代表(社長) Kenichiro.Yamamoto
お客様の技
山本です。
とにかく寒いですね!
インフルエンザも流行っているみたいですが皆様大丈夫ですか?
ケンテックのスタッフは全員元気良くリフォームをしております!
今日は去年、年末最後にトイレ工事させていただいたお客様の技を
ご紹介したいと思います!
工事は隅付きトイレからINAXのアステオにお取替させていただいたのですが
壁が珪藻土が塗られていたので壁はクロスを貼りませんでした。
その為、以前隅付きのタンクが付いていた壁部分がそのままでした。
工事をさせていただいた時は「そこはどうにかするから大丈夫よ」
とおっしゃっていました。
Before
After
2012年になり先日他の用でお伺いさせていただきついでにトイレの調子はどうですか?
とトイレを見せていただいたらびっくり!
見事に塗装されていなかった部分をお客様がデコレーションされていました!
職人には無いセンスがあるんですね!
こんな楽しみかたもあるんだな~と思い思わず写真を取らせていただきました!
トイレも喜んで使っていただいているようでとても幸せです!
2012年の運勢
山本です。
明けましておめでとうございます。
本年もケンテックをよろしくお願い申し上げます。
皆様の暮らしが少しでも良くなるように毎日スタッフ一同頑張っていきます!
皆様お正月は何をしていましたか?
私の元日は川崎大師にお参りに行きました!
もうかれこれ20年以上同じです。。。
毎年お参りをした後に必ず川崎大師のお守りを買い、おみくじを引きます。
今年はなんと「大吉」でした!(初めてじゃないかと思います。。。)
川崎大師のおみくじはなかなかシビアで一時期私は4年中3回「凶」を引いた事が
ありました。。。
私的にはここまであまり出ないであろう「凶」を引くっていう事は
逆に運が良いんじゃない!!と勝手にプラスに考えていましたが。。。
そして帰り道の出店でいろいろつまみながら帰るのですが毎年最後にあんず飴屋さんに
立ち寄ります。ここはジャンケンをして勝つと3本、あいこ・負けは1本なのです。
毎年買う前までにどれを出すか決めていくのですが今年はチョキで見事勝利!!!
今年はこの勢いに乗って1年頑張ります!!
TOTOレストパル2台取替工事
山本です。
寒~い季節になりましたね。
お風呂で体を暖かくしてから寝たいです!
今、ちょうどお客様のユニットバス工事をさせていただいております!
キレイに出来上がるのが楽しみです!
11月末に杉並区のお客様の1階、2階のトイレを TOTOレストパルに
お取替する工事をしてきました!
レストパルはトイレの後ろに収納棚が付くのと横側に棚と手洗いが付くタイプでした。
一つ一つの部材をトイレの広さの寸法に切って施工していかないといけないので
普通のトイレ取替の数倍の時間がかかります。今回は2日間での工事でした。
BEFORE
大変な作業ですが以前社長のブログにも登場した職人S氏!
問題無く組み立ててしまいました!
トイレ外して。。。
大工さんが下地を補強して。。。
内装屋さんがクロス・クッションフロアを貼って。。。
組立ながら施工説明書を熟読する職人S氏!
出来上がり!!!
1階トイレ
出来上がり!2階トイレ!
お客様にも大変喜んでいただきました!
トイレは他の水周り設備よりお手軽にリフォームできます。
印象もガラッと替えられますのでおすすめです!
ちょっと気になったらお気軽にケンテックへご連絡ください!
TOTO Toilet Bike Neo (トイレバイク ネオ)
山本です!
なかなか秋~冬らしくなりませんね!
温度的にはちょうど良いぐらいで私にはいいのですが。。。
年末に近づいてきて「今年中に工事してほしい!」
というご要望がたくさん入ってきていて営業は全員、日程のやりくりで大騒ぎです!
頑張って皆様のお宅を工事しますのでよろしくお願いいたします!
今回のブログは何について書こうと考えていたら先日、
アメリカの友達からこんな事を言われました
「日本で運転しながらトイレで用を足して走るバイクがあるみたいだね」と。。。
どんな乗り物だそれは??? と思いリサーチしてみたらありました!
TOTO Toilet Bike Neo
すごいインパクトのあるバイクですね!
