スタッフ日記
初詣は神社で?お寺で?
2013年1月5日| カテゴリー「 営業スタッフ Uchida」
新年明けましておめでとうございます
営業の内田です。
新年を迎えると、私たち日本人は長年の風習で、初詣に行きたくなってしまいますね
私もまずは地域の氏神様である神社に初詣に行き、
旧年中のお礼と新たな年の御加護をお願いいたしました。
さて、全国的にも寺や神社はたくさんあり、除夜の鐘はお寺で鳴っていますが、
参拝は神様のいる神社の方が多い気がします。本来はどちらなのでしょうね。
日本にはもともと神道がありました。そして初詣の始まった時期は江戸時代だそうです。
江戸時代は神仏習合のため、神社も寺院も同一視されていた時代もあったため、
明治以降、神仏分離となっても、それ以前の時代の長さから、寺院への参拝に関しても
初詣の対象となっているようです。
ともあれ、皆様にとって充実した1年になりますように。
1年の最初に「神様」に祈ると、なんだか清々しい気持ちになりますね
今年もどうぞよろしくお願いいたします。