お風呂のリフォーム

【港北区下田町にてユニットバスの2方向斜め天井 その3 UB組立】

2018年2月6日| カテゴリー「 お風呂のリフォーム 営業スタッフ Fujikawa

お世話になっておりますす。営業部藤川です。

今週は前回、前々回に引き続き2方向斜め天井の浴室を書いてみたいとおもいます。

前回は組立の状況を書かせていただきました。

今回はその続きで仕上(器具付け)となります。

既存の出窓の高さが高い為に今回選定しておりますAタイプのユニットバスの

横型水栓金具の標準の位置の方が高くなってしまうという状況になってしまいました。

お客様に報告をと了承を頂き、水栓金具の位置を変更させ頂く

50mmほど下げさせてた抱きました。)

などすべて現場合わせでくみ上げさせていただきました。

通常1~1.5日で組みあがるユニットバスですが解体からユニットバスが

組み上がりるまで1週間かかりました。

出来上がりを見るまではすべて現場合わせの為、緊張感が半端ない現場になりました。

※実は私のミスで着工を1ヶ月ずらさせて頂きましての浴室工事なので、

その事も緊張感が半端ない原因でもあります・・・

 

 

CIMG18051
水栓金具 位置変更および窓枠状況写真
ビフォー
CIMG9816-14
beforeafter_before2_06
アフター
CIMG1804
CIMG18031
2方向斜め天井
お問い合わせはこちら

【港北区下田町にてユニットバスの2方向斜め天井 その2 UB組立】

2018年1月30日| カテゴリー「 お風呂のリフォーム 営業スタッフ Fujikawa

お世話になっておりますす。営業部藤川です。

今週は前回に引き続き2方向斜め天井の浴室を書いてみたいとおもいます。

前回は解体工事完了までを書かせていただきました。

綺麗に解体が終わった床に水平と強度を取る事を兼ねまして

12㎜のベニヤを重ね貼りさせていただきました。

浴室の一部が1階外壁よりせり出しておりその部分で接続できるように

なっておりましたので既存点検口より接続。

お客様のご希望で天井高さを最大の高さがご希望でしたので、

H2300㎜のパネルを使用させていただきました。

※H2300のパネルは種類が最上位2グレードのみの選定でで、

デザインが少ないのでご注意ください。

天井の斜め部分を出来るだけ最小にする(天井の平らな部分を多くする)ように

職人さんからアドバイスをもらいまして、

納めさせていただきました。垂木で下地をくみ、ベニヤを貼り下地具くみ上げます。

そのベニヤに天井パネルをはりまして斜め天井の組ませていただき

照明も壁付けのタイプに変更してあります。

CIMG1684
ベニヤ下地貼
CIMG16851
フレーム組立
CIMG1693
壁加工・斜め天井部分 左側
CIMG1694
壁加工・斜め天井部分 正面
CIMG1695
壁加工・斜め天井部分
CIMG1711
斜め天井下地組状況
CIMG1722
斜め天井 パネル貼状況

お問い合わせはこちら

【港北区下田町にてユニットバスの2方向斜め天井 その1解体】

2018年1月23日| カテゴリー「 お風呂のリフォーム 営業スタッフ Fujikawa

お世話になっておりますす。営業部藤川です。

今回は戸建てのユニットバス交換工事を書いてみたいと思います。


最近は1方向の斜め天井ですと、最近は各メーカーも斜め天井に対応する部材も用意されており


以前見たいに特殊な工事ではなくなってきましたが、


今回工事させて頂きました現場は、2方向の斜め天井となっている本当にレアな現場でした。


既存現場はハーフパン+タイル仕上げとなっており自由度はとても高い浴室でした。

まずは現場養生から解体工事の流れで浴室を解体していきます。


CIMG97661
既存斜め天井写真
CIMG9768
既存斜め天井写真 
CIMG1658
バスリブ撤去後
CIMG1661
タイル解体中
CIMG1682

お問い合わせはこちら

3点ユニットバスを別々にしたい!中央区 H様クリニック シャワーユニット編

2017年12月14日| カテゴリー「 お風呂のリフォーム 代表(社長) Kenichiro.Yamamoto

山本健一郎です!
年末という事で年内完了現場が多く
各スタッフ頑張ってお仕事させていただいております!

今回は以前からお仕事をいただいているお客様で
ご家族で使っていたビルを歯科クリニックにするという工事です。
全体的な歯科クリニックとしての工事は専門業者さんがいらっしゃるので
(歯科専門の施工業者さんに始めてお会いしました!)
ケンテックは5階のスタッフ休憩室の工事をさせていただきました!

