お風呂のリフォーム

家族みんなでぽかぽかお風呂タイム LIXILリノビオV1418サイズでお取替え! 品川区Y様邸

2017年7月14日| カテゴリー「 お風呂のリフォーム 代表(社長) Kenichiro.Yamamoto
今回は品川区の築約20年になるマンションで浴室を新しくしたい!との事でお話しをいただきました!
お客様には小さな娘さんもいらっしゃるのでご家族で気持ちよくお風呂タイムをエンジョイしたいとの事でした。
IMGP2852
既存はナショナルの1418サイズでした。
キレイに使用されていますがやはり19年も経つと
取れない汚れが所々にあります。

では早速工事!!
IMGP2851

IMGP4275
ユニットバスの天井・壁・床を
解体していきます!!
IMGP4276

IMGP4277

IMG_0303
配管も水漏れがないようしっかり
施工しております!
IMG_0309

IMG_0311

配管が終われば新しい床・壁・天井を組み立てて
配管を繋いで水栓や他のオプションを取り付ければ出来上がり!!

After
IMGP4347

IMGP4371
今回施工させていただいたのは
LIXILリノビオV 1418サイズです!
見た目はシンプルですが
リノビオVですと標準で浴槽がキレイ浴槽
(クレリアパール)になっていて高品質の
人造大理石浴槽になっています!
その他にも
キレイを保つ、くるりんポイ排水口
寒さを感じにくい、キレイサーモフロア
お湯が冷めにくい、サーモバスS
など快適機能がかなり上がって掃除しやすく
汚れもつきにくい浴室になりました!
これでお子様と仲良くお風呂に入れますね!

ぜひ新しいユニットバスに取り替えてご家族皆様で
快適な入浴タイムをお過ごしください!
新しいユニットバスはぜひケンテックで!
IMGP4366

お風呂のリフォームをしました。。。。。

2017年7月7日| カテゴリー「 お風呂のリフォーム 営業スタッフ9
目黒区にお住いのS様、お風呂のリフォームをご希望されました。築40年経つタイルのお風呂、寒い、浴槽が深い、老朽化してあちこちタイルが剥がれる、など。何をどうすれば解決できるのか、ご夫婦でお悩みでした。
P11108162
 和風の浴槽はステンレス製で肩まで浸かれる深さがあり、床や壁に貼られたタイルも明るいカラータイル。それまで暗いのが当たり前だった浴室が明るく衛生的になり新築当初は流行のデザインでした。
今や築40年が過ぎようとする浴室は床のタイルが剥がれて水漏れも心配です。床の段差や深い浴槽は体に負担をかけるだけでなく、毎日の入浴が憂鬱になるほどご夫婦の間で悩まれているようでした
P1110825
 お風呂のサイズは短い方向で1m20cm長い方向で2m、ご要望は間取りを変えるようなリフォームはしたくない、床のタイルが剥がれてくるからそれを何とかしたい、浴槽ももう少し浅いものにできないでしょうか、という内容でした。
また、洗面所がとても寒く電気ストーブで暖めないととても入浴できないとのこと。
以上の内容からTOTOシステムバスでサザナの1220サイズ変形1坪をご提案いたしました。
P1120623
いままで60cmあった深い浴槽から深さ50cmの浅い浴槽になり、目黒区の介護予防住宅改修補助金も受けることができました
P1120621
浴室内に手摺をつけました。 扉は折れ戸にしたことによりコンパクトにまとまりました。換気扇は浴室換気暖房乾燥機を取り付けて浴室や洗面室が温められるようにいたしました
P1120624
まだ洗面の床が完成していない写真ですが、床の段差が無くなりほっとカラリ床になったことで、浴室に入る時のヒヤリとする一歩目がなくなりました

マドリモの実践編♪

2017年7月5日| カテゴリー「 お風呂のリフォーム 営業スタッフ Uchida
006
こんにちは!営業の内田です。
今回は、先日ご紹介した「マドリモ」を実際につけた物件をご紹介しますね

