スタッフ日記

「わんちゃんともっと快適に暮らす、5つの住まいアイデア」

2025年7月7日| カテゴリー「 スタッフおすすめ情報! 営業スタッフ Suzuki
こんにちは。
住空間アドバイザーの鈴木です。

「また滑った!」
「あ〜…壁、またガリガリされてる…」
朝のバタバタの中、そんなつぶやきがつい口から出てしまう。
愛犬との暮らしは毎日がにぎやかで、ちょっと大変。でも、その“ちょっと”の積み重ねが、実は家のストレスになっていませんか?

滑りやすい床で転びそうになったり、壁の傷やにおいが気になったり…。
「うちの子のせいじゃないけど、もう少しどうにかならないかな」
そんな風に感じている方へ、住まいからできるやさしい解決策をご提案します。

愛犬と飼い主、どちらにとってもラクで、楽しくて、安心できる。
そんな暮らしを叶えるためのリフォームアイデアを、5つにまとめてご紹介します。

「わんちゃんともっと快適に暮らす、5つの住まいアイデア」

1. 肉球がよろこぶ床材とは?

4edf5ba8174506bac048a9ca7a81ebae
ツルツルのフローリング、わんちゃんにとっては実はとても滑りやすいんです。
特に成犬~シニアになると足腰への負担は大きく、股関節のトラブルの原因にも。

おすすめはコレ!
・クッションフロア(ペット対応):防水・防臭加工でお掃除もラク
・滑り止め付きフローリング:最近はデザインもおしゃれ
・コルクタイル:柔らかくて足音も静か


「走っても滑らない」って、愛犬の笑顔が増える一番の理由かもしれません。

2. 壁は“よごれ”も“ガリガリ”も想定内

玄関まわりやリビングの角。
「なんでそこだけ削れてるの?」と聞きたくなるような傷跡。
だいたい、わんちゃんのしっぽの仕業か、マーキングの名残です。

おすすめはこの対策!
・化粧板パネルを腰高まで貼ると、拭くだけでピカピカに
・消臭・抗菌クロスでにおい対策+壁守り
・「貼ってはがせるマグネットパネル」で季節ごとのデコレーションも


見せない工夫より、楽に片づけられる工夫が愛犬家リフォームのコツです。

3. 毛・におい・おもちゃ…対策3点セット!

a2686a373ce10871034263d2e12f72f9
犬と暮らすと、必ず「どこから出たのこの毛!?」の現象が起きます。
抜け毛問題、におい問題、片付け問題、
これは三兄弟のようなもの。

解決策はズバリこれ!
・脱臭機能付きの換気扇:トイレやケージの近くに
・珪藻土や
エコカラットの壁:においと湿気を自然に調整


 玄関横にペット用品の『 隠せる収納 』をつくる 
「掃除がしやすい」「においが残らない」「おもちゃが転がっていない」
この3つが揃えば、愛犬との毎日がちょっと上級になります。

4. 段差にスロープ、階段に安心マット

ジャンプが得意なパピー期は過ぎ、
今では階段の前で「抱っこして?」と上目遣いのシニアわんちゃん。
段差は、年齢とともに乗り越えるのが大変になります。

こんな工夫がやさしい!
・玄関やベランダの段差にミニスロープ
・滑り止め付きの階段マットで安心
・上り下りの危険エリアには、ゲート設置


最近は北欧風・アイアン風のオシャレゲートも登場。
リビングの雰囲気を壊さず、安心だけを足してくれます。

5. 愛犬専用“おこもりスペース”

91c688dce2acfd34dd3b7668f2628d14
わんちゃんにも「自分の居場所」があると、気持ちが落ち着きます。
とくに、来客やお留守番のときなど、静かに過ごせる空間があると安心です。

おすすめレイアウト例
・ソファの横に囲い付きベッド(家族と一緒感を保てる)
・階段下収納を『犬小屋』にリメイク(隠れ家感アップ)
・ワークスペース横に『くつろぎあんしんスペース』

「あなたの場所だよ」と伝えられる空間は、何よりの愛情表現です。

わんちゃんとの暮らしに、正解はありません。
でも、「困ってること」や「もっとこうしたい」を
住まいの力で少しラクにすることはできます。

「また滑ってる」「また壁かじられてる」
そんな日々を「これがうちのスタイル」と言える暮らしに。

犬の個性 × 家の個性 = 世界でたった一つの住まい
あなたのおうち、愛犬のしっぽがもっと振れる空間にしませんか?

機能的なデザイン、わんちゃん・猫ちゃん快適計画。
リノベーションのことならケンテックへご相談ください。


お問い合わせはこちら

TOPへ戻る