休憩室には新築時からある古い3点ユニットがありまして
これを壊してシャワー室・トイレ・洗面と別々にしたい!
というお話しがありました。
BEFORE
IMGP4428
1400mm X 1800mmの古い3点ユニットバスです。
古いのでみなさんほとんど使っていないとの事。。。

IMGP4431

では空間を作るために3点ユニットバスを解体します!

IMGP5793

IMGP5798

IMGP5802
きれいに解体完了!
次に配管を必要な所に持って行きます!
IMGP5804

IMGP5919

IMGP5923

IMGP5932
これでシャワー・トイレ・洗面の給水、給湯、排水の配管は新しくなりました!
IMGP5933

今回選んだいただいたシャワーユニットは
LIXILのシャワー・ド・バス(Shower De Bath) 0812サイズ!
この商品普通のシャワーユニットと違いシャワーノズルが10カ所付いていて
5分間このシャワーを浴びると浴槽入浴と同様の温まりを感じる事ができるという商品です!!
通常のシャワーヘッドは節水型のエコフルシャワーになっています。

IMGP5955

IMGP5962

IMGP5968
ばっちり組み立てていけば~
IMGP5970

IMGP6109
完成!!
IMGP6107

IMGP6108

IMGP6110

これで忙しいクリニックのスタッフさんも一息つけますね!
残りのトイレと洗面室は次回ご紹介します!
あっという間に2017年も終わってしまいますね。。。
皆様良いお年をお迎えください!!
2018年もリフォームのお話しはぜひケンテックで!よろしくお願い申し上げます!

 

 

川崎市麻生区王禅寺にて浴室改修工事をさせて頂きました-2

2017年11月7日| カテゴリー「 お風呂のリフォーム 営業スタッフ Fujikawa

お世話になっております。 営業部 藤川です。


前回の浴室改修工事の続きになります。


タイル貼りの浴室の解体後にユニットバスを載せるためにコンクリートの土間打ちをします。


コンクリートの土間が割れないように鉄筋を敷き詰めてその上にコンクリートを流していきます。


数日養生期間を起きまして、ユニットバスの設置になる流れになります。


戸建てのユニットバスは窓開口がある場合が多く同じサイズでもマンション用より


手数が多くなるので時間がかかってしまいますね・・・


洗面脱衣所の内装と洗面化粧台の取換もございまして、


250㎜のトールサイズの収納と750㎜サイズの洗面化粧台とさらに


上部収納を取り付けて収納量が格段とUPしました。


とても素敵なユニットバス&洗面脱衣所になりました。



※アクシデントがありまして解体初日の工事完了後に


「しゅ~」という音がしていまして、職人さんと音の原因を探していると


床下で配管をしてあるお湯の銅管に穴が開いてしまっていたのか


配管から水が噴出しておりました


急遽、給湯器に入る水を止めて漏水を止める事件がありました。


現場はいろいろあります・・・

CIMG0186
メッシュ施工
CIMG0188
メッシュ施工
CIMG0192
コンクリート打設
CIMG0226
LIXIL ユニットバス
CIMG02271
LIXIL ユニットバス
CIMG0228
LIXIL ユニットバス
CIMG0222
洗面化粧台
CIMG0223
洗面化粧台

川崎市麻生区王禅寺にて浴室改修工事をさせて頂きました。

2017年11月1日| カテゴリー「 お風呂のリフォーム 営業スタッフ Fujikawa

お世話になっております。 営業部 藤川です。


早いもので11月に入り年内も残すところあと2カ月にとなり、


現場もほんの少しだけの過ごしやすい季節から、


寒くてすぐに暗くなってしまう時期になっておまいりました。



今回、書かせて頂く現場は、在来浴室(タイル貼り)からユニットバに交換いたしました。


毎度のことですが、タイルをハツリ浴室を壊していくのですが、


今回の現場も設置するスペースに余裕全くなく、


ギリギリまでタイル下のモルタルをハツリ落としての施工となっています。


床から1ⅿぐらいまでブロックで仕上げてありましたので、


幸いにも土台の腐食などは一切ありませんでした


今回は1216サイズの解体で2日ほどかかりました。(配管切り回し工事含みます)