浴室が在来のタイルの浴室になっていまして、窓も端から端までキッチリと
あります。
今回ユニットバスへのお取替えにあたり、サイズの縮小、また下部の方を
パネルにして、外部からの視界を完全にシャットアウトするのが目的です。

まずは既存の浴室の解体から始まりました。
それから既存窓枠に合わせて新規枠を取り付け、スルスルっ!
あっという間に窓が取り付きましたよ~
002
003
004
とてもスッキリ納まって、感動的でしたよ。
従来のように、既存の窓を壊して、塞いで、新たにサッシを取り入れて・・・という
ことではとても大変だったと思います。
水仕舞も安心の、とても素晴らしい方法ですので、ぜひお試し下さいませ

品川区小山のタイル貼り替え

2017年5月1日| カテゴリー「 お風呂のリフォーム 営業スタッフ Fujikawa

お世話になっております。営業部藤川です。

今回は先日のタイル工事の事を書いてみたいと思います。

品川区小山にある社員寮の在来浴室のタイル補修工をさせて頂きました。

※在来浴室 お部屋の広さにあわせて壁/床を作っていく工法の浴室で自由度の高い浴室

浴槽のまたぎの部分と水栓金具のタイルが浮いてしまっている状況で

ビニールテープで剥がれ落ちないように補修をしていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今回は浮いている(浮いていないタイルもありましたが・・・)

タイルを一列すべてはがしまして、下地処理をして接着貼りをして

オープン時間をとってあるていど強度が出てきたところに

タイル目地を詰めていきまして完了とさせていただきました。

タイル目地詰め                     コーキング写真

 

完成写真

年数がたってしまうとタイルの下に水が廻ってしまうのか、

浮いてくる部分も出てきますのでそのようなときには

早めに貼りなおしをお勧めいたします。

 

中古物件のリフォーム その2

2017年4月1日| カテゴリー「 お風呂のリフォーム 営業スタッフ Fujikawa

お世話になっております。営業部藤川です。

前回に引き続き中古物件購入の現場を書いてみたいと思います。

前回はシステムキッチンを書かせていただきましたので、

浴室を書いてみたいと思います。

浴室に関しましては、在来浴室で浴槽交換およびタイル床の上に4mm厚の

浴室床用のバスフロアーシートを貼りました。

現在のタイルが黒色のタイルでしたので同色にて施工させていただきました。

タイル直ではないので意外と冷たくなくそして程よく柔らかいシートです。

浴槽はホールインワン専用浴槽で既存サイズより100mmほど大きくして

浴室幅いっぱいに広がりましてゆったり浴槽になりました。

既存浴室

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

施工後の浴室

LIXILユニットバス 『スパージュ』 にお取替え  大田区/T様邸

2017年3月3日| カテゴリー「 お風呂のリフォーム 営業スタッフ1

 

こんにちはー、 現場の石井です。

いいですよ! LIXILの『スパージュ』

こちらの現場は、ホワイトを基調にシンプルにまとまったバスルームになりました。
シンプルながらも高級感があり、充実しています。

充実ポイント①

『グローエ』の『オーバーヘッドシャワー』
スライドバーと一体化した、コンパクトなシャワーシステム。
水栓との組合せで、コンパクトなのにこのメタル感~ (写真ではわかりづらいですが)
浴び心地最高!

充実ポイント②

収納棚は『メタルバスケット』&『スリットミラー』
棚に水が溜まらないので汚れにくい、汚れても簡単に外して洗えるので、いつもキレイ

思わず「細っっ!」と言ってしまうミラー。特殊コーティングでウロコ汚れを防ぎます。
この細さが何ともおしゃれなのですが、映る私も細く見えればいいのに・・・・・それはムリね 

 

充実ポイント③

『換気乾燥暖房機』&『ランドリーパイプ』
まぁこれは、いまどきのユニットバスには当たり前、 ぐらいになりましたね~。
衣類の乾燥や寒い季節の暖房など、日頃の強い味方です。

 

充実ポイント④

そして『アクアフィール』&『サイレントジェット』
心地よい肩湯とジェットバスがついています。
ゆったりとしたバスタイムで、心も体も癒されること、間違いナシです~!

