未分類
早咲きの桜と猫居酒屋
こんにちは、営業の市田です。
先週の週末の出来事を書きたいと思います。
暖かい日差しが気持ちよく、出掛けたところ早咲きの桜を発見
周りの桜は咲いていないのに、この桜だけ満開でした。
春がまた少し近づいてきたんだと思うと嬉しくなりました。
その後は、江古田にある猫居酒屋へ。
前から一度行ってみたかったのですが、やっと行くことができました。
店内はマスターが飼っている猫が自由に寝たり、遊んでいます。
オーダーした料理が運ばれてくると、猫がやってきて、おねだりします。
店員さんからもらった猫用のおやつをあげます。
実家では猫を3匹飼っていたので、懐かしいです。
とても癒された週末となりました。
花粉症で日々苦しんでいます。
こんにちは。
営業の相澤です。
春は大好きです。
梅も木蓮も連翹もエニシダも・・散歩のたびにどこかに美しい景色を見つける喜びが一杯で。サクラも開花が確認され、これからどれだけ美しい景色が・・今朝の桜です。もうすぐですね。
でも花粉症の為、外に出るのが苦痛の日々がまだまだ続きます。
街中でもマスク姿のご同輩を見かけますが、皆さん頑張って乗り切りましょう。
ご紹介するのは、既存浴室に出窓がある場合のシステムバスに取替の施工例です。
出窓はなくすことが出来ないので、工夫したのがこの施工例です。
既存の出窓はタイル仕上げをそのままに利用しています。
違和感無くの仕上がりだと思いますが、いかがですか?
ついに完了しました!!
営業の小川です
先月、ブログに書かせて頂いた輸入タイルのお宅が完了いたしました。
お客様にはいろいろご迷惑をおかけしたのですが、できあがりには本当に
満足して頂いて、良かったです
上の写真は、タイルに斑点が目立つものを剥がしたところです。
ところどころまだ、無地が残っているのですが、最終的には!!↓
こんな感じになりました。
残っていた無地のタイルも上のほうは全部剥がして、柄のタイルをランダムに貼りました。
お客様と一緒にタイル屋さんが来る前に柄の配置を考えて、隣り合わせに同じ柄が
こないように、数とバランスを考えながら決めました。
名古屋モザイクさんにもいろいろ協力して頂き、無事完了しました。
こちらのその他の工事は、次回ご紹介します。
乞うご期待
大都会
こんばんは~
題名はクリスタルキングのではございません。
名曲でどなたでも一度はお聞きした事があると思いますが!!
今回改めて『凄い!』と思ったのが、東京の町並みです。
港区のマンション13階の工事を行わせて頂いており、
その際の景色です。 これは新宿でしょうか?
見渡した中で、ここが一番高層ビルが建ち並んでおりました。
これは六本木ヒルズでしょうか?
ここに一度行った記憶があり、丁度日が落ちる時間帯で夜景を楽しみにしておりましたが
残念ながら曇り・・・
今度東京タワーにのぼりに行きたいと思います。
(高いところ苦手ですが・・・)
また土日限定で開催されております、外階段のぼりにも挑戦したいです!
外壁塗装工事と屋上防水工事!!③
住みたいお部屋に、リフォーム
こんにちはー。 現場の石井です
賃貸のお部屋の全面リフォームが完成しました。
老朽していた設備機器はもちろん、床下の配管も全て更新しました。
古くなって建付が悪い窓は、カバー工法により新しい窓にお取替え、気密や動きがよくなって騒音も小さくなりました。
安心して快適に住める、賃貸の物件です。
BEFORE AFTER
オーナー様のたってのご希望で、キッチンは壁の造作による対面タイプに。
開口からリビングの様子がよく見える上に、キッチンの収納もたっぷりとっています。
BEFORE
AFTER
和室も洋室に。たっぷり収納できるクローゼットになりました。
玄関の収納も充実させました。
間接照明をつけて、玄関のイメージを一新。
使いやすく、清潔感のある水廻りになりました。
BEFORE AFTER
BEFORE AFTER
BEFORE AFTER
玄関網戸取付
こんにちは、営業の市田です。
本日は大田区H様邸にて行った玄関網戸取付の紹介をいたします。
新築の戸建をご購入されたお客様。
生後半年ほどの猫を2匹飼っているので、猫の脱走防止用に
玄関網戸の取付をご検討とのことでした。
玄関網戸というとアコーディオン式のプリーツ網戸を思い浮かべられる方が
多いかと思いますが、網が破れた時に交換ができないなどメンテナンスの面で
不安があります。
今回取付けした網戸は、セイキ販売のアルミパンチング網戸「リリーブ」です。
http://www.seiki.gr.jp/products/amido/goods/relieve.html
こちらの商品は、通常の網戸と異なりアルミパンチング網戸のため、
網が破れる心配をしなくて良いのでペットを飼っている方にはぴったりです。
Before
After
鍵でロックすれば、しっかり止まります
猫の脱走防止はもちろん、夏には玄関からの風を取り入れることも可能になりました。
屋根は大事!!
