スタッフ日記

快適!ドリ-ムキッチン♪

2017年2月15日| カテゴリー「 営業スタッフ Uchida

こんにちは!営業の内田です。
今回は大胆な配置換えをしたキッチンのご紹介です。
フツーに見ていると、そんなに大胆だってわからないんです!
←既存キッチン
とってもフツーに納まっているので
ですが、実際には、給排水・電気・等々、あらゆる難関項目を
クリアして、やっと実現したんですよ~

あとは、向かって左にあるトイレルームも出入り自在になっていますよ!
キッチンがふつうに左に寄ってしまうと出入りが出来なくなってしまうんです。
窓もあるので、コンロは、外壁側の右隅へ!
既存の窓も活かしつつ、電子時レンジ置き場も確保。
そして左奥は冷蔵庫置き場です。
便利なダウンウォールをセット。
トクラスのベリーは継ぎ目がキレイ!

ダイニング側はしっかり収納!
限られたスペースの中にも、ゆったりとした便利な機能がたっぷりと
埋め込まれています。
キッチンって、やっぱり一番好きな空間です

工事完了

2017年2月14日| カテゴリー「 営業スタッフ Fujikawa

お世話になっております。営業部 藤川です。

前回から書いておりますユニットバス工事を含めた現場が完成いたしまして

お引渡しをさせてい頂きましたので書いてみたいと思います。

工事内容としましては、

ユニットバス交換、トイレ交換、全室クロス貼替、洗面、トイレの床材の貼替、

洗面化粧台のミラーと洗面台の間にモザイクタイル貼り、

玄関に鏡と人気のあるエコカラットを取り付けさせていただきました。

とても素敵な仕上がりになりまして、工事担当としてもうれしくおもいます。

モザイクタイルを貼った洗面化粧台はカタログに出てきてもおかしくない仕上がりで

改めてタイルはいいな~としみじみ思いました。

ユニットバスに関しましては、前回、前々回と書いておりますので割愛します~

玄関のエコカラットは目地幅を広く取り施工させていただきました。

エコカラット自体の仕上がりが、凹凸の仕上がりが11枚異なるため

ライトがあたるとよい陰影が出る仕上がりになりました。

お客様とも記念撮影させていただきました。大変お世話になりました。

既存洗面               

 

 

 

 

 

洗面モザイクタイル貼

施工後 トイレ写真

玄関エコカラット

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

寝室クロス貼

リビングクロス貼

大きい窓が開放感がありますね~

 

 

 

 

 

 

 

夜景はこんな感じです~

素敵な笑顔のお客様の記念写真(上着がよれてました・・・)

ユニットバスと洗面化粧台のカラーを合わせました。 世田谷区/F様邸

2017年2月12日| カテゴリー「 お風呂のリフォーム 営業スタッフ1

 

こんにちはー、 現場の石井です 

今回の現場は、ユニットバスと洗面化粧台のお取替えをしました。

お客様からのご要望は、
①ユニットバスは、お掃除がしづらく汚れがたまり易い場所が多いのを、
掃除し易く汚れが付きにくい物にしたい。浴室内に洗濯物を干したい。
②洗面は収納を増やして、表に出しっ放しの細かい物を全て入れてしまいたい。
というものでした。

ユニットバスは TOTO『マンションリモデルバスルーム・WFシリーズ』、
洗面化粧台は TOTO『オクターブ』を選定しました。

ユニットバスのサイズは1418→1418で、サイズの変更はなかったのですが、
高級感を出す為か、タイル貼り仕上げで少々ゴツいイメージの浴室が、
スッキリとしてひと回り広くなったような感じがしました。

→→→ after 

洗面化粧台は既存幅は1,200㎜でしたが、浴室との間仕切壁についていた埋込収納を撤去し、壁を薄く作り直すことにより50㎜広げて、幅1,000㎜の洗面化粧台と250㎜のトールキャビネットを配置しました。