くつろぐためのユニットバス、『スパージュ』。
ワンランク上のバスタイムはいかがでしょうか~~~

 

 

 

ミスト付き浴室暖房乾燥機

2017年2月24日| カテゴリー「 お風呂のリフォーム 営業スタッフ Matsumoto

松本史郎です。

ユニットバスを交換する再に
浴室暖房乾燥機(以下 浴乾と略記)もミスト機能付きの物に交換したい
というご希望を頂きました。

既存の浴乾が温水式だったので特別難しいご希望ではないものの
頻繁にあるものではないので事前に確認してみると
知らないことが幾つか有りました。

その1<ドレンが必要ないタイプの物がある>

ミストにするには<給水とドレン>と言う固定概念が有りましたが
今回設置したノーリツの<BDV-M4104AUKNT-J3-BL>には
ドレンが必要有りません。
浴室乾燥機

設置する側にとっては結構重要な情報なのですが
カタログには一見して分かる特記が有りません。

確認したところ
ノーリツの場合現行品の内 暖房能力4.1kWの標準タイプは
全て<ドレンレス>との事です。

確認はしていませんが
リンナイも4.1kWの製品の図面には排水の接続口の表記が無いので
こちらも<ドレンレス>ではないかと推測できます。

なので、これをセレクトすればドレンを何処に流すかを
悩む必要がなくなります。

その2<既存の温水チューブの太さに注意>

こちらもカタログが交換を前提にしていない為に
特記は有りませんが
ミストの場合温水チューブが<10φ>の必要があります。

ペアチューブこれはペアチューブの画像です。

赤線が入っている物は7φ
青線が入っている物が10φです。

給湯器と浴室の場所が離れていると
配管の差換えが困難な場合が有るので要注意です。

ペアチューブ

既存のチューブの断熱材を少しめくれば簡単に確認できます。

 

 

ユニットバスと洗面化粧台のカラーを合わせました。 世田谷区/F様邸

2017年2月12日| カテゴリー「 お風呂のリフォーム 営業スタッフ1

 

こんにちはー、 現場の石井です 

今回の現場は、ユニットバスと洗面化粧台のお取替えをしました。

お客様からのご要望は、
①ユニットバスは、お掃除がしづらく汚れがたまり易い場所が多いのを、
掃除し易く汚れが付きにくい物にしたい。浴室内に洗濯物を干したい。
②洗面は収納を増やして、表に出しっ放しの細かい物を全て入れてしまいたい。
というものでした。

ユニットバスは TOTO『マンションリモデルバスルーム・WFシリーズ』、
洗面化粧台は TOTO『オクターブ』を選定しました。

ユニットバスのサイズは1418→1418で、サイズの変更はなかったのですが、
高級感を出す為か、タイル貼り仕上げで少々ゴツいイメージの浴室が、
スッキリとしてひと回り広くなったような感じがしました。

→→→ after 

洗面化粧台は既存幅は1,200㎜でしたが、浴室との間仕切壁についていた埋込収納を撤去し、壁を薄く作り直すことにより50㎜広げて、幅1,000㎜の洗面化粧台と250㎜のトールキャビネットを配置しました。

→→→ after 

もちろん3面鏡の中も全て収納なので、細かい物が入る入る!!
タオル類なども中に納まりました 

同じTOTOで揃えたので、カラーコーディネートも可能!
ユニットバスのアクセントパネルは『ストリッシュブルー』、
洗面化粧台の扉は『パナシェアクア』、 さわやかな水色で統一されました。

こんな風に、隣り合う浴室と洗面を、カラーコーディネートすることもできますよ

 

 

バリアフリーの浴室に

2017年2月6日| カテゴリー「 お風呂のリフォーム 営業スタッフ Suzuki

営業の鈴木です。

先日、浴室バリアフリーリフォーム工事が完成しましたのでご紹介いたします。
リフォーム工事のきっかけは、お掃除がしやすくお風呂の入り口段差を低くして
入りやすくすることでした。

