スタッフ日記

フローリング上貼り工事

2024年12月18日| カテゴリー「 営業スタッフ Nakazawa
こんにちは。営業の中澤です。

12月も中旬を過ぎ2024年も残すところわずかとなってきました。弊社は28日(土)が仕事納め
となるのですが、有難いことに来週まで工事がある為気を引き締めて進めて行きたいと思います。

今回はこのところ良く採用させていただいている、フローリングをご紹介致します。
ナオス・テック(株)さんのナオスフローリングになります。
※下記メーカーさんHPをご参照下さい。

IMG_2854
~施工前写真~
IMG_44831-e1734495142689
~施工中写真~
厚み3mmの上貼り専用のフローリング材となります。その上床暖房O.K.防音フローリング重ね貼りO.K.
クッションフロアやフロアタイルに重ね貼りO.K.と優れた商品になります。リフォームでフローリングの
貼替えを検討する場合、既存のフローリングを剝して行う場合どうしても手間やコストがかかってしまい
す。そこでフローリングの上貼りをご提案させてただくのですが、重ねて貼る為高さの問題がネックと
なってきます。その場合ドアの下をカットしたり、スロープの見切りの取付等不随する工事が発生してし
まいます。その辺りが厚みが3mmなので、必要最小限に抑える事が出来ます。また、マンションで既存が
防音フローリングで床暖房が入っている場合、今までとてもご提案に困るシチュエーションでした。こち
らの商品ですと上記の状況でも上貼り可能な為、安心しておすすめする事が出来ます。
IMG_4486-e1734496262942
~施工後写真~ ナチュラルメープル柄

専属の職人さんが施工される為手慣れており、スピードが速いのもありがたい点です。今回のお客様は
既存のフローリングよりも明るい柄を選択されたので、かなりお部屋の雰囲気が変わりました。カラー
バリエーションも豊富な為、既存の建具とも合わせやすいです。もしフローリング貼替をご検討されて
いるようでしたら、是非ご相談下さい。水廻り工事も得意な為、併せてお問合せをお待ちしております。
e3daaddaff30447edea8c6b14def12a921

TOKYO RED GARDEN 2024

2024年12月16日| カテゴリー「 スタッフおすすめ情報! 営業スタッフ Uchida
こんにちは。住空間コーディネーターの内田です。
秋も深まってきた12月、なんとか今年の紅葉を
見たいと思い、八芳園にやってまいりました!
とても魅力的なアフタヌーンティ-が出来るという
情報を聞きつけて、行って参りました
DSC_1336_R-e1738714129933
入り口はクリスマスツリーがお出迎え♪
紅葉もしていてキレイです。
DSC_1341_R-e1738714152226
傾斜になった建物を見たところ。
盆栽もありました。
DSC_1348_R-e1738714170581
庭の紅葉です。
ちょっと薄いなぁ
DSC_1363_R-e1738714315920
さていよいよ室内に入りました。
アレンジがなかなか素敵です。
DSC_1364_R-e1738714388511
まぁなんてかわいらしい!
パンとサラダとお肉がまかれた
サンドイッチ!
DSC_1371_R-e1738714405811
ケーキもとてもかわいい出され方で
大満足♪
飲み物は飲み放題です。
DSC_1377_R
八芳園自慢のお庭が
赤一色!
これは美しい!
DSC_1383_R-e1738714521643
幻想的な景色が
広がります。
DSC_1386_R-e1738714535454
一色なのがとても
魅力的。
DSC_1396_R-e1738714549698
昼間は薄めの紅葉でしたが
このようなライトアップで
また違った楽しみ方ができますね。
来年も来ようっと!!

内窓インプラス ガラス選びのポイント 

2024年12月8日| カテゴリー「 LIXIL おすすめ1dayリフォーム
こんにちは。
住空間アドバイザーの鈴木です。

機能的な内窓で快適な空間に!
リフォーム向け内窓商品をご紹介いたします。


0104_00SN0100_0020

0104_00SN0100_0038



0104_00SN0100_0038-2

0104_00SN0100_0038-1

結露対策・防音対策などの内窓工事。
リノベーションのことならケンテックへご相談ください。
お問い合わせはこちら


マンション全面改修工事【床下地組・フリーフロアー編】

2024年12月6日| カテゴリー「 営業スタッフ Fujikawa

お世話になります。営業部 藤川です。

今回は【床下地組・フリーフロアー編】を書いてみたいと思います。

前回のにも記載したのですが、2360㎜を確保するために床も最小の高さでくみ上げました。

水平器を設置して基準高さを決定してからのシステムネダの設置から入ります。

システムネダを設置後にパーチクルボードを敷き込んでいきます。

全体に敷き込み後にレーザーに合わせて高さの微調整をしまして脚に専用ボンドを流し込み

フリーフロアーの工程が完了となります。





b210cfbb57b72d398f65654a4f87ee2d
フリーフロアー施工状況
e394caf67be5787ed57bc9207375ab9e
順番に貼り進んでいくのですが、しっかりと集塵機で掃除をしながら工事を進めてまいります。
隙間はゴミが落ちないように紙テープにて順に養生をしていきます。
bfe6ee922814d7d2e66a529dfec1a082
既存窓枠との高さ確認をしております。
53227e18d9fb2d45cd1303358d78fa82
フリーフロアーの脚の固定状況です。
a3666d5e32f5fc9e287338ffa1e52e14
全体にフロアーを敷き詰めてた後に水平器に合わせて高さの最終調整です。
この後に脚に専用接着剤を注入して完了になります。

a8353ea80e178dc6cf93694a2614a02c
お問い合わせはこちら

クリナップ 水まわり工房 プレミアムプラチナ賞受賞しました!

代表の山本です!
あっという間に12月ですね!!
ケンテックのスタッフは年内に完了する現場で頑張っております!

今回は初めていただいた賞のお話です。
先日キッチンで有名なクリナップさんの協力会「水まわり工房」の表彰式にご招待いただきました。
年に一度の表彰式なのですが今回はなんと。。。
最上位のプレミアムプラチナ賞をいただきました!!
IMG_0075-e1734337479286

535637136205676836
535637127900954673
たくさんのお客様にピカピカのキッチンをお届けできたという事ですね。
全国で約170社ほどしか受賞していないプレミアムプラチナ賞との事で大変嬉しいです。
頑張ったケンテックスタッフ!ありがとう!!
みんなで祝勝会かな?!

今回はたくさんクリナップの商品を採用したというところで表彰を受けましたが
引き続き皆様のご満足と笑顔をたくさんいただけるようにケンテック全員で
頑張っていきます!
使いやすいきれいなキッチンにリフォームをお考えでしたら
TOPへ戻る