→→→ after 

もちろん3面鏡の中も全て収納なので、細かい物が入る入る!!
タオル類なども中に納まりました 

同じTOTOで揃えたので、カラーコーディネートも可能!
ユニットバスのアクセントパネルは『ストリッシュブルー』、
洗面化粧台の扉は『パナシェアクア』、 さわやかな水色で統一されました。

こんな風に、隣り合う浴室と洗面を、カラーコーディネートすることもできますよ

 

 

TOTO ネオレスト手洗い付ワンデーリモデルAHタイプに! 川崎 N様邸

2017年2月11日| カテゴリー「 おすすめ1dayリフォーム トイレのリフォーム

山本健一郎です!
寒さももう少しで終わりでしょうか???
春よ来い~

という事で今回はトイレのお取替えをした工事のご紹介です。
川崎のN様、既存はタンク式トイレに普通の樹脂製の便座で使用されていました。
トイレ全体が古くなったのとせっかく取り替えるならおしり洗浄等の機能が
たくさん付いている商品にしたい!とご希望されていました。

トイレ内のスペースを広く取りたいというご希望もあったのでTOTOタンクレストイレ
ネオレストをご提案させていただきました。
最新タンクレストイレを使う事によって節水になって、機能性も上がり、
本体がコンパクトになるのでトイレ空間が広くなるのですが、
タンクレスになるので。。。手洗いがない!!

安心してください!!手洗いも付きますよ!
別途手洗い器を付けるとなると給水、排水の配管などが必要になり
かなり大変な工事になってしまうのですが。。。
「TOTOネオレストワンデーリモデル」
を使っていただければ問題ありません!
給水・排水の配管はトイレの配管につなげるため追加の工事の必要がないのです!

では早速工事スタート!
Before
既存トイレはINAX C-18PUです。


既存トイレを外してから新しい手洗い器、カウンターが取り付く部分の
壁下地をボードからベニヤに張り替えます。

壁、天井のクロスを貼り替えて床のクッションフロアも貼り替えてから
新しいトイレを取り付けていきます!



丁寧に取り付けていけば~
完成!!

ネオレストAHワンデーリモデルです!
手洗い器は自動水栓になっております!
これで快適にトイレを使えますね!
工事も丸1日で終わらせる事も可能です!

 

畳リフォームのいろいろ

2017年2月10日| カテゴリー「 スタッフおすすめ情報! 営業スタッフ12

こんにちは~畳
前回、畳の大きさについてお伝えしましたが、今回は畳リフォームについて書いてみようと思います。

畳のリフォームは主に3種類あります。

その① 畳の裏返し

『畳の裏返し』は畳床から一度畳表を剥がし、畳表の劣化した面を裏に、裏にあったきれいな面を表にすることです。
畳表は両面を使う事ができるため、畳を裏返して元どおり取り付けることで、新品のような畳表が現れます。
新しい畳を使用してから2~3年ほどが目安です。

つまり、畳床・畳表は既存利用 ヘリは新規

その② 畳の表替え

『畳の表替え』とは、畳床はそのままに、い草で作られた畳表の部分のみを新しいものに交換することです。

つまり、畳床は既存 畳表とヘリは新規

その③ 畳の新調

畳がへたってきた、踏んだときにへこむ様な感覚がある、畳に大きな隙間ができた…といった場合には、新しい畳に交換する必要があります。
交換の目安は、畳を使い始めてから10年程度と言われています。

つまり、畳床・畳表・ヘリの全て新規

ということになります

お使いの畳の状態に合わせて、ご検討頂ければと思います。

最後にケンテックの和室リフォーム事例をどーぞ

畳リフォーム①

畳リフォーム② ←ヘリの色によってもだいぶ印象が変わりますね

畳リフォーム③ ←ヘリのない琉球畳も人気です

内装リフォームもケンテックにお問い合わせ下さい
畳・襖・クロス貼替えで内装リフレッシュ 品川区M様邸

TOPへ戻る