営業スタッフ Uchida
電気温水器のお取替え♪
こんにちは。
営業の内田です。
新年最初のお仕事は、マンションの電気温水器のお取替えとなりました。
とても大きなタンクです!
納戸に設置されておりますので、多くのお荷物たちに囲まれていることもあります
さ、撤去の方法はといいますと、事前にお客様に電源を抜いておいていただきました
ので、残ったお水を排水して容器をカラの状態にします。
熱湯を排水するわけにはいけませんので、事前の電源OFFはスムーズな撤去をする
為には必要な作業でした。
あとは、周りにキズをつけずに撤去します。
そして、新規の電気温水器を搬入し、設備作業者にイロイロ配管をしていただきます。
(イロイロなので説明は割愛しますよ~)
床や壁等への設置も必須です~
ハイ!設置終了です。
あとは、深夜電力にてたっぷりのお湯を沸かしていきます。
だんだん見ているとかわいくなってきたジャンボタンクでした
ちなみにこちらのお宅はここからリフォームの開始です。
新しい道をひらくパワースポット・猿田彦神社
営業の内田です。
皆様、新年明けましておめでとうございます。
今年は新年から気持ちの良い天気が続き、なんだか良い気分です
新年には、新築時に地鎮祭でお世話になった阿佐ヶ谷にある
「猿田彦神社」に初詣に行くのが家族の恒例行事になっています。
最近は社務所が新しく美しくなり、いい雰囲気ですよ
とても素敵な神社なのでご紹介しますね。
天照大御神(アマテラスオオミカミ)という、日本神話に登場する
神で、八百万の神の中でも最も尊いとされている太陽を司る太陽神、
天皇の祖神がいらっしゃいますね。
その天照大御神が、孫の邇邇杵尊(ニニギノミコト)に国を
興させようとする際、道案内をして高千穂峰に導いたのが、この
猿田彦大神なのです。有名な天孫降臨の神話ですね
それから猿田彦大神は「みちひらきの神」とされ、何か新しい
ことを始めるときに良い方向に導いてくれるパワースポットとして
多くの人が信仰しています。
我々建築分野に関して言えば、新築工事を行う際、神道の考えで
「土地の神様と建物の神様を仲立ちさせる」ということを、「地鎮祭」として古くから執り行われており、その行事を
行ってくださるのが、猿田彦神社というわけです。
(他の神社も行いますが、道開きという意味では猿田彦が有名です)
これから長い年月建物が建ち続けるにあたり、その土地の神様に
ご挨拶をするのはとても素敵な慣わしだと思いませんか?
何か新しいことを行う前に、先人を敬う日本人の発想は、
とても素敵なところだと感じます
建物を建てる時に先立ち、基礎工事に着手する前に、その土地を
お守りいただいている神様をお迎えして、工事の安全と守護を
祈念する祭儀を「地鎮祭」といいます。
変化が際立つキッチンにお取替え~♪
こんにちは。営業の内田です。
今回もキッチンのお取替えをご紹介いたしますね。
今回は、キッチンの素取替えで内装工事は行わないという
工事でしたので、壁の補修がなるべく発生しないよう
職人さんには頑張って頂きました。
天井部分は奥行き変更により、補修が発生しましたが
化粧板できれいに納めて貰いました。
なんといっても、ビフォー・アフター度が高いところが
ご紹介どころです
いつも工事をご依頼いただいているおばあちゃまのお悩みが、
これで大きく解決できましたサイドの壁も撤去しすっきり
しました。
遠くに住む娘さんに「キッチンはきれいにしておかないとダメ!」と
厳しく指摘され、おばあちゃまの心に「リフォームの火」が灯ったようです
とても気に入ってくださり、うれしくなりました!
念願のキッチンをお取替え♪
オススメ建具② 折れ戸♪
こんにちは!営業の内田です。
今回もまた実に使い勝手のよい建具と信じてやまない
「折れ戸」をご紹介しま~す
主に水廻りを想定している商品ですが、コンパクトな空間に
設置すると大活躍すること間違いなし!なんです。
日常は開け放しにしていても支障がないため、換気のことを
考えても水廻りは開けて風通しを優先することをお勧めいたします。
先日お取り付けしたK様邸ですが、とても使いやすくなったそうです。
人の動線の邪魔をせず、快適ですよ~
施工事例はこちら↓↓
青のクロスが印象的な洗面室に 港区K様邸
オススメ建具① アウトセット引き戸♪
水廻りの色が決め手♪
お子様のキッチン侵入防止建具♪オリジナル
こんにちは。営業の内田です。
今度は、キッチンとリビングダイニングの設置位置の
建具を取り払い、お子様のキッチン侵入防止になるような建具を
とりつけ、そのままサービスできる作業台を造作いたしました。
柔らかな木目調のベースに合わせ、ホワイトでまとめています。
格子は軽く、また縦格子の隙間からもママがよく見えるので
お嬢様もとても気に入って下っているようです。
もちろんお子様が大きくなったら撤去しやすくなっておりますので
気軽にお使いいただけます。
既存建具
施工事例はこちら
↓↓↓
お子様のキッチン侵入防止建具♪オリジナル
階段のコレクション収納♪
こんにちは!営業の内田です。
出来たてホヤホヤの階段収納をご紹介しま~す
階段手すりをやめて、収納にしたいご要望がありました。
階段側を暗くしたくないため、背板を半透明のポリカーボネイトにして
照明やお部屋からの灯りを通せるようにしました。
圧迫感があまりなく、手すりとしてもがっちりとした
設置にしています。
施工前
お客様はとても自由にコレクションを収納され、楽しんでいただいてますよ
施工事例はこちら ↓↓
家事も育児もリフォームでサポート 大田区H様邸
肩湯が最高♪LIXILスパージュ
こんにちは~!営業の内田です。
またまた施工したてのお風呂をご紹介しますね。
LIXIL スパージュです
ゆったりした通常とは違う配置で、くつろぎのひとときが
過せますね~
これをご覧になったら皆様スパージュにしたくなっちゃいまーす!
