代表(社長) Kenichiro.Yamamoto
LIXIL東京エリア店長会@京都 川島織物工場へ
山本健一郎です!
だんだん寒くなってきましたね!
先日LIXILの東京エリアの店長・オーナーの集まりがありました。
今回は京都にある 川島織物セルコンの工場視察に行かせていただきました!
川島織物さんは天保14年から続く老舗
1843年からですから。。。創業174年!!!
明治時代に国内初の宮内庁御用達にもなっています!!
古くは宮殿などに内装飾織物などを作成したり
国立劇場や歌舞伎座、明治座などの緞帳の作成で有名です!
現在は一般住宅のカーテンや自動車の内装材なども手掛けていて
みなさんもどこかで川島織物の商品を見かけているはずです!!
工場は京都からバスで約30分ほど行った所にありました。
ちょうど紅葉シーズンのはずなのですが工場周辺はまだ紅葉が少なかったです。
工場は大きく2つに分かれていまして
機械製造ラインがあるエリアと手作業製造エリアになっていました。
機械製造ラインでは既製品のカーテンなどが作られていて
ホントに素晴らしいのが手作業製造エリアです!!
緞帳はオーダーメイドで大きい体育館みたいな空間に6~7人がチームになって
横に並び手で緞帳を織っていきます。
柄によっては1日頑張っても数センチしか織れないとの事!!
別の部屋では西陣織りの帯を手で織っている女性のスタッフがいて
なんと!細い糸を織ってキレイに詰めるために自分の爪を専用の道具で
ギザギザに研いでいるとの事!!すごい職人魂を感じました!!
みなさん根気強く素晴らしい商品を作るために情熱を注いでいるのですね!
工場内の写真が撮れず残念。。。
最後に西陣織のキティーちゃんをパシャリ
贅沢ですね~
情熱溢れる川島織物さんが作るカーテンいかがでしょうか?
ご要望ありましたらぜひケンテックにご連絡ください!
他社に断られたユニットバス取替工事 TOTOサザナ1220 世田谷区 K様邸
山本健一郎です!
今年は結構暖かい秋ですね!
このまま寒くならないと良いのですが。。。
今回ご紹介するのは築約20年の戸建のお客様です!
イレギュラーなサイズのユニットバスが古くなり取り替えたいのですが
他社さんには断られて。。。との事。
現場調査させていただくとあれま確かに見たことないサイズ1350mm X 2100mm
の浴室でプラストップライトが付いていたため天井の加工が必要なんですね。。。
BEFORE
うーん単なるユニットバスの取替えの現場ではないな~と考えていましたが!
いつもうちのユニットバスを組み立ててくれる職人に聞いたところ
「大丈夫!加工できるよ!」と気持ちよくこの現場を引き受けてくれました!
ではいつものように解体していきます!!
古い浴室を壊したら配管していきます!!
今回選んでいただいたのはTOTOサザナ1220変形1坪サイズです!
トップライトはそのままだとユニットバスの天井に日光を当てて劣化してしまうので
キッチンパネルを貼りそこからユニットバスの天井を斜めに加工しました!
じゃじゃーん!
ぴっかぴかのユニットバスになりました!!
浴槽をピンクにしてアクセントパネルはマテリアルアロマピンクです!
ほっカラリ床・エアインシャワー・魔法びん浴槽で機能性アップとともに
お掃除ラクラクカウンターで掃除もとっても楽になっています!
天井の加工もばっちり!!
追加で壁掛け型のバス乾も取り付けました!
お客様も想像していた以上にキレイになったのでびっくり!
大満足いただけました!!
玄関ドアを1日で取替える!LIXILリシェントII 品川区I様邸
山本健一郎です!
少し暖かい秋ですかね!
リフォーム工事にもちょうど良い季節です!!
今回は先日工事させていただいた玄関扉のお取替えをさせていただいたI様邸です!
以前より所有されていた戸建を賃貸にするため玄関扉もキレイにしたい!という事で
お話をいただいきました。
玄関ドアを取り替える。。。と考えると大変な工事になるとイメージしますよね?
リシェントですと既存の扉の枠を使って取り付けるカバー工法ですので
基本1日で工事が完了します!
今回は親子ドアでランマも付いていました!
まず現場を見せていただきました!
リシェントですとこの画像を使って新しい商品の画像を重ねられるアプリがありまして。。。
アプリを使うと!