CIMG0166
浴室解体(タイルハツリ)
CIMG0168
浴室解体(タイルハツリ)
CIMG0171
浴室解体(タイルハツリ)
CIMG0174

目黒区碑文谷にて浴室改修工事-2

2017年10月10日| カテゴリー「 お風呂のリフォーム 営業スタッフ Fujikawa

お世話になっております。営業部藤川です。



今回は前回の続きの浴室工事、組立になります。


浴室解体撤去後に、配管工事をいたしましてユニットバスの組立となります。


今回選定しましたユニットバスはTOTOのサザナSタイプを組立いたしました。


現場の天井が斜めになっている為に天井換気扇(浴室換気乾燥暖房機)が取り付けることが出来ず


壁排気のパイプファンをとりつけました。


解体して分かったのですが据付有効寸法が当初選定していたより広がらず


急遽スリム構造(パネルを固定する骨組みを薄くしてある骨組)に変更しましたが、


最初の設定をスリム構造にしていただければ、


現場で悩むことが少なくなるので今後このスリム構造を標準にしてくださいね。

CIMG9126
完成写真
CIMG9127
完成写真
CIMG9133
完成写真

目黒区碑文谷での浴室改修工事

2017年10月3日| カテゴリー「 お風呂のリフォーム 営業スタッフ Fujikawa

お世話になっております。営業部藤川です。


今回は目黒区碑文谷にて戸建ての浴室改修工事のことを書いてみたいともいます。


洗い場と浴槽はFRP素材、浴槽より上部はタイル仕上げの浴室で2階に設置してありますので


1階に設置されている浴室のように解体後に床をモルタルを流し込んで土間仕上げなどは無いのですが、


毎回かんじるのですがタイルハツリはたいへんですね~


今回の現場は空き家の現場で良かったのですが、


在宅の現場ですと日中に大きな音と埃がどうしても出てしまいます。


そのため養生してお客様がいるお部屋に埃がいかないようにしているためご不便をお掛けしてしまいます。

CIMG7442
CIMG8239
CIMG8322

横浜市旭区二俣川にて浴室改修工事-4

2017年9月26日| カテゴリー「 お風呂のリフォーム 営業スタッフ Fujikawa

お世話になっております。営業部藤川です。


今回は前回のユニットバス組立後に入口枠や壁取り合い補修の工程に進みます。


ユニットバスをくみ上げた後に入口枠を取り付けるのですが、


今回は壁の石膏ボードの痛みも激しく床から300㎜位の高さで脱衣所の壁を切り取りまして


新しい物に貼り直しをしてから入口枠をとりつけます。


その後は天井・壁とクロスを貼り、床CFをはり内装工事が完了となります。


残りは洗面化粧台を取り付けまして完了となります。工期は11日でした。


CIMG8942
壁補修工事
CIMG8964
壁補修工事
CIMG8966
壁 パテ打ち
CIMG8967
床 アースシール打ち
CIMG8988
洗面完成写真
CIMG8997
洗面完成写真
CIMG89911
ユニットバス完成写真
CIMG8992
ユニットバス完成写真

横浜市旭区二俣川にて浴室改修工事-3

2017年9月16日| カテゴリー「 お風呂のリフォーム 営業スタッフ Fujikawa

お世話になっております。営業部藤川です。


今回は前回の在来浴室土間打ちのあとのユニットバス組立を書いてみたいともいます。


現在の壁から最小限のクリアランスでユニットバスを組んでいきますので


写真で見ても分かるようにギリギリで組んでいきます。


入口枠は既存のブロックから2~5センチぐらいしか離れていません。


最近のユニットバスは以前のものに見たいに浴槽の下まで防水パンがある物は少なくなり


フレームを組んでその上に浴槽を載せていきます。


そのため現場での取り回しがとても楽になりまして以前は壁を壊さないと取り付けられない


ようなこともありましたが、今はほとんどありません。


浴槽の下側といいますか中身もとって見ましたので普段は見えないところをご覧ください。

 

CIMG8913
入口枠左側
CIMG8915
入口枠右側
CIMG8917
浴槽裏側配管状況
CIMG8916
CIMG8918
浴槽裏側の発泡スチロールが断熱効果を発揮して冷めにくい浴槽になってます。

横浜市旭区二俣川にて浴室改修工事-2

2017年9月12日| カテゴリー「 お風呂のリフォーム 営業スタッフ Fujikawa

お世話になっております。営業部藤川です。


今回は前回の在来浴室解体後の土間打ちを書いてみたいと思います。


壁タイルや浴槽を撤去にユニットバスを乗せるために平らに床を作る作業になります。


浴槽側のほうが低い為その部分にこれからモルタルを流しいれます。


排水管を所定の位置に切り回しを行います。今回は給水・給湯管は絡みませんでした。


モルタルを流す前にモルタルが今後割れないように鉄筋を敷きつめてモルタルを流しいれます。


流しいれましたら1日あけて乾燥させてユニットバスの組立に入ります。


続きは次回に

CIMG8843
CIMG8844
CIMG8845

横浜市旭区二俣川にて浴室改修工事をさせていただきました。

2017年9月5日| カテゴリー「 お風呂のリフォーム 営業スタッフ Fujikawa

お世話になっております。営業部藤川です。


今回は横浜市旭区二俣川にて在来浴室からユニットバスへの交換


および洗面化粧台交換工事をさせて頂きました。


工事期間はとても暑く、浴室解体時に職人さんが熱中症にならないか?


