スタッフ日記

ホーロー内装材「エマウォール」で叶える快適で健康的な暮らし

2025年9月18日| カテゴリー「 スタッフおすすめ情報! 収納リフォーム
こんにちは。
住空間アドバイザーの鈴木です。

家族が毎日過ごす空間は、いつまでも清潔で美しく保ちたいものです。
キッチンやリビング、トイレ、ペットスペースなど、生活の中で汚れや傷がつきやすい場所には、お手入れがしやすく健康にも配慮した素材を選ぶことが大切です。

そこでおすすめなのが、タカラスタンダードの『 ホーロー内装材「エマウォール」 』です。
今回は、その魅力を4つのポイントに分けてご紹介します。

1. 汚れがつきにくく、落としやすい

0252_emawall1_00181
ホーローの表面はガラス質でできており、クロス壁紙と違って汚れが染み込みません。

例えば、
・子どもが油性ペンで落書きしてしまった
・家族への伝言を壁に直接書きたい

そんなときでも、水拭きだけでサッときれいに落とせます。
もし落ちにくい汚れがあっても、メラミンスポンジで軽くこするだけで元通り。

ポイント
キッチンやダイニングに最適!
油はねや食べ物の飛び散りも、簡単なお手入れで清潔さをキープできます。

2. においがつきにくいから快適空間が続く

ホーローは表面がガラス質なので、においの原因となる汚れやカビが入り込みません。

そのため、以下のような場所にも最適です。
・トイレや洗面所などの水まわり
・ペットスペース
・玄関まわり

長期間使っても嫌なにおいが残らず、家中をいつでも快適に保てます。

暮らしの豆知識
ペットの毛や皮脂汚れも簡単に拭き取れるため、ペットを飼っているご家庭に特におすすめです。

3. とても丈夫で長持ち

0252_emawall1_0010
ホーローは金属とガラス質がしっかり密着しているため、表面硬度が非常に高い素材です。
そのため、以下のようなシーンでも安心です。

・椅子や家具がぶつかっても傷つきにくい
・熱や水分にも強く、湿気が多い場所でも安心
・長年使用しても購入時の美しさを保ちやすい


壁紙や一般的なパネルでは経年劣化が避けられませんが、ホーローならリフォーム後の美しさが長続きします。

4. 家族にやさしい安心素材

ホーローは、鉄とガラスという無機物だけでできているため、
シックハウス症候群の原因といわれるホルムアルデヒドなどの有害物質を発散しません。

小さなお子さまやご年配の方がいるご家庭でも、安心して使える健康的な内装材です。

ポイント
健康的な住まいづくりに最適
安心素材なので、新築だけでなくリフォームにもおすすめです。


エマウォールで理想の住まいを実現

0252_emawall1_0018-1
ホーロー内装材「エマウォール」は、

・汚れに強くお手入れ簡単
・においがつきにくく清潔を保てる
・丈夫で長く使える
・家族にやさしい安心素材

という4つの魅力で、日々の暮らしを快適にサポートしてくれます。

家族が安心して過ごせる住まいづくりのために、ぜひ「エマウォール」を取り入れてみませんか?

機能的なデザイン、住環境快適計画。
リノベーションのことならケンテックへご相談ください。

お問い合わせはこちら

玄関・廊下がカオス…!? ぐちゃぐちゃ小物をスッキリさせる魔法のルール

2025年9月17日| カテゴリー「 スタッフおすすめ情報! 収納リフォーム
こんにちは。
住空間アドバイザーの鈴木です。

玄関が片付かないのはなぜ?

「ただいま~」と帰宅した瞬間、靴があちこちに散乱、郵便物は山盛り、謎の小物たちが玄関でパーティー状態…。
これでは「おかえり~」ではなく「お疲れさま…」と玄関がため息をつきそうです。

玄関や廊下は家の顔。ここが散らかっていると、おうち全体が乱れて見えてしまいます。
今回は、そんな玄関をスッキリ整えて気持ちよく出入りできる空間に変えるコツをご紹介します。


STEP1:まずは“物の多さ”をチェック

a88689350d5ae831ac5e1b209f4dc5d8
片付かない一番の理由は…物が多いから!
玄関はまるで「家のなんでも置き場」。知らぬ間に、不要品が集結してしまいます。

よくある玄関カオスアイテム
・季節外れのブーツ(真夏なのにモコモコブーツが出しっぱなし)
・家族それぞれの傘コレクション
・鍵、マスク、レシートなどの小物たち
・未開封のDMと謎のチラシ山
・子どものおもちゃやボール