ざっくりにはなりますが完成時のイメージを作る事が可能です!
これがあるとお客様もイメージが掴めてよいですね!
では早速工事です!!
既存のドアを解体して~
既存の枠に新しい枠をカバーしながら取り付けていけば!
リシェントⅡE12型です!選んでいただいた色はクリエモカでした。
取替えなかった玄関照明を上手くかわせるよう寸法も慎重に取りました。
また、今回はLIXILさんのキャンペーンで無料でカザスプラスが付きました!
カザスプラスは電池式で専用カードやケータイでも開錠する事が可能になるオプションです!
お客様もあっという間にキレイな玄関ドアになり大満足いただけました。
玄関扉を新しい物に替えるだけで室内の断熱効果が上がったりもします!
ぱっ!と取替えられるリシェントにお取替えをお考えでしたら
ぜひケンテックにご連絡ください!!
サティスからサティスにお取替え! 渋谷区O様邸
山本健一郎です!
まだまだ秋の気持ちがいい季節が続きそうですね!
今回のお客様は渋谷区の高層高級マンションにお住まいのO様
15年ほど前のサティスをお使いだったのですが機能部分が壊れてしまったとの事で
お問い合わせいただきました!
お伺いさせていただき機能部分だけ取り替えるという事でお話させていただいたのですが
奥様とお話したところ、せっかく替えるなら便器部分も新しくしたい!との事でしたので
新しいサティスS6シリーズに取り替える事にさせていただきました!!
同じサティスでも15年経つと機能がかなりアップしております!!
まず便器は100年クリーンのアクアセラミック!
プラズマクラスター鉢内除菌ルームリフレ、お掃除リフトアップ、ほのかライト等
気持ちよくトイレを使っていただけれる機能満載です!!
既存のトイレGBC-900Sからの取替です
壁クロスに床はキレイな石タイル貼りでした。
すごくキレイに使われていたため今回は内装無しです!
既存トイレ外して新しいトイレをすぐ取り付ければ完了です!!
選んでいただいたカラーはBW1 ピュアホワイトです!
内装なしでトイレの取替えですと3時間もあれば終わってしまいます!!
O様もあっという間にキレイなトイレに替わってしまったのでびっくり!
新しいトイレに大満足いただけました!
FABRISTAで素晴らしいカーテン・クロス生地を!!
山本健一郎です!
秋の良い季節になってきましたね~
先日お付き合いのある材料屋さんが別のラインで
おもしろいショールームを持っている事が判明したのでチェックしてきました!
渋谷にあるFABRISTA(ファブリスタ)さんです!!
ここでは高品質の海外ファブリックブランドを多数取り扱っているとの事!
ショールームは渋谷警察署のすぐ近く!
アクセスも良いですね!!
ショールームにはカーテン・張地・ベッドスプレッド・クッションカバー等に対応できる
素晴らしい生地がたくさん展示があります!!
ブランドの中にはFABRISTAさんでしか取り扱いの無いブランドもあるとの事。
アメリカのブランドScalamandre(スカラマンドレ)
「大統領に愛されるファブリック」
ケネディが大統領に就任して以来ホワイトハウスのファブリックを手掛けているとの事
カウチやカーテンに使ったら気分は大統領ですね!!
日本ではFABRISTAさんが唯一の代理店です!
こちらはオランダのブランドde ploeg(プルフ)
北欧風のいろいろな空間になじむデザインが多いです。
こちらはGP&J Baker
英国王室御用達ブランドです!
クラッシックなデザインと最高の刺繍テクニックでキレイな生地を作っております。
刺繍柄が好きな人にはたまらない生地がたくさんありました!!
この生地でカーテン作れば気分は王様!お姫様!!
上記以外にもたくさんの海外ブランドの生地を取り扱っていますし
川島織物等の素晴らしい国内ブランドのご用意もあるとの事!!
カーテンやカウチ等の貼替があったらぜひ一度ショールームに行ってみてください!!
ケンテックではカーテン等のご用意もございます。
多数ご紹介できるメーカーさんございますのでリフォームの打ち合わせの際に
お気軽にスタッフにご相談ください!
収納力をアップした洗面台! TOTOシステムJ 目黒区N様邸その2
山本健一郎です!