HPの中身を読んでみたらお話は少し違うようです。
TOTOのこの「TOTO Talk」プロジェクトは2009年から始まっていて
「あったらいいな」機能全部入りのコンセプトモデル「ネオ2号」を製作したのですが
たった一つ「移動すること」という機能を搭載出来なかったため今回
移動するトイレを製作したようです。
移動するトイレ+TOTOの環境への取り組み=今回の「走るトイレ・トイレバイクネオ」
このトイレバイク、決して運転手が用を足してそれを燃料にはしていません!
有機質肥料やゴミから発生するバイオガスを燃料にして動くみたいです!!
インパクトのある画像のみ見てびっくりした海外の人たちがネット上で大騒ぎをしてとんでもない話しになったようです!
この話題のトイレバイク先月、小倉工場から東京を1000キロ走って
13日まで仙台のTOTOショールームに展示してありました。
今後の展示スケジュールは調整中らしいのでもしかしたら今度は皆様の近くのショールームに展示されているかも!要チェックですね!
地域密着なリフォーム工事
山本です。
短い期間ですがやっと「暑くもなく」「寒くもない」
季節がやってきましたね!
先週から工事させていただいているお客様は現場が
弊社オフィスから徒歩3分の所にありました。
通常は車に乗るか電車で現場に行くのですが徒歩3分は近いですね。
何かちょっと必要になってもすぐオフィスまで取りに行く事ができます。
工事内容はトイレ・洗面台の取替・内装工事をやらせていただきました。
工事後にお引越しという事なので新しい生活を始めるお手伝いが出来る
というのはまた一段とやりがいがありますね。
キレイになってお客様にも喜んでいただけたようです!
もっと近場の工事も増やして「地域ナンバー1のリフォーム屋」になれるよう
引き続き頑張っていきたいと思います!
自由が丘周辺でリフォームをお考えの方はぜひ一度お気軽にご連絡ください。
現場調査、お見積はもちろん無料です!
トイレの色
山本です。
9月中旬なのにまた暑くなりましたね。
もう少しPOLOシャツでいさせてください。。。汗
最近トイレの取替工事を数件いただきました。
お取替される理由は様々ありまして
・今、使っているトイレのウォシュレット部分が水漏れしている
・長年使っているので新しいトイレに替える
・タンクレストイレに替えてトイレをスッキリさせたい!
いろんな理由でお取替になるのですがトイレの色は大体
ホワイト・オフホワイト・アイボリーになってしまいます。
今回お取替になった川崎市のお客様は
フォググリーン(SG6)のサティスでご注文がございました!
どうなるのかといいますと↓↓↓
こうなりました!!!
どうですか?
ちょっとオリジナルな感じで良いと思います!
INAXは他にもブルーグレーやサンドベージュ
また商品によってはプレミアムセレクションの色もございます!
またサティスカラーズという遊び心いっぱいの商品もございます。
通常色より納品に少しお時間がかかりますが
皆様も思い切って人とはちょっと違うトイレはいかがですか?
LIXIL ソレオ ユニットバス工事 世田谷区と暑さ対策
山本です。
暑さ絶好調!
体温と気温が同じぐらいな日が続いていますね。
お盆休みでよかったです。。。
先日、世田谷区のI様邸でユニットバスと給湯器の取替工事をさせていただきました。
ユニットバスはLIXIL・ソレオを選んでいただきました。
既存が在来(タイル張り)のお風呂場でしたのでお風呂場を
解体してからユニットバスを組立ました!
夏の解体は大変!
狭い風通りのない空間なので普通以上に熱気がこもります。
ホコリもかなり舞います。
職人さんは汗・ホコリまみれ!1日に3枚ぐらいTシャツを取り替えていました。
私も解体で出たセメントのかたまりを運び出すのを手伝ったのですが
汗ダラダラ。。。汗
解体中!
でも職人さんたちの頑張りでキレイなお風呂が出来上がりました!
工事中こまめに飲み物を飲んではいましたがもう少し涼しく感じられるような
物はないかなーと思いインターネットで探してみました。
熱中症対策でいろいろあるんですね!
首を冷やすもの、頭を冷やすもの、体を冷やすもの。。。
その中からお試しで買ってみました!
チリーパッド!
水につけて絞るだけでヒンヤリ感を1~4時間感じられるようです!
次の現場で実験してみます!
皆様も暑さには気をつけてくださいね。
LIXIL・サンウェーブ・システムキッチン工場見学
山本です。
台風が来たりジメジメしたりスッキリした夏ではないですね。
相変わらず暑いですが。。。
そんな暑い中先日 LIXIL・LIFAでサンウェーブのキッチン工場見学
がありました。LIXILの皆様アレンジありがとうございました!