元々、お風呂の入り口に段差があり出入り時に気をつかわないといけなかったのですが、
洗面室との段差もなくなり、床段差のないバリアフリーに仕上がりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

浴室内部の手すりは、今までよりもスタイリッシュで、洗い場から浴槽まで横に歩きやすく
工夫された手すりです。
床も冷たさを感じにくくするサーモフロアで皮脂汚れもつきにくく落としやすい
加工をしています。

浴槽はダブル保温構造でお湯が冷めにくいので、追焚きする回数も減り
環境にも家庭にもやさしく経済的です。
また、一番汚れやすい排水口はうずのチカラで排水口を洗浄しながらヘアキャッチャー内で
ゴミをまとめます。

 

 

 

 

 

 

 

シャワーは、上下にスライドできるのでお好きな高さでご利用することができます。
シャワーは節水タイプなので、今までよりもエコで経済的です。

お風呂のリフォームは2日程度で完成しますので、
オススメのリフォーム工事です。
設備に強いリフォーム会社ですので、商品や工事についてお気軽にご相談ください。

お風呂のお問い合わせは こちらへ

水周り4点セットのリフォーム

2017年1月30日| カテゴリー「 お風呂のリフォーム 営業スタッフ Suzuki

営業の鈴木です。

今日は、水周り4点セットのご紹介~

最近のリフォーム工事でお問い合わせが多いのがお風呂のリフォームです。
時期的に、あったかリフォームだからなのでしょうか・・・

こちらのおふろはTOTO製のWFシリーズ。
浴槽は魔法瓶浴槽で、時間が経過してもさめにくい構造なのでお風呂に入る時間が
ことなる家族におすすめです。

 

 

 

 

 

 

また、換気扇は浴室換気暖房乾燥機なので花粉シーズンや
梅雨時期で室内干しでもバッチリ乾きます。

 

 

 

 

 

 

 

大型三面鏡タイプのTOTOオクターブ。
引き出し収納なので小物も整理できて使いやすく便利。

 

 

 

 

 

 

収納量が豊富なトクラスベリー。
家電収納も機能的でお皿なども収納しやすく好評です。

 

 

 

 

 

 

 

トイレは、手洗い別のタンク付トイレ
ウォシュレットは、アプリコットシリーズ。
電解除菌水を吹きかけることで、汚れもつきにくく落としやすいので
お掃除する回数も軽減します。

水周りの工事は得意分野でございます。
お気軽にご相談ください。

 

 

お手入れのしやすい浴室に。

2016年11月21日| カテゴリー「 お風呂のリフォーム 営業スタッフ Suzuki

営業の鈴木です。
先日、浴室工事が完成しましたのでご紹介~

既存のユニットバスはマンションタイプで、大きめなのですが
洗い場のカウンター裏などお手入れも大変なユニットバスでした。

色も黒系で、石鹸跡なども目立ち鏡も横長で大きいのですが
ウロコ跡が消えず、お手入れしにくい・・・。

 

 

 

 

 

 

 

最新のユニットバス LIXIL製 リノビオVは、洗い場水栓周りもシンプルで
機能的なお手入れのしやすく快適なお風呂です。

浴槽はパールのようにつややかで汚れもつきにくい人造大理石浴槽。
お湯が冷めにくい、浴槽保温材と保温組フタのダブル保温構造が
特長のサーモバスSを採用。

 

 

 

 

 

 

 

排水は、うずのチカラで排水口を手間なくキレイにする『くるりんポイ排水口』。
床は、冷たさを感じにくく、汚れがつれやすい『キレイサーモフロア』

最新の機能で日々のお掃除も軽減し、快適なお風呂タイムも毎日できそうですね。

お風呂の工事は最短2日で可能なので、最近は工事のご依頼が増えております。
施工事例満載のホームページは こちら

 

 

