スタッフ日記

玄関一つの二世帯住宅の玄関を二つに!

2017年10月14日| カテゴリー「 おすすめ1dayリフォーム 営業部長 Osada
IMG_09431

営業の長田です。今回は目黒区のM様邸のお話です。
M様邸は玄関が一つの二世帯住宅です。 写真向かって右側は2階に上がる階段です。

しかし玄関が一つだったため、二世帯住宅による固定資産税の軽減が受けられず、数年にわたり高い
税金を納めていたそうです。

私どもにご相談があったときは、もう一つ外から入れる玄関を作ってほしいとのご要望でしたが、外壁を
こわし改造するとかなりの費用になることから、現在の広い玄関の中にもう一つの玄関つくってはどうか
とご提案。

工事費が高額になれば費用対効果がなくなり節税にならないため、一日で終わってしまう今はやりの
PATTOリフォームをパーテイションで実施。
IMG_0949
パーテイションの部材を組み立てるために、下ランナーを墨通りに設置していきます。
IMG_0968
アルミスタッド柱をはめ込み、巾木をセットします。
IMG_0972
骨組みが完成です。
IMG_0982
腰パネルをはめ込み、上から押縁で押えます。
IMG_0990
ガラス腰窓用の上枠をセットします。
IMG_1000
腰窓ガラススクリーンをはめ込みます。
IMG_1011
最後にドアを吊り込み、完成です。

上部は風がぬけるようオープンにし、なるべく圧迫感がないよう腰上にはガラススクリーンを設置しました。
二世帯はお互いに完全に独立していなければならないため、ドアには施錠が出来るようシリンダー錠を取付
ました。

先日、都税事務所の方が確認に見え、この形なら軽減措置の要件に適合できると無事検査合格しましたと
お客様からお喜びの連絡ありました。

 

 

 

 

 

 

 

新聞配達のバイクが衝突! 車庫アコーディオン門扉取替 世田谷区O様邸

2017年10月12日| カテゴリー「 代表(社長) Kenichiro.Yamamoto
秋っぽくなってきましたね!
秋といえば食欲の秋です!笑
美味しい物たくさん食べたいな~

今回ご紹介するのは珍しくエクステリアでして
車庫アコーディオン門扉取替でございます。

水廻りをいろいろとやらせていただいているお客様からご連絡がありまして
新聞配達のバイクが門扉に突然衝突したので門扉が歪んでしまった。。。
取替えできませんか?とお話しがありました。

BEFORE
IMGP4706
既存です。
写真だとあまり分かりませんが
ぶつかって歪んでいるため左右のロックが
ちゃんと閉められない状態でした。
IMGP4714

IMGP4715
左右の柱をはつって新しい柱を
たててから商品を取り付けます。
IMGP5043

IMGP5045

IMGP5052

IMGP5052

IMGP5054
IMGP50591
IMGP50611
今回ご提案させていただいた商品はLIXIL アルシャインⅡです。
シンプルに左右に開き両面シリンダー錠が付いています。
カギはディンプルシリンダーキーなのでセキュリティにも配慮しています。

工事は1日で取替えができたのでお客様も安心して車を駐車する事ができました。
エクステリアは件数としては多い工事ではないですがもちろん対応可能です。
玄関ドア・シェード・オーニング・カーポート・サンルーム・ウッドデッキ等お考えでしたらぜひケンテックにご連絡ください!!

目黒区碑文谷にて浴室改修工事-2

2017年10月10日| カテゴリー「 お風呂のリフォーム 営業スタッフ Fujikawa

お世話になっております。営業部藤川です。



今回は前回の続きの浴室工事、組立になります。


浴室解体撤去後に、配管工事をいたしましてユニットバスの組立となります。


今回選定しましたユニットバスはTOTOのサザナSタイプを組立いたしました。


現場の天井が斜めになっている為に天井換気扇(浴室換気乾燥暖房機)が取り付けることが出来ず


壁排気のパイプファンをとりつけました。


解体して分かったのですが据付有効寸法が当初選定していたより広がらず


急遽スリム構造(パネルを固定する骨組みを薄くしてある骨組)に変更しましたが、


最初の設定をスリム構造にしていただければ、


現場で悩むことが少なくなるので今後このスリム構造を標準にしてくださいね。

CIMG9126
完成写真
CIMG9127
完成写真
CIMG9133
完成写真

お引越し前の修繕工事②

2017年10月7日| カテゴリー「 営業スタッフ9
先日ご紹介をした新宿I様のリフォームです。キッチンと玄関収納についてご紹介します。
ビフォー
P1120911-e1509771827843
交換前のキッチンです。 いままでとても綺麗にお使いだったキッチンですが、カウンター下の収納を引き出し式のものに変えたいというご要望もあり、交換することになりました。 キッチンをお選びになる時には奥様とご主人のお母様にもご参加をいただき、ショールームで実際の商品を見ながら検討いたしました。
beforeafter_after1_03
アフター
PA050318-e1509774387242
交換後のキッチン。LIXILシエラでプランを作りそれを基にショールームで細かい部分を決定していきました。 扉はホワイトで艶のある木目のものをお選びになっています。元々のキッチンと比べてみると、とても明るいキッチンになりました。横の壁を一部分開口してカウンターを付けました。最近は対面カウンターが主流ですがキッチンを移動となると大工事になってしまいます。キッチンを少しでも開放的にしてリビングや居間にいるご家族とのコミュニケーションを取りたいという奥様のご希望です。
PA050324-e1509775980948
リフォーム後の玄関収納です。 元々取り付けてあった玄関収納が壁に埋め込むような形で作り付けの収納になっていました。扉のカラーはホワイトの木目柄です。
PA050325-e1509776046185
玄関収納の中にベビーカーを入れられたらという奥様のご希望や既存の収納の状況をみて現場寸法に合わせて家具を作ることになりました。奥行きが40センチの玄関収納に対してベビーカーの寸法は車の部分が45センチ、それ以外は40センチも奥行きがあればうまく入りそうです。扉を床から26センチ程上げて車をかわすようにいたしました。
PA050323-e1509776869761
収納内部です。 近い将来、お子様がベビーカーを使わなくなったとき、外遊び用の道具を入れたり、スポーツ用品をいれたり、棚板を増やしてもっと靴を入れることもできます。その時々用途にあわせてお使いいただきたいと思います。

絶対唯一の対面キッチン完成♪

2017年10月5日| カテゴリー「 キッチンのリフォーム 営業スタッフ Uchida
こんにちは!
営業の内田です。
今回は出来たてホヤホヤのキッチンリフォームをご紹介です

既設のキッチンは、一部開口があいておりましたが、閉鎖的なイメージは
抜けませんでした。なんとか広くしたい!

110
▲既存キッチン
開口が小さい・・・
29
▲既存キッチン
39
▲既存ディスポーザー
大きい!!
インターホンを移動するほど大規模にはできない・・・というところで、
今回の案が生まれました。
いかがでしょうか!
小さなお子様とお話をしながら楽しくキッチンで作業ができます。



48
54

611
▲新しいディスポーザー
スタイリッシュ!!
77
▲インターホンの壁は出来るだけ細く!
85
▲最大限の開口をとっています!
93

ご希望のキッチンプランを何度も何度も練り直して、完成いたしました!
若いご家族様が楽しく団欒を過ごす姿が目に浮かびます。

やりたいことを、詰め込めるだけ詰め込んだ、ワンダフルキッチン
きっとご家族の成長と共に、ご家族に寄り添っていくことでしょう!
とても楽しいお仕事でした
ありがとうございました
TOPへ戻る