~!!
まぁ、なんということでしょう!
見違えるような浴室に変身です

0004
DSC03706
DSC03644

マドリモの実践編♪

2017年7月5日| カテゴリー「 お風呂のリフォーム 営業スタッフ Uchida
006
こんにちは!営業の内田です。
今回は、先日ご紹介した「マドリモ」を実際につけた物件をご紹介しますね

浴室が在来のタイルの浴室になっていまして、窓も端から端までキッチリと
あります。
今回ユニットバスへのお取替えにあたり、サイズの縮小、また下部の方を
パネルにして、外部からの視界を完全にシャットアウトするのが目的です。

まずは既存の浴室の解体から始まりました。
それから既存窓枠に合わせて新規枠を取り付け、スルスルっ!
あっという間に窓が取り付きましたよ~
002
003
004
とてもスッキリ納まって、感動的でしたよ。
従来のように、既存の窓を壊して、塞いで、新たにサッシを取り入れて・・・という
ことではとても大変だったと思います。
水仕舞も安心の、とても素晴らしい方法ですので、ぜひお試し下さいませ

戸建浴室リフォームにはぜひマドリモを♪

2017年6月20日| カテゴリー「 営業スタッフ Uchida

こんにちは。営業の内田です。
今回は施工出来たてホヤホヤの「マドリモ」をご紹介します。
浴室の窓は、柱から柱までいっぱいに使用した場合が多く、
ユニットバスに入れ替えるには、開口を細工しないとなりません。
今回は窓サイズの高さも変更したいので、アレンジする場所がいっぱいですが、マドリモはそんな状況にピッタリなんです!


まさに理想的!
従来ではサッシの交換は、建物からくり抜かなければならないのでとても大掛かりな工事を必要としますが、カバー
工法をベースに行うマドリモは、前後左右の左右調整が
可能です。金額は確かに高価ではありますが、大きな工事を必要としない方法はとても優れていると思われます。
浴室のリフォームをお考えの方で、既存窓にお悩みの方は
ぜひ一度ご検討下さいませ。

TOPへ戻る