とても心配になりました。ただ現場にいる自分も危なかったですけども・・・


在来浴室の解体はいつ行っても過酷な作業で埃はすごいは音は大きいし、


解体で出るごみの量もとても多いし、出来ることなら避けたいですが(笑


解体しないと新しいユニットバス組めないんでね~がんばりますよ~


現場養生をしっかりと行いまして解体に入りますが、


現場養生だけで1時間近くかかるんですよ。それではまた次回

CIMG9832
CIMG9831
CIMG9834
CIMG8809
CIMG8810
CIMG8812
CIMG8813
CIMG8824
CIMG8825

実家のご両親に感謝の浴室プレゼント! TOTO WGシリーズ1418サイズ 世田谷区 I様邸

2017年8月14日| カテゴリー「 お風呂のリフォーム 代表(社長) Kenichiro.Yamamoto
山本健一郎です!!
いやー暑いですね。。。
体調崩さないで頑張ってきましょう!

今回は築34年ほどのマンションのユニットバス取替工事のご紹介です!
新築時からそのままのお風呂。。。
きれいに使っていても段々古くなってきたため取替えたい!との事。
名古屋のほうに現在住んでいる息子様がご両親のために実家の
ユニットバス工事をプレゼント!という事になりました!!

今回も張り切って工事していきますよ~!

BEFORE
IMGP4224
壁・床ともに昔ながらのタイル貼りです。
お掃除をこまめにされていたので
目地等はきれいですが
やはり古いですし床タイルなので
冷たさを感じやすいです。
IMGP4227

IMGP4902
解体は問題なく壊れました!
IMGP4907

IMGP4908

IMGP4912
既存の給水・給湯・排水の配管
を延長してしっかり配管します!
それから床・壁・天井等を
組み立てていけば。。。


完成!!
AFTER
IMGP4919

IMGP4924

IMGP49431
TOTO WGシリーズ Dタイプ 1418サイズです!
ほっカラリ床・お掃除ラクラク排水口・お掃除ラクラク鏡・魔法びん浴槽は標準装備です!
今回は壁アクセントパネルにノルディグレーウッドを採用しました!
落ち着いた雰囲気でよいですよね!
また、クレイドル浴槽にしましたので浴槽のまたぎも入りやすい形になっています!
既存でバスヒーター(追い焚きの代わりで湯たんぽみたいな機能)が付いていたのですが
サイズの関係で現状大きいサイズのユニットバスには取付不可能でした。

それでも機能満載のユニットバスになったのでお客様のご両親も大満足いただけました!
ありがとうございます!

IMGP4941

IMGP4949

IMGP4950

賃貸UBがとても素敵になってますよ~♪

2017年8月5日| カテゴリー「 お風呂のリフォーム 営業スタッフ Uchida
暑くなりましたね~
こんな時に、素敵な賃貸用及び2点・3点ユニットのご紹介でぇす♪

シンプルなユニットバスをご希望になる場合が多いですが、
壁パネルは少し色を変更したい場合が結構あります。
そんな時には、LIXILのとても素敵なユニットバスがよいと思います~

0072

0061

008
こんなに素敵な色を選べるんです♪
0091
オプションアイテムもかなり充実しています。
マンションのオーナー様や、ユニットバスを出来るだけお安く素敵に
変更したいお客さま必見です。
LIXIL「BWシリーズ」ご愛用下さいませ。
0041

0031

激変♪クリナップのユニットバスへ♪

2017年7月15日| カテゴリー「 お風呂のリフォーム 営業スタッフ Uchida
こんにちは~!!営業の内田です。
またまた浴室の激変リフォームのご紹介です。

在来のタイル浴槽を解体し、いよいよクリナップのユニットバス「アクリアバス」へ
お取替えでです。
これはきっとお住まいだったお客様しかわからないかもしれませんが、
お風呂に入る為に大きな段差(マイナス25センチ)を幾度も上り下りし、
さらに浴槽に入るのに下へ行くのですから、大変∞(無限大)
お察しいたします
0071
DSC03046

味がある浴室ではありますが、年齢を重ねてきたご両親には
いささか厳しい動作環境です。
できればこの難問を改善したい!
リフォームの本質が山積みです。

そして、工事が進みまして~!!
まぁ、なんということでしょう!
見違えるような浴室に変身です

0004
DSC03706
DSC03644
TOPへ戻る