前回に引き続きご近所のN様の洗面台取替えをご紹介させていただきます。
以前は収納も少なくカウンターに小物が多く出てしまっていました。
またスペース的に奥行きが浅かったため今回はTOTOのシステムJシリーズを
ご提案させていただきました!
BEFORE
以前は1面鏡だった所に小物がたくさん収納でき左右開閉のスウィング3面鏡を!
上部が空いていたのでそこにウォールキャビネットを取り付けて収納量を大幅に上げました!
カウンターはグラニットホワイトストーンをお選びいただき
扉色はオプティピンクです!
洗面周りがすっきりしてお客様にも大変ご満足いただけました!
ありがとうございました!!
施工事例はこちら↓↓
収納力UPでカウンターのコモノ問題が解決!目黒区N様邸
トイレを新しく!手すりも追加!! TOTO GG-800 目黒区N様邸その1
山本健一郎です!!
もう9月なんですね?!
ホント1年が過ぎるのは早すぎます。。。
今回は弊社のご近所様からお話をいただいた工事をご紹介させていただきます!
戸建の1階・2階のトイレが古くなったのとご主人様が腰が悪いため
新しく手すりも付けたい!との事でした。
Before
1階トイレ
2階トイレ
両方とも既存はTOTO C720Rです!!
今回は手すりを取り付けるので壁の下地を石膏ボードからベニヤに貼り替えました。
補強したら天井・壁クロス、床クッションフロアを貼替えて~~~
新しいトイレを取り付ければ~~~完成~~~
AFTER
1階 #SR2 パステルピンク
2階 #NG2 ホワイトグレー
お客様がご希望していたかわいい感じのトイレ空間になりました!
手すりもがっちりL字型の商品を取り付けたのでご主人様の腰にもやさしい
トイレになったと思います!
トイレもいろいろな種類がございますが
ケンテックではお客様のお話・お悩みを聞かせていただいて
ベストなトイレをご提案させていただきます!
自社の階段部分をリフォームしました!
山本健一郎です!
もう少しで秋ですかね???
先日、弊社ケンテックの階段部分を新しくしたのでご報告です!!
1階から3階ナチュラルスペースまでの導線がキレイになりましたよ!!
階段床部分は全てサンゲツのフロアータイルに!!
天井・壁はホワイトに、手すり部分等は黒に塗りました!!
1階からの上がりです!途中の壁は在庫で置いてあった無垢材を贅沢に使用しております!!
ドアはネイビーにして照明はブラックのスポットライトに!!
踊り場には在庫にあったエコカラットをランダムに貼りました!
照明は壁付けLEDにしてふんわり暖かい感じの明かりになっています!!
かなり感じが変わって皆様に好評です!!
これでご来店いただくお客様をもっと気持ち良くお迎えできるかと思います。
ぜひリフォームのご相談の際はケンテックに一度いらっしゃってください!!
社員一同お待ちしております!
LIXIL常滑工場、INAXミュージアムを見てきました!その2
山本健一郎です!
引き続き先日お誘いいただいた常滑見学のお話です!!
INAX世界のタイル博物館のとなりには焼き釜の建物がそのまま展示されている建物に!
釜の中はこんな造りになっております。
上の図のように熱を全体的に広げて焼いていくんですね。
建物の2階は陶器便器の歴史が見られます。
江戸城本丸で将軍が利用していたトイレの復元です。
うーん落ち着かないですよね。。。
こちらが伊奈製陶の創業者伊奈長三さんが作った「家外小便所」
雨や雪が降り込むのを防ぐため天井がついていて
臭い抜きのための小窓もあるいろいろ考えられたトイレです。
当時常滑のいろいろな所に配置されていました。
そのほか昔の高級便器が次々と。。。
今のトイレでこんなにおしゃれなデザインは無いですよね。。。
これは織部焼きです!!
となりの資料館に行くと今度は帝国ホテルの柱が!!
このレンガの色が出せたのが当時常滑の土のみだったため
帝国ホテルが「ここのレンガが良いからここにレンガ工場作っちゃえ!」
という事で帝国ホテル煉瓦製作所が作られたとの事!!
スケールのでかいお話ですよね!!
で、伊奈親子がそこの技術顧問となり帝国ホテルの完成後に製作所を引き継ぎ
「伊奈製陶株式会社」INAXの始まりなんですね!
うーんINAX、常滑の焼物に対する情熱を思いっきり感じた見学会でした!