ユニットバスのお取替えをお考えの際にはぜひ候補に加えてください
肩湯がいい感じです
ベンチタイプです。
施工事例はこちら↓↓
LIXIL スパージュ1418 にお取替え 大田区S様邸
納戸新設しました~♪
こんにちは。営業の内田です。
今度は納戸新設のご紹介です。
既存はとても贅沢な使い方をしていたようで・・・
改善の余地がたっぷりとありました。
今度は、靴もたっぷり収納し、季節の設備機器や
コート類を十分に収納できるスペースとなりました。
施工事例はこちら ↓↓
いつも片付いたリビングはストレスフリー 大田区K様邸
ザ★リビング収納♪
こんにちは。営業の内田です。
今回は出来たての収納工事をご紹介しますね
リビングダイニングに収納場所が増やせれば・・・と
いうご相談を受けておりまして、広い壁面があるので、オリジナルの壁面収納をご提案いたしました。
そうです、神山スペシャル2016ですよ~
ダイニングテーブルにてテレビを見ることもあり、テレビ高さは通常より高めで設計いたしました。
たっぷりの収納で既存の造作家具にも調和しており、とても喜んでいただきました。
どうぞ、ご家族のお役に立ちますように・・・
施工事例はこちら ↓↓
いつも片付いたリビングはストレスフリー 大田区K様邸
エアコン&レンジフードの内部クリーニングで爽快♪
こんにちは。営業の内田です。
今回は写真はないのですが、とっても快適になった設備について
欠かせて頂きます。
昨日自宅リビングの大きなエアコンと、対面キッチンのレンジフード
の内部クリーニングを行いました。
けっこう前から内部は危険な感じがしていて、クリーニングしたいと思っていたのですが、のびのびになっていました。
やっと実行したのですが、内部の汚れはハンパなかったようです。
3人の作業者で対応いただき、それはもうきれいに磨いてくださいました
すっかり快適で、エアコンの空気もさわやか、さわやか
これから夏本番を迎えるにあたり、準備はオッケーです。
絶対オススメ
換気空調は現代住宅の要だということを痛感しました。
さよなら、愛しのドュラ&ペルーサ♪
こんにちは。UMAJOの内田でぇす
今回は、ここ2年間で一番悲しいことを告白しますね
日本の最強馬と言われていた怪物くん、4歳牡馬の「ドュラメンテ」が、先日行われた
春の競馬の祭典“宝塚記念”のレースにより
致命的な負傷を負い、電撃引退をして しまったんです。
それは予期しないアクシデントであり、世界中で悲しまれた事件だと思います。
彼のもつ可能性は計り知れなかったのですから。
▲おがわじゅりさん、お借りします。
ミルコ、ドュラに無理させちゃったね。。。こんなところで
消えてしまうとは思わなかったよ。歩き方面白かったね!
でも命がつながって本当に良かったと思います。
後は、数年後にリベンジを果たしてくれる子供たちの誕生を
待つばかりです。
そして、長年愛するペルーサ
最強世代といわれた年の中で唯一現役だった人気者の9歳牡馬です。
昨年は8歳にもかかわらず、ルメールを背にレコードを出して優勝するという前代未聞をやってのけました。
いつかなんかやってくれる!という可能性の塊のような子だったんですよ。
なんと種牡馬になれるということですので、万歳!万歳
ペルーサの子供もとても楽しみです。
エコカラット三昧♪
こんにちは!営業の内田です。
今回は出来たてのエコカラット工事をご紹介しますね
新しく出たエコカラットの新作「クシーノ」のカラーを
取り入れたタイル割付です。ランダム感を出すよう
揃わないよう配置しています。ベースカラーに2・3種類を
織り交ぜて遊んでいます。ふっくらしたとてもかわいらしい
エコカラットは、お部屋のアクセントにとてもお似合いです。
続いてエコカラットの王道、「グラナスルドラ」のホワイトです。
テクスチャーが4種類あり、照明や太陽の光の加減で見え方が
変わってきます。絶対的なオススメのシリーズです
洗面脱衣室へのエコカラット、「エコカラットプラスのスプライン」です。
平モノの300角です。すっきりして見栄えのするデザインです。
リフォームを始め、新築のお宅の様々なお部屋で活躍するエコカラット、
調湿建材の代表格です。いかかですか?