未分類
調べてみました!
こんばんは~
営業の曾山です!
皆さん今日は2月22日ということで『2』が揃いましたね^^...
特に続きがある訳ではないのですが
少し気になりましたのでネットで調べてみました!
今日は何と!
『猫の日』←ニャー
にゃん(2)にゃん(2)にゃん(2)の語呂合わせだそうです。
ちなみに犬は11月1日みたいです←ワン
その他には
『おでんの日』、『ヘッドホンの日』など
色々ありました!
今日はセブンイレブンのおでんを買って食べたいと思います。
話は戻りますが、猫の日と言う事で
今日ではないのですが、会社から帰宅する際に
玄関前に猫が「ニャー・ニャー」鳴いてました!
ちょっと怖かったです...。
すみません。 ○○○○忘れました。
こんにちは。営業の松本です。
先月に用事があり実家へ日帰りで帰省してきました。
用事までの時間が空いたので、実家に暮らしていた頃は子供の頃に1度しか行ったことがなかった海沿いのイチゴ農園にイチゴ狩りへ行ってみること。
場所は静岡県静岡市清水区久能(くのう)のイチゴハウス群の一角。
恐らく40年振りのイチゴ狩りです。月日の経つのは本当に早い。
天気も良くハウスの中は半袖でもいいくらいの暖かさです。
案内の農家の方に聞きますと、「32個食べればもとが取れますよ。」と。
入園料のもとを取ろうと、昼食前の程よい空腹時に参戦。1時間一本勝負です。
大粒で甘ーい「あき姫」狙いで食べ放題。どれを食べてもいいという幸福感で、途中からは何粒食べたかわらなくなってしまいましたが、しばらくイチゴはいいかな。ってくらい食べてきました。入園料分は間違いなく食べました。
日帰りの慌しいなかでしたが、何気なしに行ってみたのですが、少しのんびりできた休日でした。
あっ!おみやげ忘れました。 すみません、、、、。
外壁塗装工事と屋上防水工事!!①
こんにちは、菊池です。
外壁塗装工事と屋上防水工事を致しました。
10年前に外壁塗装をした建物の外壁塗装工事の依頼がありました。
木造3階建で、サイディング貼り・屋上は、ウレタン防水処理をしています。
外壁は、色あせがあり、コーキング目地などが一部、老朽化していました。
屋上は、部分的に防水が浮き上がっています。
目黒区にお住まいで、今回で2回目のリフォームを弊社で施工することになりました。
弊社のリピートのお客様になります。
外壁は、エスケー化研の水性セラミシリコンを採用して外壁部分と外部階段部分の壁と色を2色で塗り分けました。(外壁の色番は、SR-410。階段の外壁の色番は、SR-427)
セラミシリコンの耐久性は、約10年になりますので、10年おきに塗装をしますと、建物が守られます。
外壁シーリング工事は、ノンブリードウレタン材でシーリングしました。
一般的なコーキング材を塗装しますと数年後に外壁面のコーキング目地部分が黒くなってしまいます。
ノンブリードウレタン材は、塗装しても、目地部分が黒くならない材料を使用しました。
防水工事は、ウレタン防水の通気緩衝工法で2層処理(2回塗り)をしましてトップコート塗布をしてグリーン色で仕上げました。
施工前の写真1
施工前の写真2
上記は、施工前の写真になります。
今回は、シーリング工事の施工写真を掲載します。
シーリング工事施工写真
施工前の写真
施工中 マスキング及びシーラー塗布
施工中 シーリング打ち
施工後 シーリング
次回は、屋上の防水工事を掲載します。
在来浴室からユニットバスの交換工事!!
荘厳な空気・・・
春は・・・・・・もうすぐ♪♪
オーもう春・・・え~真冬
・・の繰り返し
こんな気候の中ですが皆様体調はいかがですか?
少しずつ春がやってくる実感がありますよね。
日が長くなりなんかうれしいですよね
それに反し黄砂が来たり、花粉が飛んだり
花粉症の方はこれから5月ごろまで長い間つらい日々がつずくのでしょうが
通勤の道路脇の桜の枝に可愛いぼみがいくつもありました。
春の足音がちかづいてきてます。
レンジフード・熱源機交換
こんにちは、営業の市田です。
本日は等々力の現場にて行ったレンジフード・熱源機の交換工事のご紹介です。
初回の訪問時には、レンジフードの音が大きくなってきたので交換したいとのご要望でした。
長年お使いのレンジフード・換気扇はモーター音が大きくなって交換されることが多いです。
既存のレンジフードはフィルターを外す際にネジを毎回取るタイプでしたので、お手入れが楽になる
レンジフードをご提案しました。
工事前
工事中
交換後
普段のお手入れはフラットな整流版を拭き掃除、中のフィルターもワンタッチで外せるタイプに交換
いたしました。
合わせて熱源機の交換を行いました。
工事前
交換後
今回の現場では、既存熱源機の排気が角型のタイプでした。
角型の排気の熱源機は現行品では後継機種がないため、マンションに確認を取り
PS扉のカットおよび、排気用部材の取付を行いました。
お客様には音が気になっていたレンジフードが新しくなってほっとしたとのお声をいただきました。
熱源機も新しくなりましたので、お湯・床暖房・浴室暖房乾燥機と寒い冬でも安心してお使いいただけます。
設備機器の交換の際は、ぜひケンテックまでお問合せください。
在来浴室からシステムバスに取替ました。
こんにちは。 営業の相澤です。
先週1週間で在来の浴室をシステムバスに取替の工事をしました。
