あをによし

こんにちは、事務の竹内です☆

 

今年は平城遷都1300年の節目と言う事で、友人と奈良まで行って来ました!

(学生のころから2010年は奈良に行こうと約束してましたw)

 

と言ってもせっかくのお花見シーズンだったので、

吉野まで足を伸ばして千本桜を見にいって来ました。

 

『あをによし ならのみやこに 咲く花は 

      におふがごとく いまざかりなり』 万葉集 小野老

 

 

 2010.04.14-2.jpg

うーん、まさに!

山肌一面にいくつもの色の桜の木が見えて大満足☆

歌舞伎や浄瑠璃で観た『義経千本桜』を思い出し、

久しぶりに日本の味わいにどっぷり浸れました(*^ー^*)

 

国宝の金峯山寺にも初めて行く事ができました。

遠くに見える古びた門と桜の相性もばっちりですね☆

 

2010.04.14-3.JPG

 

 

 

 

 

…でも奈良と言えば「あをによし」。

窓枠の青(と言っても緑に見えますが)と、丹(に)と呼ばれる、まぁ朱色。

 

2010.04.14-1.jpg

 

これが奈良のメインカラーですよね。

…この色がまだはっきりしていた頃にも桜は映えたのでしょうか?

甚だ疑問です(苦笑)

 

そういえば、最近『日本の国宝、最初はこんな色だった』という本を

ミュージアムで見かけましたw(光文社新書・小林泰三著)

仏像や屏風絵の当時の彩色を復元したカラー写真が載っているのですが、

これがなかなか面白い・・・ 

 

私達が見て「立派だなぁ」とか「趣があるねぇ」とか言っている作品も

色を復元して見ると、今とは全然違う印象で、

当時はこの状態で評価されていたってことは

「昔の日本人と私たちはずいぶん美的感覚が違うんじゃないか?」

と訝ってしまいます。

 

もしかすると現代の私達がくだしている評価は、

作品としての美醜に対するものではなく

永い年月を存在してきた作品の背景に流れる

時間に対する敬意に過ぎないのかもしれません。

 

儚く散る徒花たる桜を美しいと思ったり、

1300年の歴史に感動したり、

時間と美の相対感覚ワンダーランドを訪れた旅でしたTongue out

 

ワンダーランドの入口にはやっぱりワンダーな「彼」が待っていてくれるので(笑)

ぜひ1300年の節目のこの年に奈良を訪れて見てはいかかがでしょうか?

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2010.04.14-4.jpg←「彼」w