ポイント
「玄関に本当に必要なもの」だけを残し、それ以外は別の場所へ移動。
玄関は**“一軍だけが集まるスタメン収納”**にするイメージです。

STEP2:小物は“定位置化”で勝手に片付く

小物が散らかる原因は、置き場所が決まっていないから。
人間は「とりあえずここに置こう病」にかかりやすい生き物です。

具体的アイデア
・鍵・マスク → 玄関に小さなトレーを置く
・郵便物 → 「受け取り用」と「処理待ち用」の2つのボックスを用意
・子どもの持ち物 → フックやカゴを低い位置に置き、“自分で片付けられる”仕組みを作る

プチ豆知識
片付けが苦手な人ほど、収納ボックスにラベルを貼ると効果抜群!
まるで「ここはあなただけのVIP席」と案内してあげるイメージです。

STEP3:靴の数は“7足ルール”

cbc3f99c8f070ffc39dced01d8a46fc4
玄関が狭く見える最大の原因は靴が多すぎること。
「この靴、まだ履くかも…」と取っておくと、あっという間に靴屋さん状態に。

ルール
・家族1人あたり 7足前後が理想
(スニーカー、サンダル、フォーマル靴など用途別に)
・季節外れの靴はクローゼットや別の収納場所へ避難
・新しい靴を買ったら、古い靴を1足手放す

STEP4:見せる収納 vs 隠す収納

玄関はお客様も目にする場所。
「見せる収納」「隠す収納」をうまく使い分けましょう。

・見せる収納: 観葉植物、おしゃれな傘立て、インテリア雑貨
・隠す収納: 扉付きシューズボックス、引き出し収納

ポイント
「雑多な物は隠し、お気に入りはあえて魅せる」こと。

STEP5:1日1分で玄関リセット

せっかく整えても、数日で元通り…なんて経験ありませんか?
そんなときは**「1日1分リセット習慣」**を取り入れましょう。

・帰宅後、靴をそろえる(3秒)
・郵便物をボックスに入れる(5秒)
・小物を定位置に戻す(30秒)

これだけで翌朝の玄関がまるでホテルのロビーに!

玄関は“家族のスイッチ”

玄関が片付くと、家に帰るたび気分がリセットされます。
家族も自然と動きやすくなり、朝のバタバタも減少!

散らかった玄関は「誰の家!?」と言われがちですが、
片付いた玄関は「ようこそ、我が家へ!」と胸を張れる空間に変わります。

機能的なデザイン、住環境快適計画。
リノベーションのことならケンテックへご相談ください。

お問い合わせはこちら

【主婦あるある】洗濯機置き場とサニタリー改善計画~“あの一歩”が家事を楽にする!?~

2025年9月16日| カテゴリー「 スタッフおすすめ情報! 収納リフォーム
こんにちは。
住空間アドバイザーの鈴木です。

毎日の家事の中でも、地味にストレスがたまるのが『 洗濯機まわり 』
「洗剤が見つからない!」「ストックを切らしてしまった!」なんてプチ事件、ありませんか?

しかも、洗濯機置き場がちょっと不便な場所にあるだけで、朝の家事がバタバタに…。
これ、実はサニタリー全体の配置や収納計画が原因かもしれません。

今回はそんな日常のモヤモヤを解決する、洗濯機まわりの改善アイデアとサニタリーリフォームのポイントをご紹介します。

洗濯機置き場って、意外と「人生の動線」!?

79385990fa95296115344999203e6170
朝のバタバタ、夜のお風呂上がり…
そのたびに「なんでここに洗濯機が!?」と思ったこと、ありませんか?

実は、洗濯機の位置は家事ストレスを大きく左右するんです。
例えば、

・キッチンから遠い→朝の忙しい時間に行ったり来たり
・洗剤のストック置き場が別の部屋→「あれ?詰め替えどこいった?」
・洗濯後に干す場所まで遠い→生乾きの元


「家事動線が悪い家=毎日プチストレス」なんですよね。

洗剤ストック、気づけば“時代物”

