こんにちは、営業の岸です。
先日、トイレのリフォームの現場を担当させていただきましたので、
お取り替えの様子をご紹介させていただきます。
今回はマンションにお住いのお客様でウォシュレットが壊れてしまい、
そのため工事のご依頼をいただきました。
今回はLIXILのタンクレストイレをお選びいただきました。
こんにちは、営業の岸です。
先日、トイレのリフォームの現場を担当させていただきましたので、
お取り替えの様子をご紹介させていただきます。
今回はマンションにお住いのお客様でウォシュレットが壊れてしまい、
そのため工事のご依頼をいただきました。
今回はLIXILのタンクレストイレをお選びいただきました。
BEFORE
既存のトイレはLIXILの組み合わせトイレ(品番:BC-370SX)でした。
では、工事に取り掛かりたいと思います!
便器を取り外したら、「ここにトイレがあった」という痕が出ます。
そのため、床の内装をオススメします!
内装は天井と壁のクロス貼、床はフロアタイル貼の工事でした。
天井(品番:RE-55096)、壁(品番:RE-55066)、
床(品番:IS2129)をお選びいただきました。
内装が終わったのでトイレの取り付けにかかります!
便器を取付けた後、リモコンの位置を調整しまして完成です!
AFTER
今回のトイレはLIXILのタンクレストイレのサティスSでした。
サティスSは通常のタンクレストイレよりもコンパクトです。
通常のタンクレストイレの大きさが72㎝以上ですが、
サティスSの場合は65㎝になっております。
トイレのスペースで少し窮屈に感じている方にオススメです!
また、タンクレストイレですので機能も沢山ついております。
お客様も「満足のいくリフォームだった」と、おっしゃっていただきました!
是非、皆様もトイレのリフォームをお考えでしたらケンテックにご相談下さい!
やっと梅雨が明けましたが、その前からかなりの暑さでさらに今殺人的な暑さですが、何か暑さ対策をしていますか。
今年の夏は、何処まで暑くなるか想像が付きません。
いっそ涼しい所に行ければいいのですが、一日中エアコンに入っていのも身体に負担がかかりそうですし、でもやはり暑さには、勝てません。
適度にエアコンをかけて体調を整えないといけません。
私事ですが、今年も6月のはじめに京都に行って来ました。
今年は、庭を見に行くというテーマで特にかなり昔に行った事のある苔で有名な苔寺こと、西芳寺に行くことを目的にいって来ました。
西芳寺は、以前は、事前申請が必要でなかったと認識していましたが、今は、事前の予約が必要です。
運が良ければ、当日でも入れる事があるそうです。
今回は、事前にネットで予約をしました。
西芳寺は、松尾大社のさらに山の方にあり、交通機関が少ないので、一日1本あるかどうかのバスをのがすと別の方法で行かないといけない為時間が読めません。
何とか京都駅発のバスに乗り、一時間かけて願掛けで有名な鈴虫寺に着きそこからは、徒歩で数分の所に目的の苔寺事、西芳寺に着きました。
入り口の門の前には、海外の方を含めて30人くらいの人が待っていましたが、一度にはいれるのがそのぐらいの人数のようでした。
中に入るともちろん整然としていますが、各々写経をやらないといけないようになっていてそれが出来たら自由に庭を散策できます。
以前の記憶だと苔がぎっしり生えていていたように思っていましたが、天気が良かったせいもあり、あまり瑞々しく感じませんでした。
後で聞いたところによると水路が止まっていたとの事でした。
苔がいっぱい生えている写真を撮ってきたので、見てください。
それ以外の庭の写真は、また機会が有りましたら、あげていきたいと思います。
このあとも暑さには、十分注意をしてください。