スタッフ日記
我が家の植物①
営業の小川です。
今回は、我が家の植物です。
マンション住まいなのでなかなか植物を育てることをしていませんでした。
入居した当時は、バルコニーが嬉しくて、寄せ植えなどしていたのですが、
やっぱり枯らしてしむことが多くて、断念していました。
昨年末にアマリリスをいただいて、植物を育てることに目覚めました。
アマリリスは、水をあげれば芽がでてきて、育つと説明書があったので、
育て始めると・・・
↑アマリリスの芽が出てきたところです。2番目は、1月に咲いた花です。
4つぐらい花がつきました。3つ目は、今咲いていいるものです。
一度葉を全部切って、それからもう一度芽が出てきて咲きました。
その後、いくつかの盆栽を購入して、生育中です。
特に桜は本当に楽しめました。
今後まだまだ、植物を増やそうと思っています。
左は、松ぼっくりかあら芽を出している黒松です。左は1月に購入した紅葉で、
3番目は、今の紅葉です。葉がまだ青々としていません。
サイドマントルタイプのレンジフード
松本史郎です。
Beforはこんな感じでした。
もともと開放感の有るキッチンなのですが
お客様はもっと開放感が出したいとのご希望でした。
この写真では分かりませんが
コンロの裏側には60㎝ほどのパイプスペースの柱型が出張り
その脇に70㎝程の袖壁が足され
写真のようにコンロ前が少し閉鎖的でした。
で、パイプスペースは無理にしても
袖壁は撤去してほしいとのご希望を頂きました。
今回はキッチン交換のご希望は無かったのですが
レンジフードは既存のままと言うわけには行きません。
60㎝の壁に90㎝のレンジフードを取り付けるのですから
レンジフードが30㎝壁から飛び出します。
そこで、サイドマントルタイプと言う
ペニンシュラタイプ(片側が壁に接している対面型)
のキッチンに使う物をセレクトすることにしました。
そもそも対面用なので一部を壁につけて設置するのは
イレギュラーな方法ですが
そこはお客様も開放感を優先することでご理解いただきました。
Afterがこちらです。
ここで、面白いことが。
お客様から白でスタイリッシュな物をとのご希望をいただき
レンジフードのみの交換と言うこともあって
<富士工業>の<ARIAFINA(アリアフィーナ)>シリーズの
<Side Federica(サイドフェデリカ)>を選びかけたのですが
製品の最低全高が70㎝の為、天井の高さの関係で断念し
<LIXIL>の<ALESTA(アレスタ)>から
最低全高60㎝の<FEDシリーズ>というレンジフードだけを仕入れて
設置しました。
で、設置したレンジフードに<ARESTA>のロゴが入っていました。
<FED>って<Federica>の頭3文字じゃん!!