洗濯機まわりでよくあるのが、洗剤や日用品のストック問題。

・柔軟剤がいつの間にか3本…
・詰め替えを買い忘れて、夜に「やばい!」
・収納棚から奥の方に「平成生まれの漂白剤」が出てくる…

ストック収納のコツは、
1.見える化収納(透明ボックスやラベル活用)
2.詰め替えパックに統一(ボトルよりスリム)
3.“1軍” だけ手前に置く

サニタリー改善は“毎日の家事”が基準

サニタリーって、リフォームの時につい『 デザイン重視 』になりがちですが、
本当に大事なのは「毎日の家事が楽になるかどうか」

ポイントは3つ!
1.洗濯動線の短縮化
・洗う → 干す → しまう
この流れが最短距離になる配置が理想。

2.収納は“使う場所の近くに”
・タオルは脱衣所
・洗剤は洗濯機のすぐ横
・掃除グッズはその場で使える場所に

3.掃除しやすい素材・設備
・床は水はけが良い素材
・壁はサッと拭けるタイプ
・排水溝は簡単に外せるもの

リフォーム後の“あるある”を回避!

リフォームしたお客様からよく聞くのが、

「もっと早くやればよかった~!」

でも中には、

「おしゃれだけど、使いにくい…」

という声も。

なので、計画のときは

・普段の家事動線を実際にシミュレーション
・ストックの量を具体的に把握
・家族全員で“理想の使い方”を話し合う

これが超大事です。

たかが洗濯機置き場、されど洗濯機置き場

サニタリー改善は、単なる「見た目」じゃなくて、
毎日の“プチストレス”を減らす工夫がポイント。

洗濯機の位置をちょっと変えるだけで、

・洗濯がラクになる
・片付けがスムーズになる
・家事のイライラが減る

まさに“家事革命”です!

もしリフォームを検討中なら、
まずは「自分が一番ストレスを感じている瞬間」を思い出してみましょう。
そこに、改善のヒントが隠れています。

機能的なデザイン、住環境快適計画。
リノベーションのことならケンテックへご相談ください。

お問い合わせはこちら

サッシ交換(カバー工法)

2025年9月14日| カテゴリー「 営業スタッフ Nakazawa
こんにちは、営業の中澤です。9月に入り雨の日が増えてきましたが、特に11日(木)15時頃の雨は凄かったですね。夏は極端に暑く、雨が降れば豪雨と異常気象が続いており大丈夫が地球と思ってしまいます。今月は現場が立て込んでいる為、今後は極端な豪雨にならない事を祈るばかりです。今回はサッシのカバー工法による交換の現場をご紹介させていただきます。
IMG_8145
saved_file_1756509705785
LIXIL リプラスマンション用 引違い Low-Eクリア アルゴンガス入り
saved_file_1756509732160
saved_file_1756509697551
LIXIL リプラスマンション用 引違い Low-Eクリア アルゴンガス入り
マンションの窓は交換することが難しいと思われていましたが、カバー工法ですと比較的容易に窓を交換する事が可能です。(※マンションの規約の確認が必要)こちらのお客様は窓4カ所の交換を1日で行いました。窓の解体も不要ですし足場も不要、作業も短時間で出来るのでおすすめです。既存の窓の建付けが悪かったり、断熱や音の問題でお悩みの方は是非検討してみて下さい。 

※下記メーカーさんのカタログをご参照下さい。

IMG_7315
IMG_81931-e1757768767444
LIXIL リプラス 下部断熱パネル+上部引違い
こちらのお客様はレイアウト変更に伴い既存の窓の下部にキッチンカウンターが干渉してしまう為、下部を断熱パネルで塞ぎ上部を引違い窓に交換を行いました。在来浴室で既存の窓の位置が低くユニットバスに交換する際に浴槽と干渉してしまう場合にも、この様な施工を行うケースがあります。戸建てでもマンションでも窓についてお悩みがある方は、一度ご相談いただければと思います。

クリナップ「ラクヴィア」浴室リフォームで叶える、理想のバスルーム空間

2025年9月13日| カテゴリー「 お風呂のリフォーム スタッフおすすめ情報!
こんにちは。
住空間アドバイザーの鈴木です。

毎日のバスタイムは、心と体を癒す大切な時間。
お風呂がもっと快適で、おしゃれで、自分らしさを表現できる空間だったら素敵ですよね。

今回は、『 クリナップのバスルーム「ラクヴィア(rakuvia)」 』をご紹介します。
ラクヴィアは、インテリアにこだわりたい方にぴったりの浴室で、「デザイン性」「快適性」「清潔さ」「安心感」を兼ね備えた、ワンランク上のバスルームをご紹介します!

