スタッフ日記

パナソニック電工・アラウーノ専用手洗ユニットに取替|世田谷区Y様邸

2011年7月31日| カテゴリー「 代表(会長) Kenji.Yamamoto

代表の山本です。

世田谷区のY様。
今回のトイレ選定ポイントになったのは、「全自動お掃除機能」を高く評価した点! 
洗剤の泡で汚れを洗い流す、「激落ちバブル」。
少ない水量でしっかり流す、「スパイラル水流」。
また、掃除のしやすさも含めてーお気に入りでした。

それもちょっとお高いですが、トイレの給排水管が、そのまま利用できる
アラウーノ専用手洗ユニットを採用していただき、交換させていただきました。
このタイプですと、給排水は今のまま、工事もたった1日で終了しました。

Y様のご主人がたまたま内装工事の職人さんで、トイレの壁紙も正面部分にアクセントを
つけ、キレイに施工していただきまして、アラウーノ専用手洗ユニットを取付た次第です。

before                  after

 

見えちゃってもいいや収納【お掃除道具】

2011年7月31日| カテゴリー「 社内ブログ

こんにちは、事務の茂山です
前回の記事で片付け・お掃除に目覚めたと書きましたが、
あれから毎日少しずつ進めていき、なんとか見栄え良くなってきました

…が、

部屋がきれいになるほどに気になるのが、こういうの

お掃除の回数が増えた分、つい手の届きやすい場所に…。
週一程度で使うような洗剤や道具類はともかく、
こういう毎日でも使いたい類はテレビの裏とかに隠してました

でも隙間からチラチラ見えて…気になる気になる

とは言え、お掃除初心者のわたし。
掃除道具を見ると「ちょっとお掃除しとこう」って思うから
あまりしまいこみたくもなかったんですよね

そこで思いついたのが「見せる収納」
…というか「見えちゃってもいいや収納」笑)

世の中にはインテリアに足るデザインの洗剤類があるもので、
(単純な私は英語のラベルだとかっこよく見える・笑)
それなら見えちゃってもいいやって思えるじゃないですか

ただ、そういうのって高いし、近所のスーパーで買えないし、
なによりちょっとなじみがないから効果が心配。

なので無印の詰め替えボトルを買ってきてラベルを作っちゃいました


じゃーん

ちょっとビール瓶みたいですが…
イメージは(畏れ多くも)ディプティックのキャンドル

周囲に書いてあるのはイタリア語ですがGoogle翻訳なので合っているかは微妙です(笑)
ま、いいのいいの自分ちでしか使わないし

パソコンで作ったデータ( ↑ )を耐水性のラベル用紙にプリントして、
さらに透明のシールでラミネート。
はさみでチョキチョキ切って貼っただけです
かっこつけて「AIR DEODRANT」とか書いてあるけど中身はおなじみ「ファ○リーズ」です

自作なでのちょっとデザインがイマイチですが、飽きたら作り直せばいいし、意外とお部屋においても違和感無し

調子に乗って重曹とクエン酸も100均の瓶でおめかししました

引き続き素敵なお部屋作りを目指してがんばります

TOPへ戻る