スタッフ日記
ながーい日
こんにちわ
5月は本当に忙しい月でした。
5/11に慶応病院に移り 13日に手術
朝9時に手術室に 待つこと7時間
終了したのが午後4時過ぎ
こんなに長い時間 家族も大変ですが
執刀してる先生達も 緊張の連続で 大変困難な手術でした。
主治医の中村先生が ニコット笑顔で
成功しましたよ・・・・・・・ うれしなみだ
手先・足の先からスーット何かが抜けていくようでした。
先生が 本当に神様に見えました。
その日の夜の食事 娘・息子と3人でビールで乾杯
コップ一杯ずつ ・・・・・・・・・・ ながーい一日でした。
いろんなことや お世話になった皆様に 感謝 感謝 !
本当にいい先生に めぐり合えて
ありがとうございました。
ハードな日々を頑張ってきた ふじいでした
オットノテシゴト
こんにちは、事務の竹内です。
週末にダンスの先生の個展に行ってきました。
ダンスの講師をしながらフリーのアーティストとしても
活動を展開していると伺い、その多才さにビックリ!
ちょうど会社もお休みの日に個展のクロージングパーティーが
あったのでいそいそ出掛けてまいりました。
ottoworksと言うアートワークをされていて、
奥様がお料理教室の先生をする傍らでできる
「夫の手仕事」と言うコンセプト。
古着や廃材を利用してキッチン雑貨を作ったり
教室を彩る絵を描かれたりしていました。
この雑貨がなかなかオシャレで!
ふかふかのエプロンや鍋つかみ欲しかったなぁー
築60年以上の戸建をリノベーションしたスタジオで、
お料理教室と貸しアトリエを運営されていて、
この部屋の雰囲気と雑貨の雰囲気がとてもマッチしてました。
エコだし、オシャレだし、女性が社会進出して働く傍らで
「主夫」や「日曜大工」とは違うスタンスで
旦那様が楽しみつつ手仕事をするという雰囲気は、
とても新鮮で素敵でした♪
もはや家を彩るのは女性って時代じゃぁないんですね(^ ^)
「個食・孤食」をはじめとする「新しい家族関係」には
快く思えるものが少なかったのですが、
ottoworksにはなんだか素敵な「新しい家族関係」を作る
おもしろいヒントが潜んでいるんじゃないだろうかと思いました。