サンウェーブのキッチンは主に埼玉の深谷工場で作られています。
1964年に発足した工場の大きさは東京ドーム3.3個分もあり
工場内には約1000人の作業員が働いています。
作業員の人たちにはかなりご迷惑だったと思いますが工場内を見学させていただきました!
見せていただいたのは リシェルと アミィのラインです!
まず入り口に日本初のステンレス深絞りシンクが飾られていました!
(NHKのプロジェクトXで紹介されました)
部品ライン
間違いが無いように1つの箱に各部品を入れて取付ラインに運んでいます!
そして人造大理石の研磨!
ひとつひとつ丁寧にやっています!
見学中、作業中は真剣な職人顔をしている作業員さんたちが
すれ違うたびに清々しい笑顔で挨拶してくれて
良い人たちが一生懸命作っているんだなと感じました。
ケンテック周辺のオススメその2
山本です。
梅雨も明けて夏本番ですね!
私はさすがに長袖シャツに一旦別れを告げポロシャツにしました。
これで少しは涼しげに見えるはずです!
暑くて夏バテしそうですがそんな時には肉!!!(かなり強引な話しですが)
という事で今回はケンテック周辺のハンバーガー屋さんの話です!
ケンテック周辺、特に駒沢には有名なハンバーガー屋さんが数店あります。
AS Classics Diner
駒沢公園の近くにあるハンバーガー屋さん
アメリカンなインテリアに大きなハンバーガー
チーズ・アボガド・チリ等どれをトッピングしても美味しい!
小さいウッドデッキもあるので屋外でも食べれる(屋根有り)
ちなみにここのコブサラダも美味しいです!
美味しい野菜も食べて罪悪感が少しだけ薄まります!
Baker Bounce
三軒茶屋から徒歩10分ほど住宅街に突然現れるダイナー
数年前には東京ミッドタウンにも支店が出来ました。
店の外には自家製ベーコンを作る大きなドラム缶があって
スモークした良い匂いがします!
ここのオススメはダブルバーガー!
310gのパテにダブルベーコン、ダブルチーズ、2フライドエッグ!
どう頑張っても一口で上から下まで一緒に食べれません。。。
でも食べ終わった時の満足感は最高です!
Fellows
駒沢大学近くにありTVにもよく取り上げられる有名店なのですが
お店があったビルを新しく作り直す事になってしまい休業になってしまいました。
新しいお店もぜひ駒沢周辺でやってもらいたいです。
この3店とってもおいしいのですが1つだけ不満があります。
それは。。。
サイドのフライドポテトが少ないのです。。。
ジャガイモざく切りの手作りポテトなのはいいのですが5個ぐらいしかないのです!
手作りでなくてもいいからもう少しポテトも食べたいな。。。と思う私の
不満を解消してくれたお店は。。。
自由が丘のPalms Cafeです!
ここはポテトもある程度の量ありますしハンバーガーもおいしいです!
他にもまだ行けていないハンバーガーのお店はたくさんありますが
ご紹介した4店どこもハズレはないですよ!
お天気の良い休日のランチ等に行ってみてください!
ぜひ!
リフォーム会社のためのFacebookビジネス活用術
山本です。
個人的な話しですが娘の父親になりました!
彼女のためにも一段と頑張っていきたいと思います。
先日、お付き合いのある ホームページ製作会社さんが興味を引くセミナーをやっていたので
参加させていただきました!(マックスラインさんありがとうございます。)
「リフォーム会社のためのFacebookビジネス活用術」
Facebookは日本で有名な「MIXI」の世界バージョンのようなSNS(ソーシャル・ネットワーキング・サービス)です。
どう始まったかは最近話題になった映画、ソーシャル・ネットワークをぜひ見てください。
なかなか面白いです。
Facebookはアメリカ全人口の約半分が会員登録していて全世界に5億人のユーザーがいます。
日本では約600万人ほどいるそうで今年中に1000万人に増える勢いだそうです。
MIXIとの明らかな違いは
・実名主義
・友達申請に厳しいルールがある
原則知っている人と友達になるルールで知らない人に友達申請を出し続けると運営部署から
その人たちを本当に知っているかの確認クイズが送られ答えられないと罰則を受けるとの事!
・いいねボタン
これはFacebookをやっていないと分からないのですが楽しさが増すボタンです。
私は友達が海外に多くいるので早くから連絡を取る手段として利用していました。
連絡を取って友達の近況が分かるので楽しいなーぐらいに思いながら使っていたのですが
これが仕事に!それもリフォーム会社に!!どう使えるのかにすごい興味があったのです。
Facebookをケンテックがどう活用出来るかはまだまだ研究中ですが
すごく有意義なセミナーでした!