最後に上海万博で紹介した世界一のトイレ黄金のレジオです!
一度座ってみたい。。。(もうレジオ売ってないけど。。。)
LIXILの皆さんありがとうございました!!
LIXIL常滑工場、INAXミュージアムを見てきました!その1
山本健一郎です!
先日LIXIL様のお誘いで愛知、常滑にある
LIXIL常滑工場とINAXライブミュージアムを見学に行きました!!
常滑は常滑焼で有名な焼き物の町でして日本六古窯の一つなんですね!
特に土管を多く作っていたとの事
LIXILの一部であるINAXのタイルや陶器のルーツがここにあるんですね!
LIXILになる前、INAX本社は常滑にありました!
まず向かったのがINAX 世界のタイル博物館!!
世界のいろいろな時代のタイルが見学できるというすばらしい博物館でした!!
まずはこれ
5500年ほど前のクレイペグ式のタイルです。
横から見ると
壁に刺さってます!
イスラームの宗教施設やエジプトでタイルは頻繁に使われ発展していったんですね
そこからヨーロッパに渡り一般市民の住まいに広がっていきます。
その昔オランダでは浸水する事も多かったようで浸水してもいいように
幅木にタイルを使っていたようです。
海外ではタイルを貼る際に目地を入れない事も多いとの事
日本では地震等があるため目地を入れるのが当たり前なんですね。
イランのタイル
スペインのタイル
その他ヨーロッパのタイル
そして中国、日本のタイルです!
同じタイルでもいろいろなテイストやスタイルがあるんですね。
この絵も陶板画という焼物です!
油絵のように色が褪せたりひびが入る事がないのと
焼物なので複数作る事が安易だったんですね!
焼物ワールドの奥深さにどっぷりつかっている山本でした!
続きは次回!!
中古物件の内装リフォーム&家具販売!!世田谷区Y様邸パート2
山本健一郎です!
とにかく暑いですね~夏本番!!
前回に引き続きY様邸のご紹介です!
ドア撤去・間仕切り壁造作の他にもいろいろと工事させていただきました!
前面クロス貼り替えさせていただきましたが
私の担当させていただいた案件で一番貼り分けが多い現場となりました。。。
アクセントや天井も変えたりといろいろとご家族の個性が出ていただのですが
その中でもこれ!!
かなりファンキーな仕上がりになっております。
また、このお部屋日当たりが良すぎるところもあったので 内窓LIXIL インプラス
を取り付けさせていただきました!
そして工事が全て完了した後に カリモク家具のダイニングテーブルとTVボードを納品させて
いただきました!!
お休みの日は家族みんなでダーツをやっているとの事!
お引越ししてからお友達を呼ぶのが楽しみなの!
と笑顔でお話いただき担当としてもとてもうれしい現場となりました!
ご家族の新しい生活のお手伝いをさせていただきよかったです!
中古物件をご購入されて引越し前にリフォームしたいな~とお考えでしたら
ぜひケンテックにご相談ください!!
中古物件の内装リフォーム&家具提供!!世田谷区 Y様邸 パート1
山本健一郎です!
もう少しでお盆休みですね!
皆様はどこか行かれますか?
私は特に予定なしです。。。
今回は少し前に工事させていただいた現場のご紹介です!
世田谷区の閑静なエリアのマンションをご購入したお客様。
5人家族という事で大きな3LDKの内装、間取りを引っ越し前に少し変更!
工事をいただきました!
まずは大きなウォークインクローゼットと隣の納戸を娘さんのお部屋にするとの事で
WICのドアを撤去して広めの開口を取りました!
BEFORE
解体するとこうなりました!
AFTER
上部・左右は白の無目枠で広く開口を取りました。
下部は既存の引き戸を壊した時にフローリングが無い部分があったため
大工さんに枠を造作してもらい塗装屋さんにフローリングに近い色で
塗装してもらいました!
色合わせ中!
色造りが塗装職人さんの腕の見せ所のひとつです!
どうですか?うまくフローリングの色に合っています!
大工さんと塗装屋さんのナイスコンビネーションです!!
続きは次回!!
ケンテックには腕の良い職人がたくさんいますよ!!
家具で落ち着いたリビング・ダイニング! Time&Style 港区 M様邸
山本健一郎です!
今回は以前工事をさせていただいたお客様に
新しい家具をご提供させていただいた現場をご紹介させていただきます!