他社に断られたユニットバス取替工事 TOTOサザナ1220 世田谷区 K様邸

2016年10月28日| カテゴリー「 お風呂のリフォーム 代表(社長) Kenichiro.Yamamoto

山本健一郎です!
今年は結構暖かい秋ですね!
このまま寒くならないと良いのですが。。。

今回ご紹介するのは築約20年の戸建のお客様です!
イレギュラーなサイズのユニットバスが古くなり取り替えたいのですが
他社さんには断られて。。。との事。
現場調査させていただくとあれま確かに見たことないサイズ1350mm X 2100mm
の浴室でプラストップライトが付いていたため天井の加工が必要なんですね。。。
BEFORE


うーん単なるユニットバスの取替えの現場ではないな~と考えていましたが!
いつもうちのユニットバスを組み立ててくれる職人に聞いたところ
「大丈夫!加工できるよ!」と気持ちよくこの現場を引き受けてくれました!

ではいつものように解体していきます!!


古い浴室を壊したら配管していきます!!

今回選んでいただいたのはTOTOサザナ1220変形1坪サイズです!

トップライトはそのままだとユニットバスの天井に日光を当てて劣化してしまうので
キッチンパネルを貼りそこからユニットバスの天井を斜めに加工しました!


じゃじゃーん!
ぴっかぴかのユニットバスになりました!!
浴槽をピンクにしてアクセントパネルはマテリアルアロマピンクです!
ほっカラリ床・エアインシャワー・魔法びん浴槽で機能性アップとともに
お掃除ラクラクカウンターで掃除もとっても楽になっています!

天井の加工もばっちり!!
追加で壁掛け型のバス乾も取り付けました!

お客様も想像していた以上にキレイになったのでびっくり!
大満足いただけました!!

少し難しい現場でもケンテックは職人と共に頑張ります!
ぜひユニットバスはケンテックで!!

2cm足りずサイズダウンでも大満足のユニットバスTOTO WGシリーズ1116サイズ 港区 S様邸

2016年7月14日| カテゴリー「 お風呂のリフォーム 代表(社長) Kenichiro.Yamamoto

山本健一郎です!
夏本番になってきましたね!
今年もかなり暑くなるのかな。。。

前回からの続きでユニットバスの取替のご紹介です!
ご家族で長年使っていたら古くなってしまい入口ドアも壊れてしまったため
お取替えのお話しをいただきました!
BEFORE

既存はノーリツ製のユニットバスでした。商品のサイズは1216サイズなのですが
実際の内寸は11.5X16サイズでした。
新しいユニットバスを1216サイズにするのか1116サイズにするのかで微妙だったため
職人さんにも調査をしてもらいました。

1216サイズを組み立てるにはあと2cm空間が必要で
ユニットバス入口面の壁を薄くすれば2cm分作れると思ったのですが
壁の裏を見た時になにかボードで囲われている部分があり
何かイヤな予感がしたので1216サイズを諦め1116サイズで取替える方向で
お客様にご説明させていただきました。

サイズが決まれば工事に入っていきます!!
解体!

壊してみて発見!!

あと2cm足りず壊せれば1216サイズが組める!と言っていた
入口側の壁ですがイヤな予感と言っていたボードで囲われていた部分の下は
基礎になっていました!!
さすがに基礎を壊してユニットバスを組み立てるわけにはいかないです!!
1216サイズにしなくてよかった。。。

では組み立てていきます!!

配管もバッチリ!!

ユニットバスの床を支えるボルトです!
しっかり特殊な材料で固めます。


隙間がある所にはシリコンコーキングを打って水漏れ等を予防します!!

入口枠を大工さんが取り付けて~
洗面室側のクロスやクッションフロアを貼替えれば~~
完成!!
AFTER

今回選んでいただいたWGシリーズTタイプ1116サイズ
通常はマンション用なのですが今回は天井が低かったため
こちらをご提案させていただきました!

サイズは少し小さくなってしまいましたが機能は満載です!!
冷気シャットアウトのほっカラリ床!
お掃除ラクラク鏡!
節水と心地よい浴び心地のエアインシャワー!
ポカポカが長持ちする魔法びん浴槽!!

入口の跨ぎ部分も低くなりお客様には大変ご満足いただけたようです!

いつもベストのリフォーム提案をできるよう頑張っております!
リフォームはぜひケンテックにご連絡ください!!

TOPへ戻る