スタッフ日記
日常を豊かにするプレミアムドレッサー LUMISIS♪
今回はとても美しい洗面カウンターがありますので、施工事例ともに
ご紹介いたします。
現在のマンションは、幅が1mから1.2mのドレッサーで正面に一面鏡、
サイドにちょっとしたプラスチックの収納棚という設置が多くあります。
システム洗面化粧台よりゆったりした配置ではありますが、少し収納が
少ないことと、経年劣化によりお取替えをご希望されるお客様が多く
いらっしゃいます。
普通のシステム化粧台を望まないお客様には、真っ先に おすすめする
洗面ドレッサーがあります。
LIXILのLUMISIS(ルミシス)ボウル一体タイプ・ベッセルタイプです。
「ホテルのような美しく洗練された空間で過ごしたい方に・・・」という
キャッチフレーズは、まさにその通り!
といわざるを得ないほどです。



心に気品とゆとりを与えてくれるホテルライクなドレッサーです。
豊かな洗面空間での暮らしを、毎日お楽しみいただけます。


分電盤をよけています。ミラーキャビネット裏は
収納たっぷりです。






分電盤があたってしまうため、不燃パネルにて施工しています。
同じく、洗濯機付近が湿気や水等でカビが生えやすくなっていたので、
水気を拭きやすくカビを生えにくくするよう、こちらも不燃パネルで
壁を施工しました。
お客様もとても喜ばれました。
ボウル一体型のデザインが美しく個人的には絶対的にオススメの一品です

家族で気持ち良く使えるトイレに取り替えたい!TOTOネオレストDH1 世田谷区 A様邸







目黒区碑文谷にて雨漏り補修工事をさせて頂きました。
お世話になっております。営業部 藤川です。
今回は壁クロスの下からカビが出てきてしまったので
直していただきたいとのご依頼の物件になります。
早速、カビが生えてしまった1階の壁を解体しまして、状況を確認したところ
カビ生えてました・・・(臭いですね・・・・)
2階から雨水が入っている状況でしたので、2階の外壁に面した内壁を解体しましたところ・・・
それはそれは恐ろしい状況になっておりました。
お客様にいろいろ聞いてみたところちょうど1年ぐらい前に雨漏りで補修をしたみたいですが
外壁・内側よりコーキング処理をして補修工事をしたのですが、
残念ながら前回の補修工事では雨漏りは止まらなかったみたいです。
※前回の工事は当社ではありませんよ~
きっちりと雨漏りを直す為に、外壁のサイディングからやり直しをする工事で
ご計画させていただきまして進めさせていただきました。
解体~壁下地工事までの写真をUPします。









川崎市麻生区王禅寺にて浴室改修工事をさせて頂きました-2
お世話になっております。 営業部 藤川です。
前回の浴室改修工事の続きになります。
タイル貼りの浴室の解体後にユニットバスを載せるためにコンクリートの土間打ちをします。
コンクリートの土間が割れないように鉄筋を敷き詰めてその上にコンクリートを流していきます。
数日養生期間を起きまして、ユニットバスの設置になる流れになります。
戸建てのユニットバスは窓開口がある場合が多く同じサイズでもマンション用より
手数が多くなるので時間がかかってしまいますね・・・
洗面脱衣所の内装と洗面化粧台の取換もございまして、
250㎜のトールサイズの収納と750㎜サイズの洗面化粧台とさらに
上部収納を取り付けて収納量が格段とUPしました。
とても素敵なユニットバス&洗面脱衣所になりました。
※アクシデントがありまして解体初日の工事完了後に
「しゅ~」という音がしていまして、職人さんと音の原因を探していると
床下で配管をしてあるお湯の銅管に穴が開いてしまっていたのか
配管から水が噴出しておりました
急遽、給湯器に入る水を止めて漏水を止める事件がありました。
現場はいろいろあります・・・








パワフル安藤忠雄さんに会ってきました♪
今回はなんと、あの偉大な建築家「安藤忠雄」さんの建築セミナーに、
会社の大先輩方と行って来たお話を書かせていただきますね。
安藤さんは相変わらず気さくな話し方で、とても「世界的な建築家」とは
わからないほどのフランクぶりなんですよ!
「大阪のおっちゃんたちがね・・・」という感じで、終始建築トークを
面白くおかしく話してくださいました。
お話によると、安藤さんは大きな病気を複数なさっていました。
臓器もいくつかないんですよ~なんて言っていましたが、普通では考えられない
ようなタフな安藤さんだから、今もお変わりなく精力的に活動されているのでしょう。

広大な土地にただ大仏が丸出しに設置されている写真がスライドで映し出されました。
安藤さんに「なんとか良い見せ方はできないものか」とご相談されたそうです。
安藤さんは、「なんでも全部見せれば良いってもんじゃないんだよ、埋めちゃえば
いいよ」といってプランを出したそうなんですが、それがまた壮大な改修プランなんです!
しかもそれが実行されているのがまたスゴイ

周りを高台に埋め尽くして、頭と下の方だけ少しチラ見えしてるんです。
だから、なんかつい覗きたくなるって気持ちわかります

こっそり見せちゃおうかな。建築物の紹介だからいいかな、お話だけだとわからないですもんね!
安藤マジックのすごさ、ぜひ御確認あれ!


