スタッフ日記

新築マンション+間取り変更のご提案

2024年10月8日| カテゴリー「 スタッフおすすめ情報! 営業スタッフ Suzuki
こんにちは。
住空間アドバイザーの鈴木です。

最近は、新築マンションを購入されたお客様からのご相談も多くなっております。
第1位・・・エコカラット貼
第2位・・・間取り変更

今回は、
リビング横の洋室 (5.6畳) 側壁を撤去してリビング拡張のご依頼でした。
リビング (17.6畳) が23畳の快適空間に!

購入するタイミングによっては、変更依頼に制限がかかり物件引き渡し後にリフォームすることに
なってしまいます。
276cfe0c2394ca4c429ae811c2bdd9b41
撤去する壁面にインターホンや緊急ボタン・LAN配線・床暖房リモコンなどあれば移設も必要になります。
fcfadf5801d72c2e6297b2032e1915741
壁を撤去すると、床のフローリングも貼替になります。
629f42b11013ff61ab15895177f102051
インターホンは、キッチン裏面の壁に移動
241e1fcc5e3d97890e1398f748879f121
壁を撤去したところは、天井補強してクロス貼替
692d7148bab1ffcd55b7979edae38daf
壁紙や床材など、同じ品番で施工できる場合は貼替面積も抑えられるので経済的です。

リビング入口扉も枠と一緒に廊下側に移動しました。

機能的なデザイン、間取り変更計画。
リノベーションのことならケンテックへご相談ください。

お問い合わせはこちら








お掃除しやすくリラックスできるお風呂に! LIXIL リノビオV 1418サイズ 世田谷区 H様邸

2024年10月1日| カテゴリー「 お風呂のリフォーム 代表(社長) Kenichiro.Yamamoto
山本です!
夏から秋に季節が変わってきましたが雨が多かったり温度差が激しかったり。。。
みなさん体調は大丈夫ですか??
そろそろポロシャツのシーズンも終わりかな?

今回は以前もご依頼いただいたリピートのお客様の現場です。
以前はトイレをやらせていただきましたが今回はユニットバスのお取替えのお話をいただきました。

IMGP4672-e1728722036321

IMGP4671-e1728722073718

IMGP4690-e1728722101261

IMGP46911-e1728722122119

既存のお風呂はINAXの1518サイズというちょっとイレギュラーなユニットバス。
そしてユニットバスも洗面室側も全てタイル貼りというちょっと珍しい現場です!
現状ですと1418サイズが一番近いサイズになるのでそちらでのご提案になりました。
お客様としてはタイルだと足元が冷えるのとタイルの目地があるので掃除をしやすくしたい!
とのご希望でした!

それでは早速施工していきます!
IMGP5415-e1728723467862

IMGP5433-e1728723507129

IMGP5441-e1728723660149

IMGP5444-e1728723732874

ユニットバスの入口ドアの横にFIX窓が付いていたのと
洗面室側の壁がタイル貼りだったため全体的に解体させていただきました。
またエコジョーズ熱源機(給湯器)の三方弁が浴槽内に設置されていたため
追加で部材が必要になりました。。。
では組み立てていきます!
IMGP5452-e1728725146742

IMGP5458-e1728725175745

IMGP5462-e1728726183737

IMGP5467-e1728726242186

三方弁の追加部材もどうにか間に合い職人さんも頑張ってくれました!!
完成!!
IMGP5552-e1728726524940

IMGP5547-e1728726570237

IMGP55481-e1728726614807

アクセントパネルはグリーンリーフをお選びいただきました。
キレイサーモフロアとつるっとした壁パネルで足元も冷たく感じづらいですし
掃除も簡単です。
ルフレトーン浴槽も光沢があって高級感があるのと同時に掃除もしやすくなっています。
今回お客様のご希望でカウンター等は最小限にして後でマグネットの収納棚・鏡などを取り付ける事に
なりました。最近このお話多いです!!
LIXILでもマグネットのオプション商品が増えてきております
ぜひショールームでもご確認ください。

暖かい掃除のしやすいお風呂いかがですか?ぜひケンテックにご相談ください!!

