スタッフ日記

理想の洗面空間を叶える、進化した洗面化粧台とは?

2025年7月24日| カテゴリー「 おすすめ1dayリフォーム スタッフおすすめ情報!
こんにちは。
住空間アドバイザーの鈴木です。

リフォームや住まいの見直しで、「洗面化粧台」にこだわりたい方へおすすめ商品のご紹介~
人気のタカラスタンダード製『 高品位ホーロー洗面化粧台「ファミーユ」 』が、このたびモデルチェンジします!
※2025年8月25日(月)発売

毎日の身支度や、家族との小さなやりとりが交差する場所だからこそ、見た目のデザイン性はもちろん、使い勝手や清掃性にもこだわりたい。
そんな声に応えて、ファミーユは選べる3タイプのカウンター・洗面ボウル設計と、大間口やぴったりサイズ対応の柔軟性で、ますます自由に洗面空間をデザインできるようになりました。

■ 選べる3つのタイプで、理想の洗面所が実現

sara_su_fam_0001_2508
1. ベッセルボウルカウンタータイプ
カウンターの上に“ぽん”と置いたような造作風の洗面ボウルが、インテリアに溶け込むナチュラルデザイン。
木目調のメラミンカウンターと組み合わせれば、まるで手作りのような洗面空間が完成します。
大間口やぴったりサイズにも対応しているため、リノベーションにもおすすめ。
sara_su_fam_0002_2508
2. フラットカウンタータイプ
ボウルとカウンターが一体になったすっきりデザイン。お手入れのしやすさが魅力で、日々の掃除もストレスフリー。
シャープな印象で、スタイリッシュなおうちにもぴったり。


sara_su_fam_0003_2508
3. ハイバックカウンタータイプ
水はねが気になる背面を高くした仕様で、清潔感を保ちやすいのが特長。
洗面台まわりがすっきり保てるので、子育て世代のご家庭にも嬉しい設計です。

【暮らしのストーリーから選ぶ】ファミーユで叶える理想の洗面リフォーム

「こんな洗面空間が欲しかった」
そんな暮らしの理想に寄り添うファミーユ。
ここでは、4つのライフスタイル別におすすめのプランをご紹介します。

STORY1|Natural Life

240
「観葉植物の水やりからはじまる、やさしい朝時間」

陽の光が差し込む朝、スプレーボトルからこぼれる水が、マットな質感のボウルにキラキラと反射。
植物と暮らす、丁寧な毎日がここから始まります。

■ ベッセルボウルカウンタータイプ/片寄せボウルプラン
落ち着いたマットベージュ×木目のメラミンカウンターで、造作風洗面のようなぬくもり感を演出。
ナチュラルインテリアに溶け込む洗面所にリフォームしたい方に◎

STORY2|Clean Life

811
「愛犬との暮らしをもっと快適に」

お散歩帰りにすぐ手足を拭ける広々とした洗面空間。
水はねに強く、清潔感がキープできる素材だから、ペットとの暮らしももっと楽しく。

■フラットカウンタータイプ/片寄せボウルプラン
ライトグレーの扉とブラック水栓が調和する、洗練されたデザイン。
カラーの組み合わせで、空間に個性を加えられるのも魅力。

STORY3|Cozy Life

630
「子どもの成長を見守る場所」

初めての歯みがきも、制服の準備も、思い出がたくさん詰まった洗面スペース。
家族の物語を刻む場所にふさわしい洗面台を選びたい。

■ ハイバックカウンタータイプ/センターボウルプラン
どんなインテリアにもなじむホワイトアッシュ扉で、清潔感あるやさしい空間に。
子育て中の洗面所リフォームにぴったり。

STORY4|Comfort Life

1e22b25317386d210775fe2d68c399813
「お洗濯タイムが、気分転換に変わる」

ランドリールームも、お気に入りの空間に。
音楽を聴きながら、家事が自然と楽しくなる洗面スペースに変えてみませんか?

■ベッセルボウルカウンタータイプ/片寄せボウルプラン
ヒッコリーナチュラルのカウンターで、木目のインテリアにもなじむデザイン。
造作風の仕上がりで、ランドリールームをアップデート。

わたしらしい洗面台と暮らそう

機能性・清掃性・デザイン性を兼ね備えた『 ファミーユ 』は、
リフォームでも新築でも、“理想の洗面空間”を実現してくれる存在です。

✔ 洗面所をもっとおしゃれにしたい
✔ ペットとの暮らしを快適にしたい
✔ 毎日の家事をもっと楽にしたい
✔ 子どもの成長と共に暮らしを整えたい


そんなさまざまなライフスタイルに寄り添うファミーユで、
心地よいナチュラルライフをはじめてみませんか?

機能的なデザイン、サニタリー快適計画。
リノベーションのことならケンテックへご相談ください。

お問い合わせはこちら

苔寺

2025年7月24日| カテゴリー「 営業スタッフ Sasaki
IMG_4717-e1753313836992
IMG_4722
IMG_47281
IMG_47361-e1753313921132

 やっと梅雨が明けましたが、その前からかなりの暑さでさらに今殺人的な暑さですが、何か暑さ対策をしていますか。
今年の夏は、何処まで暑くなるか想像が付きません。
いっそ涼しい所に行ければいいのですが、一日中エアコンに入っていのも身体に負担がかかりそうですし、でもやはり暑さには、勝てません。
適度にエアコンをかけて体調を整えないといけません。
私事ですが、今年も6月のはじめに京都に行って来ました。
今年は、庭を見に行くというテーマで特にかなり昔に行った事のある苔で有名な苔寺こと、西芳寺に行くことを目的にいって来ました。
西芳寺は、以前は、事前申請が必要でなかったと認識していましたが、今は、事前の予約が必要です。
運が良ければ、当日でも入れる事があるそうです。
今回は、事前にネットで予約をしました。
西芳寺は、松尾大社のさらに山の方にあり、交通機関が少ないので、一日1本あるかどうかのバスをのがすと別の方法で行かないといけない為時間が読めません。
何とか京都駅発のバスに乗り、一時間かけて願掛けで有名な鈴虫寺に着きそこからは、徒歩で数分の所に目的の苔寺事、西芳寺に着きました。
入り口の門の前には、海外の方を含めて30人くらいの人が待っていましたが、一度にはいれるのがそのぐらいの人数のようでした。
中に入るともちろん整然としていますが、各々写経をやらないといけないようになっていてそれが出来たら自由に庭を散策できます。
以前の記憶だと苔がぎっしり生えていていたように思っていましたが、天気が良かったせいもあり、あまり瑞々しく感じませんでした。
後で聞いたところによると水路が止まっていたとの事でした。
苔がいっぱい生えている写真を撮ってきたので、見てください。
それ以外の庭の写真は、また機会が有りましたら、あげていきたいと思います。
このあとも暑さには、十分注意をしてください。

TOPへ戻る