ラクヴィアの魅力1|インテリアにこだわったデザイン性

0259_rakuviac_0004
ラクヴィアの最大の特徴は、お風呂をインテリア感覚でコーディネートできること。

「Natural」「Clear」「Warm」「Chic」という4つのテイストが用意されており、壁、天井、浴槽エプロンなどをトータルでデザインできます。

・Natural(ナチュラル)
自然素材を活かしたシンプルな空間で、落ち着きと心地よさを演出。

・Clear(クリア)
清潔感あふれる透明感のあるデザイン。

・Warm(ウォーム)
温もりを感じるやさしい雰囲気で、リラックスできる空間に。

・Chic(シック)
都会的で洗練されたモノトーンスタイル。

浴槽エプロンのカラーも豊富で、まるでリビングのソファーを選ぶように、自分らしい空間を作り上げられます。
また、洗面室との統一感を出すための「MGパネル」も用意されており、住まい全体のインテリアコーディネートがしやすいのも魅力です。

ラクヴィアの魅力2|ゆったりくつろげる快適空間

0259_rakuviac_0010
一日の疲れを癒すためには、広々とした浴槽と快適な入浴体験が欠かせません。
ラクヴィアには、業界最大級の「ストレートラグーン浴槽」が採用されており、足を伸ばしてゆったり入浴できます。しかも節水仕様なので、家計にもやさしいのが嬉しいポイントです。

さらに、浴室と洗面室をガラスでつなぐ「透明ガラス面材開戸+FIX窓」によって、開放感がアップ。
デザインと機能性を兼ね備えた空間で、極上のリラックスタイムを過ごせます。

そして注目したいのが、シルクベールシャワー
微細なウルトラファインバブルを含んだやわらかな水流が、まるでシルクに包まれるような心地よさを実現します。肌への負担も少なく、美容にも効果的です。

ラクヴィアの魅力3|あたたかさをキープする保温性能

冬場のお風呂で気になるのが、「寒さ」。
ラクヴィアは、浴室全体を保温材で包み込む「浴室まるごと保温」で、入浴後30分経っても浴室内は20℃以上をキープします。

特に注目したいポイントは以下の通りです。

・サンドイッチ天井
上から逃げる暖気をしっかり閉じ込め、耐久性も高い構造。

・新構造サンドイッチパネル
スリム化しながら高い断熱性を実現。

・高断熱浴槽
お湯が冷めにくく、4時間たっても2.5℃しか湯温が下がりません。

これらの工夫により、ヒートショック対策にも効果的で、家族みんなが快適に過ごせます。

※室温・湯温度は環境条件により変動あり

ラクヴィアの魅力4|お掃除がラクになる清潔機能

毎日使うお風呂だからこそ、掃除がラクなのは大切なポイントです。
ラクヴィアには、清潔さを保つための工夫がたくさんあります。

・まるごとクリンパッキン

カビが入り込みにくい素材を採用し、簡単にお手入れが可能。

・足ピタフロア
乾きやすく、汚れがたまりにくい浅い溝で衛生的。

・クリンヘアキャッチャー

髪の毛や汚れを浮かせてスムーズに流せる構造で、お掃除が簡単。

これらの機能により、日々の掃除時間を大幅に短縮でき、常に清潔な浴室をキープできます。

ラクヴィアの魅力5|安心して使えるユニバーサルデザイン

家族みんなが安心して使えるバスルームであることも重要です。
ラクヴィアは、使いやすさと安全性に配慮した設計になっています。

・ハイポジション設計
立ち上がりや腰掛けがラクになり、膝や腰への負担を軽減。

・足ピタパターン
水の表面張力を利用して、すべりにくい床面加工を採用。

高齢者や小さなお子様にも安心の設計で、家族みんなが快適に入浴できる空間を提供します。

自分だけの理想のバスルームを叶えるなら「ラクヴィア」

0259_rakuviac_0016
クリナップのラクヴィアは、デザイン・快適性・清潔さ・安全性のすべてを兼ね備えた理想の浴室。
浴室リフォームを検討している方にとって、インテリア感覚で選べる新しいスタイルのバスルームとしておすすめです。

「お風呂はただ入るだけの場所」から、
「癒しとこだわりを詰め込んだ特別な空間」へ。

家族みんなが笑顔になれるバスルーム作りを、ぜひラクヴィアで実現してみてください。

理想のバスルームリフォームを叶えるために、まずはショールームで実際に体感してみましょう。
機能的なデザイン、住環境快適計画。
リノベーションのことならケンテックへご相談ください。

お問い合わせはこちら

TOPへ戻る