花見に梅も趣がありますよ。
営業の小川です。
先日、家の近くの大倉山公園に梅を見に行きました。
前週に大倉山観梅会なるお祭りがあったのですが、ちょっと都合で行かれませんでした。
知り合いに聞いたところ、土曜日は天気もよくかなりの人が来ていたそうですが、
日曜日は天気が悪くなることが分かっていたので、前日には出し物は中止にしていたそうです。
テキ屋の人は別で、悪天候でもがんばっていたそうです。お仕事ですからねぇ
お祭りの前にどうも日刊スポーツに記事がでたらしく、例年以上の人出だったそうです。
わたしは祭りの翌週の早朝に行ったので、人も近所の人ぐらいしかいないし、
お祭りのときより梅もたくさん咲いていて、ゆっくり楽しみました。
梅の種類も寒紅梅・八重野梅・筑紫紅・田子の浦・月宮殿・紅千鳥・冬至梅・八重旭・唐梅・見驚・書屋の蝶・茶筅梅・楠玉・白玉梅・月影・緑萼梅など32品種、約200本の梅が植えられています。それぞれの梅の木に、梅の種類がわかるようにふだが付いていて
ゆっくり違いを見ることができました
3月7日土曜日
な~がれ~るき~せつ~のま~んな~かで~...は3月9日です!!
今日は3月7日土曜日です!
もう3月に入ってしまいましたね。
そろそろ六義園のしだれ桜も見ごろを迎えるころでしょうか。
今年の春は一度足を運んでみたいです
今回はネオレストの施工事例を紹介致します。
杉並区I様邸
Before
After
ホワイトを基調とし、アクセント色にブラックを取り入れました。
シンプルモダン・スタイリッシュな雰囲気になり
リモコンもスティックリモコンを採用し、
より高級感が生まれました!!
タンクがない為、空間もより広く感じられます!!
2月よりネオレストも新しくなりましたので
ぜひ皆様も御採用してみてはいかがでしょうか!
外壁塗装工事と屋上防水工事!!②
事務所のリフォーム
春の兆し
こんにちは、営業の市田です。
最近、暖かい日が増えてきましたね。
寒い日が続いていましたが、少しずつ暖かい日が増えてきて嬉しいです。
今日、家を出たところ綺麗な朝日と梅の花が咲いていたので
写真を撮ってみました。
日々の忙しさの中にもほっとする時間が持てて、ちょっと嬉しい朝でした。
思った以上です!
こんにちは。
営業の相澤です。
暖かだったり、かと思えば冷え込んだり・・毎日気候に合わせるのが大変ですね。
本日は内窓のご紹介を。
寒くなる前に、個室は全部内窓をつけましたが、L型の出窓はフカシ枠が必要になる為に見送った経緯がありました。
寒くなった途端に内窓のある所との差が歴然。
L型の狭い部分はFIXの窓ですが、けんどん式で外せます。
これでお掃除もOKです。
内窓の外側の手すりは落下防止の為の物です。マンションの外観を変えない為に、取付枠が狭くなりフカシ枠が必要になりました。サッシの色と枠の色が同系の為、違和感無く仕上がりました。
断熱・防音効果は思った以上!とのご感想です。
無事斫り終わりました!!
営業の小川です。
だんだん暖かい日が増え、日も長くなってきました。
朝起きても真っ暗ではなくなってきて、朝の活力?がでます。
うちの猫もバルコニーに出て、くつろぐ時間が増えてきました。
現在、工事しているお宅は築44年の古いマンションです。
水廻りの改装をするにあたって、給水給湯管を更新することにしました。
床が、コンクリートスラブ上の配管されて、シンダーコンクリートで埋まっているので、
床が上がらないように新規配管も、シンダーコンクリートを斫りました。
騒音・振動音がするので、心配していたのですが、無事配管が完了しました。
↑水色は給水管、オレンジは急給湯管と追い焚き管、赤い管は、電気用のCD管です。
思ったよりシンダーコンクリートが硬くなく、助かりました。
古いマンションなので、電気の回路数も少ないので、それも2回路増設し、CD管で配管しました。
この後、左官屋さんに埋めてもらい、壁補修や内装仕上げ、器具付けと
工事をしていきます。
使い勝手が良くなって、お客様に喜んでもらえるといいですねぇ・・・
がんばります