浴室周りはコンクリートの基礎が立ち上がり、間仕切り部分はブロックが積んでありました。 在来の浴室からの取替の工事では、土台の腐食・洗面所との間仕切りの腐食が懸念されるのですが 今回はその心配も無く・・
既存の床も壁もタイル貼りの広い浴室です。
初日と2日目で解体と配管・配線と土間のコンクリート打設。
浴槽を撤去。
土間にコンクリートを打設して1日養生期間を設けました。
3日目はコンクリートを乾かす為に休日。 4日目と5日目でシステムバスの組立、洗面所側の壁の造作。 6日目で洗面所の内装工事。 1週間での工事です。
ユニットバスからの交換なら3日目で入浴出来るのですが・・ 在来は日数もかかりますし、埃・音もありご近所へのご迷惑もと考えると腰が上がらないのでしょうが 出来上がってみると、良いこと一杯です。
暖かいですし、保温タイプなのでお湯の冷めるのもゆるやかです。
ここまで5日目。
組立てて2日目です。手すり・ドア等つけて完成です。
完成したシステムバス。ゆったりと入れると好評です。
タイルに比べてお手入れも楽です。 今回のシステムバスは「LIXILのキレイユ」 ベージュ系で纏まりました。
輸入タイルは難しいです・・・
営業の小川です。
今日はタイルのお話・・・です。
現在工事をさせて頂いているお宅で輸入タイル(スペイン)を使ったのですが、
ショールームに貼ってあったタイルとだいぶ違ったタイルが納入されました。
柄物と組み合わせて無地を貼ったのですが、無地のタイルにある斑点がかなり目立ち、お客様も納得できず、結局貼りかえることに・・・
納入されたタイルの9割がサンプルとは違う斑点と色むらがありました。
サイズのバラツキ、色むら・色幅があることは、カタログにもうたってあるのですが、
斑点の量と色があまりにもサンプルと違っていました。
現在、だめなところのタイルをはがして、何を貼るか検討中です。
輸入タイルは本当に難しいです。
↑はがす前のタイルです。やはり斑点が気になります。
↑ショールームのタイルです。やはり白いことと斑点の数・色が薄いです。
ちなみにイタリア製のタイルはばっちりでした。
もうすぐ...
こんばんは~
ここのところ寒い日が続いておりますね!
昨年の今頃は大雪で、雪がかなり積もったのを覚えております。
ただ私は南国育ちなので
雪が積もるということ自体、珍しい事でした。
今年は昨年よりも暖かいのかなと思いますが
皆様は体調管理はしっかり行っておりますでしょうか?
私は年明けてから風邪をまだ引いておりません
この調子で頑張りたいと思います!
もうすぐ待ちに待ったバレンタインですね!
女性の皆様!!!
お待ちしております
長年頑張ったキッチン。そして皆様 お疲れ様でした。感謝です。
こんにちは。営業の松本です。
本日は先月工事を行わせていただきましたお宅の
キッチン工事を紹介させていただきます。
長年 使用されたキッチンセットもそろそろ引退の時期のようで、
新人へのバトンタッチとなりました。
このたびはお客様のほうでショールームに足を運ばれ、
キッチンセットを決めてきていただけました。
私は施工に際し、きちんとキッチンセットが納まるかの検証と
最短工期で工事を終わらせることに専念。
準備期間もじゅうぶんいただきましたことと、室内の片付けを
お客様にしていただいておりましたので、室内の工事段取りが
少なく、スムーズに工事を進めさせていただけました。
工事期間中も多々お心遣いいたきまして、感謝でございます。
そして、工事をスムーズに終わらせてくれました作業の皆様にも感謝です。
新しいキッチンセットはクリナップのクリンレディ。
ワークトップの奥行きが、現在のキッチンセットより5cm
広くなりました。 快適に使用いただいていますと幸いです。
外構工事・通路及びフェンス取付・土間コン工事!!
こんにちは、菊池です。
外構工事をご紹介いたします。
通路の土間コンクリート打ちとフェンス取付工事と防犯ライト取り付け工事を致しました。
既存通路の施工前写真1
既存木製フェンス
既存通路の施工前写真2
既存通路は、土に状態です。
雨が降ると、水溜りが出来ていまいますね!
既存通路の施工中写真3
既存木製フェンスを撤去して、土間を鋤取りした状態です。
既存通路の施工中写真4
アルミフェンスの柱を取り付けて、土間コンクリート打ちをしています。
既存通路の施工中写真5
土間コンクリート打ちをしてフェンス本体を取付ました。
既存通路の施工中写真6
同上と同じ
既存通路の施工中写真7
通路内に隔て板を取付て隣のプライバシーを確保しています。
既存通路の施工後写真7
フェンスの扉取付
既存通路の施工後写真8
防犯ライトを2ヶ所取付しました。
夜になると、人感式ですので、自動に不審者が侵入するとライトが付きます。
水色のキッチン
雪だー!!
新年会の様子
こんにちは、営業の市田です。
今回は、ケンテック新年会の様子をお伝えします。
普段お世話になっている職人さん、商社の担当さん、メーカー担当の皆様に
お集まりいただき、開催いたしました。
一年に一度、お世話になっている皆様に感謝を伝える新年会。
弊社代表の山本よりご挨拶
株式会社 LIXIL 金澤様より乾杯の音頭
歓談中の様子
じゃんけん大会で盛り上がる会場
締めは三本締めでいきますよ~~
普段の現場や、仕事とは違う一面が見られて新鮮でした。
多くの人のご協力があって普段の仕事があるのだなと、感じた新年会となりました。
本年も、力を合わせてお客様にご満足いただけるリフォームを実現できるよう、
努めてまいります。
よろしくお願いいたします。