夏のニオイ、気になっていませんか?

こんにちは。
住空間アドバイザーの鈴木です。

~住まいを快適に保つコツとリフォームアイデア~

暑くなると気になる「家のニオイ」
玄関に入った瞬間や、ふと部屋に戻ったときに「ん?なんか臭う…?」と感じたこと、ありませんか?

湿度と温度が上がる夏は、ニオイがこもりやすくなる季節です。
今回は、毎日を快適に過ごすためのニオイ対策のポイントと、リフォームでできる消臭・快適空間づくりをご紹介します。

ecca89784e8f801056c8deed17dd53f8

■ なぜ夏はニオイが気になるの?

高温多湿の夏は、細菌やカビが繁殖しやすくなり、生活臭が強くなる原因に。

【 特にニオイの元になりやすい場所 】
・キッチンの排水口や生ゴミ
・洗面所やお風呂の排水
・トイレのアンモニア臭
・玄関や靴箱の湿気臭
・クローゼットや押し入れのカビ臭


こまめに掃除しているつもりでも、湿気と汚れがたまるとニオイが発生しやすくなります。

■ 今すぐできる!ニオイ対策の基本

~毎日のちょっとした工夫で、効果UP~
・生ゴミは冷凍して、週2回のゴミ出し前に処分
・排水口は重曹+クエン酸+お湯でスッキリ洗浄
・トイレは便器だけでなく、床や壁も拭き掃除
・洗濯機やエアコンのフィルターも定期的に清掃
・靴やスリッパは日光に干して湿気を飛ばす


さらに、空気の流れを意識した換気も忘れずに。
朝晩は窓を開けて風を通すことで、室内の空気がリフレッシュされます。

■ リフォームで“臭わない家”にする工夫

掃除だけでは取り切れないニオイは、住まいそのものを見直すことで改善できます。

● 調湿&脱臭効果のある壁材を使う

LIXILの「エコカラットプラス」などは、湿気とニオイを吸収してくれるタイル壁材。
玄関・トイレ・寝室などに取り入れるだけで、空気がグンと快適になります。

● キッチンの換気性能を見直す

古い換気扇を新しい静音・高性能タイプに替えることで、調理中のニオイがこもりにくくなります。
レンジフードをリフォームするだけでも、ニオイの拡散を防げます。

● トイレは最新設備に交換するのも◎

除菌・脱臭機能付きの便座や、抗菌・防臭の壁紙や床材を使うことで、トイレ特有のニオイが激減します。

● クローゼットや収納には通気口をプラス
空気の通り道ができることで、湿気やカビ臭を抑えられます。
収納内に調湿素材を取り入れるのもおすすめです。


■ プラスαで快適に!

炭や重曹、アロマなど自然素材の消臭アイテムを活用

観葉植物で空気をきれいに&インテリア性アップ

カーテンやクッションは、夏に一度丸洗いするのがおすすめ

夏のニオイ対策は、日常の掃除習慣と、住宅設備や内装の見直しの両面で考えるのがポイント。

気になるニオイは我慢せず、『 根本から改善するチャンス 』と捉えてみてください。
エコカラット」「換気設備」「抗菌クロス」など、暮らしを快適にするリフォームアイデアも多数あります。

この夏は、住まいを“もっと心地よく”する第一歩を踏み出してみませんか?

機能的なデザイン、インテリア快適計画。
リノベーションのことならケンテックへご相談ください。


お問い合わせはこちら