引き続きいろいろな方法で多くのお客様との「出会い」が生み出せるよう
考えていきたいと思います。
塗るエアコン
山本です!
温度はまだ夏本番ではないですが湿気が結構ありますね。
オフィスの中ではコンパクト扇風機を設置している人がちらほら
しかしもう私の汗メーターは上昇する一方です。。。汗
まだ10度ぐらいは上がるんですよね?!気絶しそうです。。。
そんな暑がりの私が今日の朝TVをウトウトして見ていたら
「塗るエアコン」という商品があるという事を聞きました!
という事で早速調べてみました!
「塗るエアコン」の正体はDAIKINの「ゼッフル遮熱塗装」という商品でした!
耐久性、長い寿命をほこるフッ素樹脂に抜群の遮熱効果を持つ顔料を
プラスしているようで
太陽熱を反射して最大15から20℃の温度差!
そしてフッ素樹脂を使う事により15から20年の寿命!
と夢のようなエコ商品になっております。
断熱塗装とは違い塗装面が吸収する熱量をより反射する事で減らすことが
できるとの事です。
通常塗装が出来る所には施工出来るようなので
家、工場、体育館、プールサイド等使い方はたくさんありそうですね!
カラーバリエーションも標準で7色から選べます。
こういう商品が発展していつか体温を下げるボディクリームとか開発されないですかね?皮膚呼吸出来なくて息苦しくなりそうですが。。。汗
これからの日本の夏には要チェックな商品になりそうです!
ケンテック周辺のオススメ その1
山本です
暑くなったなーと思ったらもう梅雨っぽいですね
リフォーム現場の職人さんたちも体調管理が難しい季節になってきました。
こんな時期は美味しい物でも食べましょう?ということで
ケンテックの周辺にあるおすすめのお店をご紹介します!
最近の私のおすすめは 自由が丘の焼小籠包屋さん「大山生煎店」です!
自由が丘の駅からヤマダ電機に歩いていく途中、ラ・ボエムの隣にあります。
入り口を入ると大きな鉄鍋で60-70個ぐらいの小籠包を豪快に焼いています。
なのでタイミングを外すと次の鍋で出来るまで待たないといけない時が
ありますが。。。
店内は丸テーブルが4つぐらいと壁側にカウンターがあります。
椅子はないので基本立ち食い&飲みスタイルです。
焼小籠包は1個100円ぐらいで3個セットか6個セットで購入できます。
お持ち帰りも出来るのですが一度冷めると味が落ちるのでぜひできたてアツアツを
その場で食べてみてください。
食べるお作法としては。。。
・レンゲの上に1個のせる
・上部の皮を少しお箸で穴を開ける
・穴から焼小籠包の肉汁を吸う(上の歯の裏側を火傷する可能性あるので注意!)
・残った肉と皮をガブリ(ここでも火傷に注意!)
・普通に何個か食べたらテーブルの上に置いてある黒酢を付けてみる
(黒酢を入れる事で冷ます効果あり)
・肉汁(油?!)のおかげで口がテカテカになりますので
食べ終わったら口を拭きましょう。
お昼にはお粥とセットになっていたり
夜はこれからの季節、特に美味しい生ビールとセットになっていたりと
気軽に入れるお店なので皆様お試しください。
そして焼小籠包食べてお腹いっぱいになったらちょっと歩いて
ケンテックにもお気軽にご来店くださいね!
山を越え?♪谷を越え?♪
山本です。
最近は気温が上がったり下がったり体温を調節するだけで
かなり体力を使いますね。
昨日から5月13、14、15日で「オックスファム・トレイルウォーク」
というチャリティイベントが開催されています。
内容は4人1チームで小田原?山中湖の山の中を100キロ
標高差最大1200メートルを48時間以内に歩くというイベントです。
こんな↓感じです。。。
1981年に香港で初めて開催され、現在は11ヶ国に広がっています。
日本では2007年から開催されていて話しでは1番険しいコースのようです!
私は合計3回参加した事があり結果は。。。
2007年:男性4人で参加。スタートから約24時間後、60キロぐらいまで来た所で突然 の大雨。強烈な眠気と全身びしょ濡れで完全に心が折れてリタイヤ。。。
2008年:男性3人女性1人で参加。足がつりそうになったり足裏の巨大な水ぶくれが潰れたりと大変でしたが初めての完歩!一睡もせずに36時間でゴール!