スパージュを体験してみて

2024年9月28日| カテゴリー「 営業スタッフ Harada
IMG_E419011
こんにちは!営業の原田です。

先日LIXILが作るユニットバスの工場見学に行きそこでスパージュを体験してきたのでそちらを紹介しようと思います。





IMG_E42131
スパージュには、肩湯、肩ほぐし湯、腰ほぐし湯などがあり今回私が体験した中でとても気持ちよくていいと思ったのは肩ほぐし湯でした。

肩ほぐし湯は温水の適度な刺激は、緊張した筋肉をやわらかくほぐし、ゆるめる効果があり、銭湯にある肩湯のように肩の部分をしっかりとマッサージしてくれる機能で、銭湯の肩湯に似た心地よいリラックス感を感じました。肩の疲れが軽減し、まるで本格的なスパにいるかのような体験ができました


IMG_E42151
スパージュには実際にマッサージの手法でよく用いられる、「切打法」が再現されてます。手を開き、手刀を切るようにして小指側で優しく軽やかに叩くこのマッサージは、リズム良く一定の時間をゆっくりかけることでリラックス効果が得られます。首から肩に優しいお湯をまとうかのようなお湯のベールとともに2つの吐水口からリズミカルなウェーブ状ン水流が、首元から肩にかけて、まさに切打法のマッサージの感触を再現します。
スパージュを実際に体験して、「湯を、愉しむ。時を、味わう。」というコンセプトがそのまま実現されていると感じました。名前の由来通り、お風呂を愛する国のバスルームとして、リラックスできる空間と特別な入浴体験が提供されていることが伝わってきました。

水廻りの工事のことならケンテックへご相談ください。

LIXIL キャビネット付きトイレにお取り替え! 目黒区T様邸

2024年9月26日| カテゴリー「 おすすめ1dayリフォーム トイレのリフォーム

こんにちは、営業の岸です。

 

先日、トイレのリフォームの現場を担当させていただきましたので、

お取り替えの様子をご紹介させていただきます。

 

今回は戸建にお住いのお客様でトイレが古くなっており、

そのため工事のご依頼をいただきました。

今回はLIXILのキャビネット付きトイレをお選びいただきました。

また、今回は排水が造作部材によって隠れており、どのようになっているか

予想しての工事だったため、少しドキドキしていました。

工事前
工事前

BEFORE

既存のトイレはTOTOの組み合わせ便器(品番:CS380BP)でした。

では、工事に取り掛かりたいと思います!

工事中
工事中

便器を取り外したら、「ここにトイレがあった」という痕が出ます。

そのため、床の内装をオススメします!

内装は床のクッショフロア貼替の工事でした。

床がクッションフロア(品番:HM-11154)、をお選びいただきました。

内装が終わったのでトイレの取り付けにかかります!

キャビネットや便器を取付けた後、リモコンと紙巻器の位置を調整しまして完成です!


完成

AFTER

今回のトイレはLIXILのキャビネット付きのトイレでした。

キャビネット便器は、後ろの両サイドが収納になっているため、

トイレットペーパーやトイレのお掃除道具くらいであればしまえることが可能です、

また、普段は見えている給水やコンセントも隠すことができるので

見た目はスッキリしたお部屋になります

今回は特殊な排水方法でトイレを外した際はビックリしましたが、

前もって職人さんなどに相談をしていたため何事もなく無事終えることが出来ました。

お客様も「満足のいくリフォームだった」と、おっしゃっていただきました!

是非、皆様もトイレのリフォームをお考えでしたらケンテックにご相談下さい!

-秋分の日に帰省-

2024年9月24日| カテゴリー「 営業スタッフ Tanaka
こんにちわ。あまり施工事例を書かないtanakaです。
また工事ではないお話ですみません。

3連休を使って実家に一人で帰省してきましたので、そのお話を。

私の地元、熊本は空港に到着するとまずくまモンが出迎えてくれます。
後にも先にも熊本の有名人はくまモンしかおりませんからね。
それは冗談ですが、熊本の歴史的な有名人でタイムリーな方がいらっしゃいます!
新1,000円札になっております北里 柴三郎です!

でも1万円の「渋沢栄一」の存在感と比べると若干・・・。

5b85c965ba61c3f744cab27529c9a828
手荷物が出てくるベルトコンベアの場所に、こんな時間潰し的なものが出来ていました!
IMG_8360
結果、何をしてもスースーする(すーすーすっ!が正しくないか?)でした。

手荷物を取ってすぐに向かったのは、空港から意外と近い「えがお健康スタジアム」
2年振りのえがお健康スタジアムです。2年前は長男と一緒に観戦して2-0の勝利!