以前自由が丘・八雲エリアにショールームがあり
現在は二子玉川・六本木に素晴らしいショールームを持っている
Time&Styleさんの家具をご提供させていただきました!
カウチ・ローテーブル・TVキャビネット
家族でゆっくりTVが見れますね!
TV見ながら寝ちゃいそうですが。。。
ダイニングテーブルにキャビネットです。
ウォールナットで落ち着いた雰囲気が出ますね。
ウォールミラーとスツールもオーダーいただきました。
Time&Styleさん以外にも数社上質な家具メーカーをご紹介可能です。
工事中のお客様・以前工事させていただいたお客様に
特別価格でご提供させていただきます。
ご興味ございましたらお気軽にご連絡ください。
2cm足りずサイズダウンでも大満足のユニットバスTOTO WGシリーズ1116サイズ 港区 S様邸
山本健一郎です!
夏本番になってきましたね!
今年もかなり暑くなるのかな。。。
前回からの続きでユニットバスの取替のご紹介です!
ご家族で長年使っていたら古くなってしまい入口ドアも壊れてしまったため
お取替えのお話しをいただきました!
BEFORE
既存はノーリツ製のユニットバスでした。商品のサイズは1216サイズなのですが
実際の内寸は11.5X16サイズでした。
新しいユニットバスを1216サイズにするのか1116サイズにするのかで微妙だったため
職人さんにも調査をしてもらいました。
1216サイズを組み立てるにはあと2cm空間が必要で
ユニットバス入口面の壁を薄くすれば2cm分作れると思ったのですが
壁の裏を見た時になにかボードで囲われている部分があり
何かイヤな予感がしたので1216サイズを諦め1116サイズで取替える方向で
お客様にご説明させていただきました。
サイズが決まれば工事に入っていきます!!
解体!
壊してみて発見!!
あと2cm足りず壊せれば1216サイズが組める!と言っていた
入口側の壁ですがイヤな予感と言っていたボードで囲われていた部分の下は
基礎になっていました!!
さすがに基礎を壊してユニットバスを組み立てるわけにはいかないです!!
1216サイズにしなくてよかった。。。
では組み立てていきます!!
配管もバッチリ!!
ユニットバスの床を支えるボルトです!
しっかり特殊な材料で固めます。
隙間がある所にはシリコンコーキングを打って水漏れ等を予防します!!
入口枠を大工さんが取り付けて~
洗面室側のクロスやクッションフロアを貼替えれば~~
完成!!
AFTER
今回選んでいただいたWGシリーズTタイプ1116サイズ
通常はマンション用なのですが今回は天井が低かったため
こちらをご提案させていただきました!
サイズは少し小さくなってしまいましたが機能は満載です!!
冷気シャットアウトのほっカラリ床!
お掃除ラクラク鏡!
節水と心地よい浴び心地のエアインシャワー!
ポカポカが長持ちする魔法びん浴槽!!
入口の跨ぎ部分も低くなりお客様には大変ご満足いただけたようです!
スリム型給湯器を取替え! 港区S様邸
山本健一郎です!
これからどんどん暑くなってきそうですね。。。
バテないように頑張ります!!
先日ユニットバスと給湯器取替えの工事をさせていただきました!
今回は給湯器の取替えをご紹介します!
長年給湯器を使っていたのですが床暖房も浴室換気暖房乾燥機もいらない!
と、いう事で通常の追い焚き機能付き給湯器に取り替える事になりました!
BEFORE
約14年使っている松下電器の商品です!!AT-4201ACSSW6Q
が、いつもとちょっと違うのがスリム型は今でもあるのですが
基本壁かけタイプなので右側の壁にかけなくてはいけなく
そうすると給湯器の正面が左を向いてしまいメーカーとして
メンテナンスが出来なくなる場合があるとの事!
メーカーと数回打ち合わせをしてどうにか大丈夫との事なので
通常のエコジョーズ壁掛け給湯器に取替えました!
給水の位置が少しずれていましたがそれ以外は全て配管カバーに収まりました!
AFTER
出来た!!
キレイに収まりましたね!
排気は通常のままだと壁に当たってしまうので側面に排気できるアダプターを付けました!
エコジョーズなのでガスの節約もこれから出来ますね!
給湯器の取替えもぜひケンテックまで!!