2009年:昨年と同じ4人で参加。「36時間より早く」を目標に歩く。3回目の参加でも余裕は全く無くまた一睡もせずフラフラになりながらどうにか34時間でゴール!
毎回「こんなイベントもう二度とやらない!」
なんて4人で話しながらゴールするのですが
次の年になると「また参加してもいいかも?」なんて思ったりします。
歩きながら見える景色や達成感などからそう思うのかもしれませんね。
参加して感じた完歩を目指すのに必要なポイントは。。。
・トレイル用の装備を揃える(ウェアー、バックパック、水分補給アイテム等)
・事前に練習をする(30-40キロぐらいを数回)
・チーム4人は気を使わなくていい仲の良いメンバーで行く。歩く、休むペースもある程度同じ人
・サポートチーム(車で追っかけてくれて着替えや食料を運んでくれる仲間)
がいると助かる。
・イベント中いっぱい食べたり飲んだりできる元気が必要。
とにかく過酷なイベントではありますが
普通の生活の中で得られない達成感を感じられます!
チャリティイベントですのでご興味があったらぜひ参加してみてください!
今頃ちょうどゴール寸前でヒーヒー言いながら歩いているグループがいるんだろうな。。。
皆さんがんばれー!
来年ぐらいケンテックから誰か出ないかなー
地域密着
山本です。
季節はもう春から夏?に向かっていますね。
オフィスでもそろそろエアコンを動かす日が近いのかもしれません。
私を含めて暑がりが多いので。
先日サッカーチャリティマッチでカズゴールがありましたが
4月23日よりJリーグが再開しましたね。
私は4年ほど前から 川崎フロンターレを応援しています。
東京都民ですが調布のFC東京は正直遠いです。
ホームグラウンドへは自由が丘からだと東横線に乗って
10分ぐらいの新丸子、武蔵小杉から徒歩15分ぐらいです。
晴れた日の緑のグラウンド、サポーターの応援はすごく気持ちのいいものです。
フロンターレはJリーグの中で「地域密着」「アットホーム」なチームと言われています。
・他チームに比べて子供、家族、シニアのファン層が多い
・毎試合対戦相手に関連したおもしろいイベントを企画している
・新年のあいさつで全選手が川崎大師、川崎の各商店街をあいさつ周りをする
・各選手の契約条件に地域密着活動の項目が盛り込まれていると言われている
・川崎市の小学生が使う計算ドリルにフロンターレの選手が登場する
・移籍してしまった選手が対戦に来てもブーイングしない
・チームが負け続けてもブーイングしない
等々、何か少し「ほっ」とする愛嬌のあるチームなのです。
再開した4月23日は被災した仙台との対戦でした。
3月11日以降、フロンターレは 「Mind-1日本プロジェクト」という企画をやっていて
選手たちが駅前などで義援金を募ったり
計算ドリルを被災地の小学校に寄付したりしているのですが
試合当日は仙台名物の牛タンを売って義援金にする「牛タン義援金募金」が行われていました。
地域に愛されて仕事をするというのは素晴らしい事ですね。
ケンテックも皆様に愛される「地域密着」な会社を目指して行きます!
新しいジャケット
山本です。
季節はすっかり春ですね。
寒く感じる日は少なくなり桜も綺麗に咲いて
一瞬震災の事も考えなくなるぐらい見とれてしまいます。
暖かくなり厚手のジャケット等は必要にならなくなってきました。
でも使っているiphoneのジャケットは約1年経って色がはげてきて
スクリーンの保護シールも少し剥がれてきてかわいそうになっていました。
季節も変わったので心機一転!新しいiphone用のジャケットを探しに行きました。
いろいろなメーカーが作っているのでちょっと調べてみたら
高級時 計 のフランクミュラーから出てました!
おしゃれだなー(自分には似合わないと思いましたが。。。)と思ったら
値段にびっくり!携帯のジャケットに10万円。。。
そんなこんなで今回はちょっと特別なジャケットにしてみました!
電池パック付のジャケット Mophie Juice Pack!
ジャケット自体に電池を積んでいてiphoneの電池を2個以上付けている事になるらしいです。
プラス思ったより分厚くならないようです。
これで外に長時間いても突然充電が無い!という事にはならなそうです。
今夜は真剣な顔をしてキレイに保護シールを貼り直したいと思います。
クロス屋さんは保護シール貼るのは得意なんですかね?