その年のスタメンはなかなかレベルが高く、大木監督の采配も素晴らしく
最終的にJ1昇格プレーオフの決勝までいったんですよね~。
プレーオフ決勝の京都戦には、次男とサンガスタジアムまで応援に行くほど熱かった!
残念ながら昇格しませんでしたが、次男との初の二人旅で今では良い思い出です。

さて、今回は?

IMG_8368
スタジアムに到着したら見たこともない、なんとも言えないキャラクターに出くわしました。
ハーフタイムにはくまモン(またか!)、ろあっそくん、クレヨンしんちゃんのしんのすけが、ピッチの周りを練り歩いておりました。
意外と知られてないのですが、しんのすけのママ「みさえ」熊本出身なのです!
なので、しんのすけが歩いていたようです。
IMG_8383-e1727244204505

試合は、ホームで6/29ぶりの3-1での勝利!

実に3ヶ月ぶりのホームでの勝利でした。
ゴール裏のサポーター達は久し振りのカモンロッソで盛り上がっております。
ちなみに、カモンロッソの元ネタはチャンバワンバの『Tubthumping(タブサンピング)』で御座います。

翌日は、朝から実家へ。
父は、80代半ばなのにまだまだ元気です。
朝から1キロくらいのウォーキングを欠かさないそう。

母は、2年前くらいに認知症と診断されました。
今回の帰省は、母の病状を見に来たのがメインです。

今年の正月は、言葉数も少なく私の事もどなたでしたか?という感じでしたが、今回は別人でした!

わざわざ遠くから来てくれたのね!」とか「食べるものはあるね?」と人を気遣うことを言ってくれたり、
私の名前も言ってくれたり、断片的に記憶が戻って状況も理解が出来ているようでした。

とは言え、同じことを何度も繰り返し言ったり、日中はほぼベッドで寝ていましたが。
それでも、顔も生気が戻ってまた早く子供達を連れて帰省しないとな!と思えました。

そして今回は、デイケアの送迎にも立ち会えてスタッフさんにもご挨拶が出来たのは良かったです。


IMG_8395
その後は、近所を散歩してどら猫看板を発見したり。
IMG_8396
小さい頃に遊んでいた公園で秋空を眺めたり。
IMG_8390-e1727244215447
もちろん帰省した折には必ず行きます、サウナの西の聖地「湯らっくす」!
それにしても、本当に人が多すぎですねぇ。。。
祝日とはいえ、ジャンケンしてサウナに入れる権利を掴まないといけなくなる日がくるとは思いもしなかったです。
でも、半年ごとに少しずつ施設が綺麗になって儲かっている証拠で御座いますね~♪
IMG_8406-e1727244232510
そして、もう東京に戻る時間です。
そうでした!
熊本には尾田栄一郎先生という素晴らしい漫画家もいらっしゃいました!
くまモン以外にも、ルフィー達が熊本のあちこちに銅像となり見守ってくれています。
熊本地震の復興の為に、熊本にお寄りの際は是非銅像を探してみてください♪

IMG_8412-e1727244240509
熊本空港は、1年前くらいに大幅リニューアルしました。
搭乗口の目の前に、熊本ラーメンが食べられるようになったのは素敵!
意外と旅行中ってラーメン食べず終いだったりするので、ギリギリ離陸前に「桂花ラーメン」か「味千ラーメン」を食べられるのは熊本人としては嬉しい♪
IMG_8413
それも、ここのお店はどっちも食べられるという画期的なお店!
それ以外にもお洒落なお店も増えております。
肥後の赤牛のお店とか、天草の魚介を使った寿司屋とか、クラフトビールのお店とか、スタンディングバーとか。
詳しくは、こちらを!

あっという間の2泊3日の帰省でした。

熊本はTSMCの熊本工場の開業で急速に経済、環境が変わっています。

変わらない実家、その日によって変わる母の病状、変わって欲しくない元気な父、少しずつ変わる街の様子。

この変化を楽しみながら、次に帰省できるかを待ち遠しく、生きていこうと思います。

TOPへ戻る