スタッフ日記
ユニットバスは広くできる!! 事が有る。
マンションのユニットバスは広くできる事が、意外とあります。

このユニットバスのサイズは1216サイズでした。
浴槽の長さが120㎝で
ユニットの奥行きが160㎝です。
天井裏で確認したとことろ、壁側に使われていない空間が有りました。
奥行きの深い梁が有も発見です。
建築当初はこの梁に干渉しないように1216サイズで作られたのだと思われます。
梁欠きをすれば1416サイズくらいには出来そうです。
注意したいのは床側のスラブ段差です。

確認のために事前に壁に穴を空けさせてもらいました。

無駄な空間が40㎝程ありました。
40㎝アップには空間不足で
30㎝アップの1516は品ぞろえが無く
計画通り1416サイズを設置させて頂きました。

有りました。スラブ段差です。
スラブ段差は梁よりも厄介で
ユニットバスの脚や床裏に干渉しないかを
確認する必要が有ります。
今回は1416には干渉しないサイズでした。

あけた穴は仮塞ぎ。
2週間ほどこのままお使い頂く事になります。

左の床に有るのがスラブ段差です。

左上に見えるのが梁です。

梁もギリギリ天井裏で回避できたので
梁欠き無しで20㎝ 浴槽を長くすることが出来ました。

間取り図のお風呂の横に
不思議な空間が有れば、検討の価値ありです。
春よ来ぉいっ♪
こんにちは!ブログ大変ご無沙汰しております。
営業の内田です。
あまりに久しぶりで、どうやって書いていいかすっかり忘れてしまいました。
あまりに久しぶりで、どうやって書いていいかすっかり忘れてしまいました。
さてさて、最近はやっと暖かくなってまいりましたね。
コロナの影響で、すっかり地味な生活を強いられておりましたが、
春になると、一変しますね!!
お花たちの美しいこと!
みんなこの日を待っていましたと言わんばかりの爆発的な美しさが
みんなこの日を待っていましたと言わんばかりの爆発的な美しさが
私は大好きです♪
花屋さんを散策するのがとても楽しい季節です。
今年もすっかり可愛さに魅せられて、我が家へ連れて帰りました。
毎朝元気な姿を見るのが楽しみ♪
最近は毎日訪問者に撮影されていますよ!
毎朝元気な姿を見るのが楽しみ♪
最近は毎日訪問者に撮影されていますよ!
我が家自慢のお花畑(っていうか鉢植えですけど!)です。

「ストロベリーホイップ」というマーガレットの一種です!
超、超、超かわいいですよー!!
元気いっぱい派手に咲き誇っております。
超、超、超かわいいですよー!!
元気いっぱい派手に咲き誇っております。

ピンクがキレイ!

奥のデイジーも負けていません!
かわいいです♪
かわいいです♪

そして、3月といえば
「ミモザ」でしょう!
デザイナーさんクラフトの
リースです。
デザイナーさんクラフトの
リースです。
新商品のご紹介ーLIXILのユニットバス「ridea(リデア)」
こんにちは~
今回は2022年4月に発売されるLIXILの新しい戸建て用ユニットバス「ridea(リデア)」 のご紹介です
ボディハグシャワーという新しい形のシャワーや自由に取り外し可能なマグネットシェルフなど新たな商品も!
春らしい気温になってきましたね!

今回は2022年4月に発売されるLIXILの新しい戸建て用ユニットバス「ridea(リデア)」 のご紹介です

LIXILのアライズという商品がモデルチェンジされます。

※画像:LIXIL カタログより抜粋

【ボディハグシャワー】
可動するアームでシャワーの角度や向きを身
長やお好みに合わせて調整。立っても座っても、全身が包み込まれるような心地よいシャ
ワーを満喫できます。
※画像:LIXIL カタログより抜粋

※画像:LIXIL カタログより抜粋

【スマートエスコートバー】
洗い場での立ち・座りや洗い場から浴槽への
移動をエスコートして、安心入浴をサポート
します。バーはシャワーフックも兼ねていて
自分の好きな位置に仮置きできます。
移動をエスコートして、安心入浴をサポート
します。バーはシャワーフックも兼ねていて
自分の好きな位置に仮置きできます。
※画像:LIXIL カタログより抜粋

※画像:LIXIL カタログより抜粋

【エコアクアシャワーSPA】
毎日のシャワーが楽しくなる、3種類の吐水
モードがあり、節水だけでなくミスト機能やマッサージ機能も搭載しています。
※画像:LIXIL カタログより抜粋
マグネットの収納棚が新登場!!壁のお好みの位置に取り付けられ、カンタンに取り外して丸洗いできます。
小物がかけられるフックにはボディブラシや掃除用具を掛けてスッキリと収納できますよ~。
サイズはW180とW300の2種類あります。
小物がかけられるフックにはボディブラシや掃除用具を掛けてスッキリと収納できますよ~。
サイズはW180とW300の2種類あります。


※画像:LIXIL カタログより抜粋
LIXILのスパージュもとても人気の商品ですが、こちらも是非ご検討下さい

工事事例 その1 ~タッチレス水栓~
嶋田です 初めて投稿します
今日は水栓のご紹介です。
先日、お客様より洗面台の水栓をタッチレス水栓に交換したいと相談がありました。
現地を確認したところ、化粧台内部にコンセントが無い、、、
基本的に、タッチレス水栓の場合は電源が必要になります。
だけど、電源が無い場合でも取付けられる商品がありました
TOTOの発電式水栓

<発電ユニット:詳細図>
発電ユニット内の羽根車が水流により回転することによって、電気エネルギーを発生します。
発生したエネルギーはコントローラー内に貯えられます。

職人さんが給水管・給湯管をユニットに繋いでいます。

発電ユニット取付完了。

最後に水栓を取付けて工事完了です

こんな時代に、何にも触れずに水が出るのは良いですね~
タッチレス水栓をご検討の皆さんは是非参考にしてみてください!
もうすぐ春ですよ
営業の橋本です
。はじめてのブログです。

3月になり、あたたかくなってきましたね。
もうすぐ春ですよ。
ついお散歩したくなります。「林試の森公園」では、河津桜が満開でした




お散歩を楽しんだ後は、春らしいお菓子や春らしいビールもいただきましょう!